こんにちは!
家具工房の野田です。
今月の木工教室では、格子の脚のダイニングテーブルを
作るお手伝いをさせて頂きました!
ぐんまの木の家 家具工房 野田 洋平
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
こんにちは!
家具工房の野田です。
今月の木工教室では、格子の脚のダイニングテーブルを
作るお手伝いをさせて頂きました!
ぐんまの木の家 家具工房 野田 洋平
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
今回は助っ人として第二工場に来ています。
行う仕事内容は「さん積み」になります。
柱に使う材料や下地に使う材料などを「さん」を入れて積んでいきます。
そしてこのように綺麗に積んでいくことで乾燥路に入れた時に
均一に乾燥させることができます。
今回は第二工場に助っ人に行き
行った作業内容の説明でした。
ぐんまの木の家 生産 七五三木 涼
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
額縁を製作させていただきました。
簡単のように見えて額縁の四隅を
固定させるのが難しく苦労するところです。
固定の仕方は色々ありますが今回は、
バンドを使って固定してみました。
ボンドが固まれば枠は完成です。
作ってみると難しいですが面白いです。
ぐんまの木の家 オリジナル家具工房 谷ヶ﨑裕二
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
階段の手摺りを固定する受け材を加工したのですが、
斜めになっている部分は機械では仕上げられないので
鉋を使って仕上げました。
前回のブログで紹介した鉋の鉛筆削りも活躍しました。
ぐんまの木の家 生産第一工場 吉野 歩
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
断熱の佐藤です。
寒い日が三日続いた後には、
四日ほど暖かい日が来るという冬の天候。
まさに今がその時です。
今日の本社の朝は雪景色でした。
事務所の二階から見た沼田スポーツ公園です。
最低気温も氷点下の毎日ですが
三月に入るとだいぶ春めいて来そうな天気予報です!
ぐんまの木の家 断熱施工担当 佐藤明利。
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
とある私の先輩が言いました。
「仕事とは受け継いでいくもの」だと。
斉藤林業に入社して十数年、
先輩たちから仕事と共に道具も受け継いできました。
私もいつか誰かに託せるよう大切に使いたいと思います。
ぐんまの木の家 生産 林 裕之
よしおかパークの近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家” オープン中です‼
少し気になったので買ってみました。
猫なので猫瓶で育ててみました。
3日位で殻を破って現れました。
10日位忘れていたら?
今度は猫瓶を破りそうな勢いで育っていました(‘◇’)ゞ
ぐんまの木の家 生産 小澤敏行
よしおかパークの近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家” オープン中です‼
今日は赤松の板を製材をしています。
家具の赤松の板のひびや、ふしを
取るために帯鋸を使って製材機で製材をしています。
以上コバチヤンでした。
ぐんまの木の家 生産 小林多加志
よしおかパークの近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家” オープン中です‼
工場長の吉澤です。
壁のデザインパネルの端材を利用して作ってみました。
ぐんまの木の家 家具工房 吉澤良和
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
先日、最大級の寒波が来た時の出来事です。
皆さんの家は、いろいろな部分の凍結は大丈夫でしたか。
自分が担当する第二工場では、木酢液の運搬用タンクが凍りました。
今までに凍った経験は無いので、大変驚きました。
それだけ強力な寒波だったということです。
タンクのバルブも凍って破損したので、交換です。
その日に帰宅した後、自宅の給湯器も凍ってしまい、その晩は入浴できませんでした。
翌日に溶かして事なきを得ましたが、凍結対策には気を付けましょう。
生産 広瀬晃一