ブルーの世界(^v^) (登坂)斉藤林業スタッフブログ

好きな色は?…と聞かれたら私は「青」です。

そんなブルーの世界が一面に広がるネモフィラの花を見に出掛けてきました。

有名なのは国営ひたち海浜公園の「みはらしの丘」。

でも、4月より高速道路の平日割引がなくなったため (o・_・)

県内の「太田北部運動公園」に予定を変更…。

お天気もこの日は五月晴れ!

空の青さに溶け込むようにブルーの世界を散歩して来ました。

marketing-tosaka-2014.5.1

この花は雑草並に耐寒性もあるそうですが残念なことに一年草。

そして よく似た雑草もあります。

こちらは「オオイヌノフグリ」
2014.5.3

花が可愛いだけに名前が(´・ω・)かわいそう…。

こちらが「ネモフィラ」

2014.5.4

花だけ並べたらまるで姉妹のようですネ!

2014.5.2

太田焼きそばも美味しかったです(=^0^=)・・・マーケティングチーム 登坂孝子

tosaka

0

☆☆満開でした☆☆(登坂)斉藤林業スタッフブログ

毎年 お花見名所のランキングの上位に紹介される

目黒川の桜を見に出掛けて来ました。

marketing-tosaka-2013.4.4

約3.8kmの川沿いの両岸に、約800本の桜が咲く見事な場所です。

marketing-tosaka-2013.4.5

お天気も良く 川沿いのそぞろ歩きを楽しみながら春を満喫。

夕方、日が暮れてくるとボンボリに灯が入り、夜桜も楽しめます。

そして・・・

行きつけの居酒屋さん「たつみ」へ・・・

marketing-tosaka-2013.4.6 (2)

入口も桜気分いっぱい!

日本酒と新鮮な肴が美味しいお店です。

 marketing-tosaka-2013.4.7

本日のお通しはこれ! なんとお刺身4種!

奥はなみなみ注がれた秋田の地酒・・・

月1ペースでお邪魔する目黒川沿いのお店です。

夜になっても東京は沼田の様に寒くはならなくて(^v^)☆

帰り道もゆっくりお花見ができました・・・

 念願叶った幸せな一日でした・・・マーケティングチーム 登坂孝子

tosaka

0

あたたかい 温かいお話(^v^) (登坂)斉藤林業スタッフブログ

16日の日曜日に本社にて ままごとキッチン製作が行われました。
marketing-tosaka-2013.3.4
参加されました太田市のいずみ幼稚園様は

完成した「ままごとキッチン」を

「卒園して行く園児たちにも ぜひ手に触れて遊んでもらいたい」ので

すぐに「お披露目会」をして頂きたいとの事でした。

社長も「そんなに喜んでいただけるなら・・・」と20日の木曜日にすぐに日程が決まりました。

お披露目会には弊社の心ばかりではありますが「お土産」を差し上げています。

160個程の人数分のお土産・・・急いで作っても間に合うかな??

そんな心配をしていたら・・・

家具工房のみんなが総出で手伝ってくれました。

これは みんなの気持ちがいっぱいのあったか~い「お土産」の山です。

いずみ幼稚園の良い子の園児たち「ままごとキッチン」もうすぐ届きますよ!待っててネ!
marketing-tosaka-2014.3.3
困った時・心配な時 手を差し伸べてくれる皆さん。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。

本当にありがとうございました。

思い出してはウルウルしている・・・マーケティングチーム 登坂孝子tosaka

0

グラフぐんまで斉藤林業が紹介されます。 (登坂)斉藤林業スタッフブログ

銀行や市役所での待ち時間にみなさんも手にとって

ご覧になった事がある県政や県内の話題を紹介する雑誌「グラフぐんま」。

今月3月号に弊社 斉藤林業が掲載されます。

先月の雪のチラつく沼田第二工場にて

上毛新聞社の出版部の萩原様が社長と新井工場長に取材のインタビュー。

○セルロースの自社製造の話
○燃料や製材の話
○煙のススによる燻煙乾燥の話・・・などなど

校正を慎重に重ねた結果 出来上がったのがこの記事です。

グラフ群馬2014.3月記事

今月10日に発行されますので、皆様 是非お手に取ってご覧にになってください。

社長と新井工場長の「熱いTALK」が感じられますよ!

マーケティングチーム 登坂孝子tosaka

0

今年の初温泉旅行 (登坂)斉藤林業スタッフブログ

「一富士 二鷹 三茄子」(「いちふじにたかさんなすび」)

初夢の縁起のよい順に並べて言う言葉で 駿河の国(現静岡県)のことわざだそうです。

今年初めての温泉旅行はその静岡県 富士山の見える土肥温泉でした。

向かう途中の明け方の中央道の空に現れた「雲」です。

marketing-tosaka-2014.1.1

まるで空を泳ぐ熱帯魚・・・

明け方の空の色が深い海のようで感動!!でした。

そして・・・

marketing-tosaka-2014.1.2

富士山も 絶景!!

