今日は昔からお世話になっていた材木屋さんに遊びにきました。
凄い材木が並ぶなか、どうしても杉に目がいく自分に
すっかり斉藤林業の仲間入りしたなぁと思いました。
凄い杢の板?発見??
これも杉ですよ。
参考迄にと値段の調査も
やっぱ高い…??
目の保養になりました。
やっぱ木が好きです(笑)
ぐんまの木の家 オリジナル家具工房 吉澤良和
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
今日は昔からお世話になっていた材木屋さんに遊びにきました。
凄い材木が並ぶなか、どうしても杉に目がいく自分に
すっかり斉藤林業の仲間入りしたなぁと思いました。
凄い杢の板?発見??
これも杉ですよ。
参考迄にと値段の調査も
やっぱ高い…??
目の保養になりました。
やっぱ木が好きです(笑)
ぐんまの木の家 オリジナル家具工房 吉澤良和
カミさんがえりんぎを栽培するブロックをもらってきました。
説明通りセットして玄関に置いてみました。
するとスーパーで売っているのとは大分違う物が次々と育ちました”(-“”-)”
料理して食べて見たところ普通にうまいです🎵
形で笑ってしまうのでしばらくはまりそうです。
ぐんまの木の家 生産 第一工場 小澤 敏行
先日、宝くじの換金に行ってきました。
去年の年末ジャンボ30枚と
今年2月発売のジャンボ30枚、
プラス スクラッチが1枚。
で、合計4000円と思いきや3000円の当たりがあり
7000円の換金です!(少し幸せ🎵)
目指せ! 夢は大きく億万長者!
夏涼しく、冬暖かい家づくりのために今日も断熱の仕事がんばります!!
ぐんまの木の家 断熱施工担当 佐藤明利
CSチームに在籍していたのですがこの度、
第一工場へ部署移動になりました。
ですので今回は工場の仕事内容について
紹介していこうと思います。
自分の主な仕事内容は建て方で使われる下地材や床材、
デッキ材などを加工しています。
その中の1つ、下地材に使われる間柱を紹介したいと思います!
まず乾燥した木材を目視で確認をして
モルダーという機械に通して4面削って行きます。
その後に長さを見て大中小の3つに仕分けしていきます。
次回は床材の加工について紹介していこうと思います!
ぐんまの木の家 生産 七五三木 涼
2月1日より、家具工房へ部署移動となりました林です。
一番下っ端からのスタートですが
下剋上を目指し日々頑張っています‼!
これは初製作の階段の踏み板です。
ぐんまの木の家 オリジナル家具工房 林 裕之
今日は第二工場で桟積み(さんづみ)をしております。
桟積みとは、柱などの材料が製材所から
横幅約3尺(900ミリ)で入荷したものを
乾燥するために約4尺 (1200ミリ)に積み直す作業です。
長い桟木が当社で使用するもので
短い桟木が入荷したものに入っていたものです。
以上、コバちゃんでした!!
ぐんまの木の家 生産 小林多加志
家に置く家具として円卓がありますが、大きさはまざまです。
作り方は何枚かの板を張り合わせ、円を切り抜き加工して
天板を作り、脚を取り付け組みあげていきます。
大きさ高さなど、お客様の好みに合わせて家具工房では製作しています。
ぐんまの木の家 オリジナル家具工房 谷ヶ﨑裕二
はじめまして、家具工房の野田です!
緊張しながら内容を考えてみます!
全く浮かびません!
自室にてたった今、2時間が経過しました!!!
僕の頭が固いのか!…
それとも煩悩が多すぎるのか!?
本気と書いてマジで思い浮かばないので、
今日の仕事で制作した家具を紹介したいと思います!
昨日から、とある家具を2つ制作しております!
家具つくりは煩悩を捨て取り組んでいます。
ぐんまの木の家 オリジナル家具工房 野田洋平
前回に続き 製作品の紹介です。
永年にわたり家を支えてくれた柱を使って何かできないか?
中々アイデアが固まらず時間だけが過ぎて…😅いましたが閃きました✨
閃きさえすればこっちのもの
とりあえず形に‼️
うーん…😅まぶしすぎる
皆の意見を聞き障子をつけてみる‼️
満足いく物になりました。
形は変わりましたがこれからも家族の幸せを守って下さい
ぐんまの木の家 オリジナル家具工房 吉澤良和
もうそこまで春が‼️
春といえば入学。
今日は入学の準備の為に依頼された家具を紹介します。
先ずは勉強机❗
ダイニングテーブルの隣に置いて使う為幅は大きく
両面に引き出しをつけて兄弟で仲良くお勉強❗
そんな光景を浮かべ作りました。
市販の取っ手では合わないなぁ…😅
合うの作っちゃえ‼️
今後も色々活用できそう☀️
そして下部はランドセルや図鑑に明日の着替え
上部はお父さん お母さんの収納にと
題して「家族の収納棚」
素敵なアイデアでほっこりしました。
家具造りって 最高😃⤴️⤴️
ぐんまの木の家 オリジナル家具工房 吉澤良和