名前では世界遺産に負けていません。(登坂)斉藤林業スタッフブログ

「富士山」が世界文化遺産に登録されてから

登山者が増えている報道をよく見ますが、

当社 斉藤林業の勇者たちもその仲間入りをして

「富士登山」に9月 登頂を目指します。

ところで「日本国」という名の山があるのを御存知ですか??

それは山形県と新潟県の県境に位置する山で標高は555.4m。

marketing-tosaka-2013.8.23-1

ハイキング気分で登ることができる山の名前は、そのものズバリ「日本国」。

「富士山」にも負けない名前です。

そして「日本国」の名前を冠した地酒が新潟 村上市にあるのも発見。

その仕込み水を、先日ドライブの途中偶然見つけました。

環境省の「平成の名水百選」に選ばれている「吉祥(きちじょう)清水」です。

marketing-tosaka-2013.8.23-2

場所は、日本海東北自動車道「朝日まほろばIC」から車で

約25分走り国道7号を大毎(おおごと)地内より大毎集落に入り、

約2分位の所にその清水はこんこんと湧き出ています。

集落入口にのぼり旗がたっているのですぐにわかります。(^v^)☆

ペットボトルを持ってぜひ出掛けてみてください。

 湧水で冷やしていた野菜がとっても美味しそうに見えた・・・マーケティングチーム 登坂孝子

0

木の動物たちと小旅行に…(登坂)斉藤林業スタッフブログ

初夏になり海無し県の群馬県人としては

とても「海」が恋しくなりました。

水・木曜日の連休を利用して山形の海沿いのドライブ旅行に出掛けました。

ちょうど、「森の国だより」の表紙撮影も考えていましたので

可愛い木の動物たちと一緒です。

梅雨の最中でしたがお天気も上々(^v^)☆

こんな蒼い海で撮影終了!!

marketing-tosaka-2013.6.30

と言っても簡単ではなく波に濡れ、砂浜は自分の足跡で凹み

かなりの悪戦苦闘 (=^0^=)

でもお陰様で「森の国だより」7月号の表紙を飾る事が出来ました。

蒼い海は最高~! マーケティングチーム 登坂孝子

0

世界にそこにだけしか咲かない花!in桐生(登坂)斉藤林業スタッフブログ

5月23日に ~日本の希少野生動植物~の記念切手が

全国の郵便局で販売されました。

marketing-tosaka-2013.6.2

その中央の桜草に似たピンクの花が「カッコソウ」です。

marketing-tosaka-2013.6.1

カッコソウは なんと世界中で、群馬県 桐生 みどり市の

鳴神山(なるかみやま)にしか生息しない

絶滅の危機に瀕している希少な多年草・・

まさに 世界にそこにだけしか咲かない花なのだそうです。

桐生といえば弊社の木材にも縁の深い場所。

・・・「居ごごち」の良さがあるんですね(^v^)☆・・・マーケティングチーム 登坂孝子

0

偶然遭遇した日本一!(登坂)斉藤林業スタッフブログ

5月の新緑の中、山形蔵王を目指したドライブの帰り道

偶然日本一の高さの噴水「月山大噴水」に遭遇しました (=^0^=)

marketing-tosaka-2013.5-1

この噴水は最高112mの高さまで吹き上がり

東洋第1位、世界でも第4位の高さと言う事です。

そして・・国道Noも「112号」線沿いにありました。

展望台から見える水面に浮かんでいる噴水を上げる機械は日本一の噴射能力を持

つ装置で、ディーゼルエンジンで押し上げているのだそうだです。

一時間ごとに吹き上げる噴水は圧巻!!でした。

真夏にあの湖上で噴水の水しぶきをあびたら~・・・

なんて思いが浮かびました。

まだ、周囲の山には雪も残り新緑とのコントラストが

なんとも言えない快適なドライブコース!

景色も、日本一の噴水も目に鮮やかな山形ドライブでした!(^v^)☆

 一番に遭遇・・とってもラッキー~!!・・・マーケティングチーム 登坂孝子

0

来年は克服???(登坂)斉藤林業スタッフブログ

桜の時期も終わり5月になります。

それにしても今年の「花粉」は報道通りの大飛散でした。

 まだ少し反応している程です・・・。

3月中旬から始まってナント1ヵ月半!

この時期は暖かくなり外にも出たい季節ですが花粉症の私にとっては

つら~い季節でした。

 先日 TVで「蓮根の産地の人たちには花粉症の人がいない」・・・と

非常に興味ある内容の番組を見ました。

色々な薬を試しても、中々合う薬にも出会えずにいたので早速蓮根を購入。

料理をしましたが、これがとっても大変で・・・・

そこで オーガニック商品を扱っています

当社斉藤マネージャーに相談した所

早速「蓮根粉末」を手元に届けてくださいました!!

marketing-tosaka-2013.4.30

これはグリトモ前橋と沼田のきららでも販売している無双本舗の商品です。

お値段も504円(税込)とお手軽 (=^0^=)

その日からお茶に入れてのみ始めました。

ナント言ってもお手軽です(^v^)☆

味は・・きなこみたい・・ほんのり生姜の香りも・・

今から初めて来年の花粉の季節は快適に!!