早起きってやっぱり「お得!」

マーケティングチーム 登坂孝子 tosaka

0

☆☆豪雪 七日目の現象☆☆(登坂)斉藤林業スタッフブログ

豪雪でした!!

marketing-tosaka-2014.02.24

写真は少々荒れ模様の波打ち際、、、、、、

オホーツク海の流氷、、、、、、、

・・・・・ではなくて、

一週間が過ぎ 通常生活に戻った我が家の夕方の庭です。

普段は来客用の駐車スペースなんですが まだまだ一面の雪野原。

積雪表面にできたさざ波模様です。

積雪が融けてザラメになって、このような模様が一面にできるそうです。

太陽が傾きかけてこんな現象が目に入って来ました。

自然現象は人間の力では何もできないほど怖い事も起きますが、、

こんな見とれてしまうほど美しい模様も作ってくれます。

寒さも忘れしばし見入っていた・・・マーケティングチーム 登坂孝子tosaka

0

思い出した 民話 笠地蔵 (登坂)斉藤林業スタッフブログ

先日の雪でみなかみのオープンしたてのスキー場「ホワイトバレー」に行って来ました。

もう何年もスキーは滑っていませんので、孫を遊ばせながらの「ソリ乗り」です。

結構スピードが出るのと、上まで登るのとで久しぶりの良い運動になりました。

一休みの売店で見つけたのがコレ!!

marketing-tosaka-2013.12.29-2

「雪だるま製造機??」なるもの。

早速作った雪だるま この角度から見ると・・・どうですか?

marketing-tosaka-2013.12.29-1

昔読んだ民話の「笠地蔵」に似ていませんか?

フワフワの雪の中で楽しい一日!・・・でした。

マーケティングチーム 登坂孝子

0

初雪の本社 (登坂)斉藤林業スタッフブログ

昨日から今日と本社は雪景色となりました。

marketing-tosaka-2013.12.16-1

まだ今も降り続いています・・・・

先日まで、玄関の「ビオラ」は紫の鮮やかな色で来客の皆さんを

お出迎えしていましたが・・・

marketing-tosaka-2013.12.16-2

今日は、こんな感じに雪の帽子をかぶっています。

これから雪一色の日が多くなる 本社です。

運転がなければ雪は好き・・な  マーケティングチーム 登坂孝子

0

クリスマスリース教室賑やかに開催されました。(登坂)斉藤林業スタッフブログ

12月7日(土)・8日(日)と2日間 沼田きららと前橋グリトモにて今年も

クリスマスリース教室が賑やかに開催されました。

両店とも雑貨を扱っているお店なのでクリスマスの可愛いグッズがいっぱい!

より雰囲気を盛上げてくれました。

marketing-tosaka-2013.12.1

今年のリースは斉藤林業 第一工場より頂いて来た

木材のヘギを使い 元になるリングを作りました。

県産材の杉のヘギはとってもいい匂い~。

marketing-tosaka-2013.12.2

講師の斉藤マネージャーの説明が終わると皆さん真剣にリース作りにチャレンジ。

飛び入り参加の方もいらっしゃってクリスマスムードを楽しんでいました。

marketing-tosaka-2013.12.3

marketing-tosaka-2013.12.4

手作りのオリジナルリース…いいですね・・・マーケティングチーム 登坂孝子

0

恵比寿ガーデンプレイス(^v^)(登坂)斉藤林業スタッフブログ

休日 恵比寿ガーデンプレイスに行って来ました。

もう冬のイルミネーションが飾られてオシャレな都会のオアシス気分いっぱいでした。

特に目を引くのはセンター広場に展示されています世界最大級のバカラシャンデリア。

marketing-tosaka-2013.11.11-1

点灯式にはゆるキャラで人気の「くまモン」が参加したとか。

日仏交流を目的として「くまモン」が今年7月にフランスのバカラ村へ

招待された経緯からだそうです。

私たち群馬県の「ぐんまちゃん」は人気ランキング3位なので

もうちょっと頑張れば招待される可能性も・・・。

marketing-tosaka-2013.11.11-2

夜はいちだんと美しい。
(恵比寿ガーデンプレイスイベント情報より)

ガーデンプレイスタワーの38階と39階からのパノラマビューです。

marketing-tosaka-2013.11.11-3

晴れていれば 東京タワー、スカイツリー、レインボーブリッジなど

の絶景が見られるそうですが、残念ながら曇っていたためこんな感じでした。

高所恐怖症の人は残念ですね(´_`。)…主人のことです。

次回は恵比寿ビール記念館がいいかな・・・マーケティングチーム 登坂孝子

0