赤松の板の製材(小林)斉藤林業スタッフブログ

今日は赤松の板を製材をしています。

家具の赤松の板のひびや、ふしを

取るために帯鋸を使って製材機で製材をしています。

以上コバチヤンでした。

ぐんまの木の家 生産 小林多加志

 

よしおかパークの近くで 宿泊体験できる展示場

 “吉岡の家” オープン中です‼

4+

一枚板の製材(小林)斉藤林業スタッフブログ

今日は帯鋸を使って一枚板の製材をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帯鋸とは、字のごとく帯状の物に刃物がついていて回転して

材料を製材をする物です。

今回は一枚板の厚みを帯鋸で曲がりなどをとって使用の厚みに製材をしています。

以上コバチヤンでした。

ぐんまの木の家 生産 小林多加志

 

よしおかパークの近くで 宿泊体験できる展示場

 “吉岡の家” オープン中です‼

3+

今年初めての雪(小林)斉藤林業スタッフブログ

今日はクリスマスイブですが
今年の初めての雪が降っています!
とても多く降っているため積もっています。

 

クリスマスも雪が降る予定なので
雪かきがたいへんな所です。
以上コバチヤンでした。
ぐんまの木の家 生産 小林多加志

よしおかパークの近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家” オープン中です‼

3+

背割れにくさび(小林)斉藤林業スタッフブログ

今日はポーチ柱外部化粧の仕上げをしています。

ポーチ柱を仕上げたら注入に出す

前にくさびを入れています。

なぜかと言うと乾燥して背割れが開いた物をくさびを入れないで

注入を入れると背割れが閉じて

しまって反対側にひびが入って

しまい、また乾燥すると背割れが

開いてひびも閉じると言う現象が

起こるためにくさびを入れています。

その後はひびも出なくなっています。

以上コバチヤンでした。

ぐんまの木の家 生産 小林多加志

よしおかパークの近くで 宿泊体験できる展示場

 “吉岡の家” オープン中です‼

2+

伊賀野の花畑(小林)斉藤林業スタッフブログ

今日は休日を利用してドライブがてら新治町の羽場にある

伊賀野の花畑に行ってきました。

沼田市内から片道約14キロぐらいでした。

とてもコキアがきれいに咲いてました。

よかったら行ってみて下さい。

月夜野インターから約7キロぐらいで行け

伊賀野の花畑と看板があって行きやすかったです。

以上コバチヤンでした。

ぐんまの木の家 生産 小林多加志

 

よしおかパークの近くで 宿泊体験できる展示場

 “吉岡の家” オープン中です‼

4+

間柱の加工(小林)斉藤林業スタッフブログ

今日は第一工場で間柱の加工をしています。

モルダーという機械を使って間柱の加工をしています。

モルダーという機械は一度に四面の加工ができる機械です。

燻煙乾燥された材料をモルダー加工すると寸法どおりの製品ができます。

以上コバチヤンでした。

ぐんまの木の家 生産 小林多加志

 

よしおかパークの近くで 宿泊体験できる展示場

 “吉岡の家” オープン中です‼

2+

丸太の輪切り(小林)斉藤林業スタッフブログ

今日は製材機を使って丸太の輪切りをしています。

製材機の帯ノコで丸太を5センチ位に切っていきます。

つぎに小型のロールサンダーでカットした面を仕上げていきます。

小口面を仕上げます。

これで完成です。

以上コバチヤンでした。

ぐんまの木の家 生産 小林多加志

 

よしおかパークの近くで 宿泊体験できる展示場

 “吉岡の家” オープン中です‼

3+

てんぐの面取り(小林)斉藤林業スタッフブログ

今日は家具工房で「てんぐの面取り」をしています。

沼田市の新生児にプレゼントするおもちゃの中のてんぐの面取りです。

とても細かい作業です。

赤ちゃんに配る物なので とても気の使う品物です。

以上コバチヤンでした。

ぐんまの木の家 生産 小林多加志

 

しおかパークの近くで 宿泊体験できる展示場

 “吉岡の家” オープン中です‼

5+

新しいマットレス(小林)斉藤林業スタッフブログ

今日は心待ちにしていた新しいマットレスが届きました。

腰痛に悩んでいたために某通販番組を見て

西川のマットレスを買いました。

厚みが10センチある為、

敷き布団になるので腰痛に良いと思って購入しました。

これで仕事に邁進できます(#^.^#)

以上コバチヤンでした。

しおかパークの近くで 宿泊体験できる展示場

 “吉岡の家” オープン中です‼

ぐんまの木の家 生産 小林多加志

6+

家具ローテーブル作り(小林)斉藤林業スタッフブログ

今日は家具工房でローテーブルを作っています。

一枚板の曲がりをとってから厚みを自動ガンナで削り

ワイドサンダーで表、裏を削って側の耳をサンダーで削ってきれいにします。

そして、サイズにカットして面を仕上げて完成です。

以上コバチヤンでした。

よしおかパークの近くで  宿泊体験できる展示場 

“吉岡の家” オープン中です‼

ぐんまの木の家 生産 小林多加志

3+