期待しています。

 毎日忘れず一年間挑戦・・・マーケティングチーム 登坂孝子

0

まさかの「春の雪」・・・(登坂)斉藤林業スタッフブログ

春は三寒四温といいますが

今日はまさにその通りのお天気です。

marketing-tosaka-2013.4.21-1

みぞれ混じりの明け方からの雪で本社の回りは真っ白な雪景色です。

 そして今日は木工教室・ままごとキッチン製作・工場見学会と本社では

大イベントの日。

 そんな悪天候にもかかわらず

 家具工房では皆さん寒さにも負けずに作業を楽しんでくださいました。

marketing-tosaka-2013.4.21-4

満開を迎えていた本社上の広場の桜はご覧のとおりの雪をかぶり

なかなか見られない冬と春の景色でした。

 marketing-tosaka-2013.4.21-2

そして皆さんの作業が終わる午後には

こんなにスッキリの青空が。。。。。

marketing-tosaka-2013.4.21-3

 冬と春を一日で見られました!!・・・マーケティングチーム 登坂孝子

0

本社玄関の植物も年度替わり・・・(登坂)斉藤林業スタッフブログ

本社の玄関に4月の年度替わりとともに新しい植物??が鎮座いたしました。

 marketing-tosaka-2013.4.2-1

名前は「姥百合」。

植物にとっても詳しい営業の中村さんからのプレゼントです。

百合と言ってもこの時期には花は当然なく

これは果実の中にたくさんの種子が付き、それらが落ちた後の物です。

もう自然のドライフラワーその物ですね!

 ちなみに、花屋さんの店頭では結構なお値段になるそうです。

それにしても「姥百合」・・・なんでこの名前??

早速調べてみました。

 「姥百合」は薮や林の中に生える多年草。

marketing-tosaka-2013.4.2-2

花盛りのころには根元の葉が枯れてなくなり,「歯(葉)のない姥」というたとえで名づけられたそうです。

野山で咲く姿はきれいな百合なのに、何だか駄洒落みたいな名前のつけかたですね。

 欲しい方がいらっしゃいましたら、数に限りがありますが、差し上げますのでご連絡ください。

本社まで来て頂ける方に限ります。(ごめんなさい(=^0^=))

今年の花粉はホントにヒドイ・・・マーケティングチーム 登坂孝子

0

とっても喜んでくれました!(登坂)斉藤林業スタッフブログ

今日は2月にムク板工房にて製作して頂いた

「ままごとキッチン」の納品お披露目会。

社長・ムク板工房の増田さんといっしょいに向かったのは

沼田のどんぐり保育園(^v^)☆

どんな笑顔が見られるかとっても楽しみ・・・

 そして期待通りの園児たちのたくさんの笑顔!!

 marketing-tosaka-2013.3.2

キッチンを取り囲み小さな手がドアを開けたり、包丁を持ったり、

水道の蛇口をひねったり・・・とっても喜んでくれました。

 marketing-tosaka-2013.3

社長も満足いっぱいの笑顔・・・(^v^)

 製作に携わった増田さんもとっておきの笑顔・・・(^v^)

marketing-tosaka-2013.3-1 小さな園児たちに「どうもありがとうございます!」の大きな感謝の言葉を頂いてきました!

 笑顔っていいね! マーケティングチーム 登坂孝子

0

狭き門(登坂)斉藤林業スタッフブログ

去年の暮れから齊藤林業は休日が変更になりました。

水曜・木曜とナント連休です。

 そこで今年からは一泊の小旅行の計画がたくさん立てられます。

1月はなかなか予約の取れない国民宿舎で有名な茨城県の「鵜の岬」

marketing-tosaka-2013.2-1

 国民宿舎も県立となると とっても立派です。

予約の「狭き門」をどうにか通り抜け太平洋の光る海からの

日の出を見に出掛けて来ました。

(少々雲が多い朝でしたが・・・)

評判通りの立地の良さと丁寧なサービス・・・加えて温泉も!

平日はナント言っても空いているのがいいですネ(○^ω^○)

 途中、大洗磯前神社に参拝!

茅の輪(ちのわ)くぐり神事が行われるようで・・・

 marketing-tosaka-2013.2-2

こんな大きな輪が境内にありました。

ご朱印も頂きました。(趣味で集めております。)

marketing-tosaka-2013.2-3

狭き門を突破した???…マーケティングチーム 登坂孝子

0

「森の国便り」3月号の表紙撮影中!!(登坂)斉藤林業スタッフブログ

先月皆様のお手元に届きました新刊の「森の国便り」☆

只今、3月号の表紙を作成中です。

お雛様 三月はおひな祭りと言う事もあり、編集スタッフの中から

当社の木のおもちゃの「お雛様は??」との提案がありました。

ナイスアイディア!!…と思いましたが

おもちゃたちは「ぞう」「熊」「うさぎ」「らくだ」「あひる」…たち

どの子も「首」がありません。

 どうにか、折り紙の衣装を着せる事ができたのは「ぺんぎん」でした(○^ω^○)

 なかなか可愛いでしょ?(^v^)☆

 表紙はもちろん、中身もスタッフの気持ちが

いっぱい詰まった情報誌「森の国便り」です。

 もうすぐ、皆様のお手元に届きます。

どうぞお楽しみに!!

 お雛様で「春」がもうすぐ…マーケティングチーム 登坂孝子

0