群馬県産の杉で誕生しました「ぐんまちゃん」が
斉藤林業の木のおもちゃたちの仲間入りをしました。
上毛新聞社様と日刊木材新聞社様に記事を掲載して頂きました。
2016年4月2日 日刊木材新聞社様。
2016年4月15日 上毛新聞社様。
お陰様でお問い合わせを頂いたり、
本社までお買い求めに来て頂いたり、大人気です。
総務・広報 登坂孝子
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
群馬県産の杉で誕生しました「ぐんまちゃん」が
斉藤林業の木のおもちゃたちの仲間入りをしました。
上毛新聞社様と日刊木材新聞社様に記事を掲載して頂きました。
2016年4月2日 日刊木材新聞社様。
2016年4月15日 上毛新聞社様。
お陰様でお問い合わせを頂いたり、
本社までお買い求めに来て頂いたり、大人気です。
総務・広報 登坂孝子
今、話題の上田城跡へ桜を見ながら行って来ました。
まずは、朝から戸倉観世温泉に浸かり、
ここは早朝5時より入浴できる源泉かけ流しの温泉です。
地元の常連客の人たちが賑やかに談話していました。
大河ドラマ「真田丸」で今人気の上田城跡は
朝の9時には駐車場が満車になる程の賑わいです。
一番の見所の大手門と北櫓。
大手門のところには権力の象徴に大きさを競った真田石。
真田神社(元々は松平神社という神社だったらしいです。)
お堀に落ちた花びらがきれいでした。
総務・広報 登坂孝子
今年も目黒川のお花見に出かけてきました。
川沿いの両岸に約800本のソメイヨシノが
咲き競う目黒川。
花いかだも始まっていました。
川沿いのそぞろ歩きを楽しみながら
お花見を満喫して来ました。
総務・広報 登坂孝子
早朝から出発をして朝日を登るのを見ながら
一日の日帰り旅行を楽しんでいます。
良く立ち寄るのは旬の野菜がある「道の駅」。
今回はお隣の栃木県栃木市に行って来ました。
栃木市は江戸時代より例幣使街道の宿場町として、
また舟運で栄えた問屋町として、
北関東の商都と呼ばれたそうです。
巴波川の両側には黒塗りの重厚な蔵や、
白壁の土蔵群が残っていました。
レンタルの着物姿の旅行者もいて
こいのぼりといい良い小旅行でした。
総務・広報 登坂孝子
2月22日は猫の鳴き声♪から
ニャン(2)ニャン(2)ニャンで「猫の日」との事。
我が家にも独り立ちした子ども達よりも
すでに長年一緒に過ごしている猫がいます。
「ただいま~」と帰った時
鳴き声を聞くのが毎日の楽しみです♪
かなりの猫好き 総務・広報 登坂孝子
1月27日の水曜日の休日。
前日から全国的に温かくお天気は良好との
天気予報に、太平洋の朝陽を見に
出掛けてきました。
明け方の3時に起床・・(まだ半分夢の中)
この所の寒気で沼田は寒いこと(▼-▼*)
関越道より北関東自動車道を走り
ひたちなかICで降り 磯崎海岸へ。
AM6:00分に到着。
海の向こうが少しオレンジ色に・・・
そして・・・6:50分
朝陽って、力強さを感じます。
朝食は那珂湊のおさかな市場で。
海無し県の憧れの朝陽・・キレイでした!
広報 登坂孝子
今年のお正月は群馬のスキー場は雪がなく
関越トンネルを抜けた新潟県の
中里スキー場に行って来ました。
トンネルを抜けると、景色は一変!!
白銀の世界です!
そんな景色の中、目を引いたのは
このブルートレインの休憩場です。
中は暖房でホカホカ(^ー^* )
窓に飲み物などを並べてと外から見ると
まるでレールを走っているかのように見えます。
今度は駅弁を持参して行きたくなりました!!
広報 登坂孝子
今朝の沼田はとっても寒く
庭に出ると一面に真っ白な霜が降りていました{{ (>_<) }}
6時を過ぎた頃から、空がオレンジ色になり
朝焼けが始まりました。
朝焼けは上空の湿度と関係があるそうですが
15分位の間見とれる程のきれいな朝焼けが見られました。
寒い冬だからこその景色ですね(^ー^* )
広報 登坂孝子
11月になり、店頭のディスプレイも
ハロウィンからクリスマスバージョンに変更されて来ましたね!
そこで 斉藤林業の「木のおもちゃシリーズ」にも
プレゼントをたくさん背負った
「サンタ」さんが登場です!!
広報 登坂孝子
今日は本社事務所は朝からにぎやかです!
・・・というのも
先日、本社にてままごとキッチンを製作頂きました
館林市の富士幼稚園様のお披露目会のお土産準備の真っ最中です。
大きな幼稚園で園児と職員さんを合わせると
なんと330人(*’ー’*)
ムクイタ工房と本社総務のスタッフで
心を込めて準備しました。
ままごとキッチンは富士幼稚園様で61施設 67台目の寄贈となります。
毎月第3日曜日、本社にて製作が出来ます。
お申込みお待ちしております!
広報 登坂孝子