ぬまた起業マルシェに出かけてきました(福富) 斉藤林業スタッフブログ

3月20日(木)テラス沼田1Fでぬまた起業マルシェが開催されました。

起業塾10周年を記念して、卒業生によるキッチンカーでの販売やワークショップ、物

品販売、体験コーナーなどさまざまな催し物が行われるイベントです。

ぬまた起業塾は、市内にて起業などを志す人をオール沼田で支援する場です。

天気も良く、家族連れでにぎわっていました。

せっかくなので何か購入してみようと思い、会場をふらついていると金賞の文字が目

に入ってきました。

2kg1,000円 お一人様1袋のみ。このところのお米の価格高騰もあり、迷わず購入。

早速、その日の夕食にいただきました。

小粒でしたが、おいしかったです。

起業する人が増え、沼田市が元気になるよう期待しています。

ぐんまの木の家

総務経理 福富正志 

8+

ボランティアに行って来ました(齋藤)斉藤林業スタッフブログ

沼田市内のディサービスでフラダンスを踊ってきました🌸

ご婦人が多数で、始まりは皆さん下を向いていましたが、

段々と目線が合うようになって(^^♪

そして施設のスタッフさんもびっくりな事が・・・

終盤でなんと100歳になられるご婦人が立ち上がり

フラを踊りだしたんです(*^-^*)

スタッフの方が駈け寄ってきて感激の瞬間でした!

こんな事が有り得るなんて嬉しいですね❣

又次の機会も元気振りまいてきま~す❣

ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子

11+

3月22日(土)・23日(日)完成見学会開催(登坂)斉藤林業スタッフブログ

3月22日(土)・23日(日)の2日間完成見学会を開催致します。

場所は高崎市箕郷町にて。

見どころ・コンセプトは「余暇を愉しむ、街を望む平屋」です!!

予約制となっておりますのでHPよりお申込みください。

https://saito-ringyo.jp/events/?id=fm1fy4mh5yq1qzofzpj1t

お待ちしております。

ぐんまの木の家 総務 登坂孝子

5+

つらら出来ました (福富)斉藤林業スタッフブログ

今年の2月は寒いです。

強烈な寒波の影響で、本社工場にはつららのカーテンが出来ました。

雪に覆われた田畑は、誰の足跡もなくとてもきれいです。

ただ、これ以上の雪はご容赦願いたいものです。

ぐんまの木の家

総務経理 福富正志

8+

「モネ 睡蓮のとき」(登坂)斉藤林業スタッフブログ

光の画家として有名な

印象派を代表する画家のクロード・モネ

晩年の制作に焦点をあてた究極のモネ展が

上野西洋美術館で開催され 休日に行って来ました

日本では過去最大規模の〈睡蓮〉が集う貴重な機会!との事です

夕方からのチケットを購入

音声ガイドは女優の石田ゆり子さん

それぞれの作品の前で語りかけてくれます

展示作品は64点

見ごたえのある展示会でした

ぐんまの木の家 総務 登坂孝子

12+

斉藤林業 限定「お雛様」(齋藤)斉藤林業スタッフブログ

もうすぐお雛祭りですね!

斉藤林業でも新作のお雛様を販売致します!

特別なオリジナル作品で2セットのみの限定品!

杉の香り満々、収納は箱に収まります。

私も欲しいのですが・・・

価格は16,500円(消費税込)

可愛い!(^^)!です

お申込みは前橋支店デザインセンター(027-210-0600)

栗原まで お早めに‼

ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子

8+

雪のアート(齋藤)斉藤林業スタッフブログ

ふと気が付けば こんな模様が出来ていて感心しています


雪で自然に出来てしまう屋根の模様も
住んでいる方の様子が伺えそうな・・・
ちょうど2階から見える景色ですが
住んでからも楽しめてしまう屋根・・面白い(^_-)-☆

さて我が家の屋根はどうなんだろう?
誰も見られない高さなので残念なんですが・・
大空を飛ぶ鳥のみが知るのでしょうか(#^.^#)
雪の降る地域限定の景色ですね

ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子

9+

普通救命講習会に参加しました (福富) 斉藤林業スタッフブログ

1月22日(水)中央防火協会が開催した普通救命講習会に福嶋さんと吉野さんと一緒に参加しました。

講習は主に、

  • 心肺蘇生の手順
  • AEDの使用手順

を実技を中心に体験するものでした。

講習には30名ほどが参加していて、一通りの流れをビデオで視聴した後3つのグループに分かれすぐに実技に。

◎最初に心肺蘇生の手順を実践

  傷病者を発見したら、

 ① 安全を確認する

  傷病者の救助の前に、自らの安全確保を優先

 ② 反応を確認する

   傷病者の反応の有無を確認

 

 ③ 119番通報をしてAEDを手配する

   大きな声で他の人の応援を求め、協力者に119番通報とAEDの手配を依頼

 ④ 普段どおりの呼吸があるかの確認

   普段どおりの呼吸をしているか、10秒以内で判断する

 ⑤ 胸骨圧迫

   傷病者が意識も普段どおりの呼吸もなければ、胸骨圧迫を開始

   1分間に100~120回のテンポで連続して絶え間なく圧迫する 

  

  

  

 人形を使用し、ビデオで見た内容を教官の指導を受けながら実践しましたが、見るとやるでは大違い、最初は圧迫する場所や力加減が分からず、又、1分間に100~120回のテンポで圧迫するのは結構体力が必要でした。

◎次に、AEDの使用方法を学びました。

 AEDが届いたら、

 ① AEDを傷病者の頭の近くに置く

 

 ② 電源を入れる

 

 ③ 電極パッドを貼る

 ④ AEDの指示に従い電気ショックを実施する

  

 ⑤ 胸骨圧迫の再開

最初はスムーズに出来ませんでしたが、AEDから音声メッセージで指示が流れ    るので、それに従って処置を進めていけばよく、何回か練習するうちにある程度はスムーズに出来るようになりました。

今回は人形が相手でしたが、実際に傷病者を目の前にしたとき、はたして講習通りに出来るだろうか・・・・・・

  今回限りではなく、今後も講習の機会があれば参加して行きたいと思います。

 ぐんまの木の家

 総務経理 福富正志

 

 

6+

うれしい一言(谷ヶ﨑)斉藤林業スタッフブログ

先日、地鎮祭に参加いたしました。

晴天でしたが、冷たい風がちょっと身に染みる感じでした。

準備するにも手がなかなか思うように動きません(^^;

お施主様のご挨拶の中で、20年以上斉藤林業のファンだった

というお言葉をいただいた瞬間、寒さがふっとび、心がとても

あたたかくなりました。

これから長年温めてきた家づくりが形になっていきます。

 

よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場
‟吉岡の家”オープン中です‼

ぐんまの木の家  谷ヶ﨑 悟志

3+

初めての陶芸(登坂)斉藤林業スタッフブログ

去年から近所のコミュニティセンターで

月に一度開催される「陶芸教室」に参加をしています

手びねりで作った今回の作品です

レモンのイラストの豆皿と小皿🍋

娘の経営するレモンサワーのお店に強制的にプレゼント!

https://izacflat.com/

使って頂けているようです(^_-)-☆

ぐんまの木の家 総務 登坂孝子

8+