工場見学と同時開催の木工教室です。

工事中やご入居済みのお客様に、我が家に合ったオリジナルの無垢の家具を作ろうイベントです。
毎月開催しておりますが、大人気で今回で3回目のご参加の前橋市Y様(2年前お引き渡し)はお子様のプラレール収納です。

ご家族との息もぴったりで、自然塗料(いろは)を塗っています。
ゆいと君(5才)も上手くなったな〜♪

来月8月にお引き渡しの前橋市N様は、卵型座卓(タモ材は折りたたみ式)を製作してます。
杏美ちゃん6才もパパのお手伝いで頑張ってくれてます。 ♬

ご褒美に私がスーパーカーのエンジンとして引っ張るのですが
すぐにパワーが落ちてしまいました。(笑)

子供達と遊んだりするのも、私の至福のひと時です。
「社長」「社長」覚えていてくれてるのも嬉しい限りです。

Posted from するぷろ for iOS.

2+

ジュンベリーがやっと実をつけてくれました。♪

我が家に来てから5年が経ち、沢山の実をつけてくれました。
昨年も実ったのですが、鳥たちに先を越されて、2〜3粒しか口に入らなかった…(涙)


そのまま生で食べても美味しいですが、朝食がパンの私のために、妻がジャムにしてくれました。

今回は種も一緒にジャムにしゃちったけど、食べた時のつぶつぶ感が最高です。

他にも庭には、ブルーベリー、ブラックベリー、イチヂク、グミ、ポポ、アケビ、リンゴがあり色々な食べ方で楽しんでいます。
お庭のある暮らして良いですね。
食べるのも育てるのも至福のひと時て感じで〜す。

Posted from するぷろ for iOS.

2+

6月9日は大安吉日、祭事がいっぱいでした。

日曜日でもあり、小雨の中でしたが、地鎮祭3件、上棟1件、お引き渡し1件がとりおこなわれました。


玉串奉奠ではスタッフも参加させて頂きました。
お客様係、設計担当の栗原君です。


続いて、お客様係監督の関口君です。

写真撮影も頑張ってくれてます。
お引き渡し式に差し上げる記念の写真集作りのためにで〜す。
お客様係、監督の飯坂さんです。
「はい、ポーズ !」

続いて、お客様係、監督の福島君からも…
「はい、チーズ (^^) 」


あたちも、撮って… (^。^)


これからも、楽しく思い出に残る家づくりを
致しましょう。 ♪

Posted from するぷろ for iOS.

4+

臨時講師 で 「こんにちは」 !!

ここは沼田市立池田中学校の多目的室です。
毎年二年生に1時間を頂いて、人生の先輩として経験や体験談をお話をさせて頂いてますが
もう6年目なんです。
講演内容はワンパターンで「挨拶の大切さ」なんです。


今回はちょと少なくて8名(2名欠席)の中でのお話と実技となりました。

特に「語先後礼」言葉が先で礼が後の意味なんですが、すぐに理解してくれて練習が始まりました。


素直なので、すぐに覚えてくれました。
最後になんのためにするのか?
をお話しさせて頂き、20分延長となってしまいましたが、社会に出て役に立っていただける事と思います。
頑張れ「池田中」 (^^)

Posted from するぷろ for iOS.

5+

地鎮祭では祝詞奏上で神様にご報告します。


みどり市笠懸町 Y様 邸 地鎮祭です。
祝詞奏上で神様に施主様ご家族様のお名前、生年月日、建設地の住所を読み上げ、ご健康と幸せ工事の安全祈願をいたします。
「かけまくもかしこき…」で始まりますが、この意味は「口に出して言うのもおそれおおいこと」のようですが、おごそかに厳粛な儀式で身が引き締まります。


いよいよ着工ですが、これからもご家族の幸せと、楽しい暮らし方のご提案をさせていただきます。

Posted from するぷろ for iOS.

2+

土質改良には粉炭がお勧めです。 (^^)

我が家の家庭菜園では、野菜の植え付けが真っ盛りですが連作障害のために色々試しておます。
弊社の燻煙乾燥炉から出る、木酢液(弱酸性)と燃焼灰(弱アルカリ性)とか…
今回は頂いた粉炭も使ってみることにしました。
この粉炭はバイオマス発電の燃料(ウッドチップ)の
副産物でもある粉炭です。


この粉炭は川場村にある「森の発電所」のバイオマス発電の燃焼後の副産物です。
ウッドチップを高温にしてガスを発生させ、そのガスエンジンで発電機を動かし残るのが粉炭です。


エンジンはドイツ製の V8 5,000ccとか…
すごいパワーで自動車の馬力でいうと、4tトラックくらいですかね?
なんでも、一般家庭の50軒に売電しているそうです。


今回はトン袋200kgを頂き20坪に撒きました。
来年は半分くらいでもokだと思います。


特に針葉樹の炭(弱アルカリ性)は多孔質で微生物や空気を保持
する事が出来るので、畑や田んぼには最適だそうです。
今年はもっと美味しい野菜が出来ると思います♪
ちなみに、この粉炭は無料で頂けます。
私に連絡頂ければ手配させて頂きます。

Posted from するぷろ for iOS.

1+

総務の久保主任が、頑張ってます。

ここは、みなかみ町粟沢地区の神社で開催されてる大太神楽(だいだいかぐら)奉納祭です。


100年続く伝統芸能を引き継ぎ、今回は稲田姫を演じてくれてます。
これも地域貢献の1つだと思います。
頑張れ久保!

Posted from するぷろ for iOS.

3+

明日の見学会の準備中です。

3日.4日は渋川市で弊社稲数棟梁宅の完成見学会&新作家具発表会と展示品家具即売会を開催します。家具の職人が全員で準備してくれてます。家と同じ木材の家具にかこまれて時とともに色合いが増すインテリアをお楽しみ下さい。

展示品家具の即売会では50%引きは当たり前で、名刺入れの小物からダイニングテーブルまで揃えてお待ちしております。
当然、稲数棟梁の大工としての拘りもお伝えさせて頂きます。


4日がおススメです。

Posted from するぷろ for iOS.

6+

ニコちゃん(愛犬2才)の話し相手。

自宅のブナの木に鳥の餌箱を設置しました。
これは留守番を一人でしてるニコちゃんのために、窓から見える所にです。

窓からはこんな感じで見えてます。

小鳥用の餌と水飲み場にはオレンジジュースを入れました。
なんでもオレンジジュースが小鳥が一番好んで飲んでくれると
お客様から教えて頂きましたので…(^^)


小屋の製作は家具工房の野田くんが昼休みに作ってくれました。

こんな風にのぞいてくれたら嬉しいです。


隣は孫のこころちゃん10才です。

Posted from するぷろ for iOS.

6+

芽吹きの季節となりました。

私の一番好きな季節の春の中でも、この新緑の始まるこの1ヶ月が最高です。
眠っていた木々や植物が一斉に動き出し、花や淡い緑の新芽から成長のスタートを感じるからなんです。
大好きな山菜取りもこれから始まることもあるんですが…(笑)
高崎展示場のイロハもみじも新芽が吹き始めました。なんか花が咲いているようですよね。


楢の木も負けじと殻を破りながら新芽が顔をだしてくれてます。


本社のある沼田もやっと桜が咲き始めお出かけ気分となりました。


私の青春時代のヒット曲であるキャンディーズの「春一番」の歌詞から「とょっと出かけてみませんか〜」♪
で、築9年の木の香りがする高崎展示場に遊びに来まんか? (^^)

Posted from するぷろ for iOS.

5+