完成見学会(金井)斉藤林業スタッフブログ

新築が完成しいよいよ来週末

完成見学会を行う事になりました

規格で間取りは決まっているので

間取り以外の仕上げに拘りました

床材・外壁の色・アンテナ等

今回会社で使ったことのない物を

使用しました。

中でも一番の拘りはアカシアの床板です

建材屋さんにサンプルを頂いて

一目惚れしました

規格でも十分オリジナルに仕上げられたと

思います

玄関ホールも拘ったので是非

足を運んでみて下さい

「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
 “吉岡の家”オープン中です‼

ぐんまの木の家 メンテナンス部 金井 鷹夫

 

5+

こ、これは何?(七五三木広志)斉藤林業スタッフブログ

先日、お客様の所に定期点検で

お伺いした際の出来事です。

何??? これ??? ( ゚Д゚)

基礎がハート💛型に

盛り上がっているじゃないですか( ゚Д゚)

こんな現象初めて・・・

コンクリートが膨張する事があるのか???

恐る恐る叩いてみると、軽い音が・・・

強く叩いたら”バリン”と剥がれて

なんと泥バチの巣(^0^)でした。

無茶苦茶そっくりに擬態していて

びっくり( ゚Д゚)

温かくなってきて中は留守家でした。

 

今年は花粉症の症状がひどくつらい毎日( ;∀;)

「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
 “吉岡の家”オープン中です‼

群馬の木の家

メンテナンス部 七五三木 広志

5+

木の塗装(角田)斉藤林業スタッフブログ

沼田の第一工場にて仮筋交いの塗装をしました。

仮筋交いは上棟時に建物の形が崩れないようにいれる部材です。

 

使った塗料はキシラデコールで色はウォルナット

刷毛(ハケ)で2回塗りをしました。

 

 

我ながらカッコいい仕上がりなりました😊

 

ですが、5本を塗るだけでも2時間はかかりましたので、

ウッドデッキをご自身で塗っていただいているホームオーナー様には頭が上がりません💦

 

ぐんまの木の家 メンテナンス部 角田 祥樹

4+

リフォームの現場から(七五三木広志)斉藤林業スタッフブログ

今回もまたリフォーム工事の現場を紹介します。

取引業者の建具屋さんより紹介を頂き

水周りを中心にリフォームしています。

まずは浴室

解体前

解体後

先行配管・排水

土間コンクリート後

ユニットバス組立

組立完成

脱衣場改修を除くと7日間で使用できるように

なります。(^0^)

続きは次回に!!

群馬の木の家

メンテナンス部 七五三木 広志

4+

排水管の清掃(角田)斉藤林業スタッフブログ

先日、毎年点検でお伺いをしたHO様宅で排水管のお掃除をしました。

詰まっているほどではないのですが、「塵も積もれば山となる」のことわざもありますので、山になる前に早めにお掃除をしてきました。

 

使った道具は

・HO様にお借りしたホース

・ワイヤーブラシ

この2つだけで汚れは落とせます。

仕上がりはこんな感じです。

今回のように付着しているものが柔らかいうちは簡単に落とせますが、汚れを放置したままにしておくと固まって取り除きづらくなりますので、

定期的にキッチンのシンク等からバケツに貯めたお湯を一気に流す等のメンテナンスをお願いします。

 

ぐんまの木の家 メンテナンス部 角田 祥樹

3+

実家改修(金井)斉藤林業スタッフブログ

畳の部屋をフローリングに替えました

新居に引っ越した後妹が入るので

妹に材料費出すから畳をフローリングにしてほしいと

頼まれ、去年夏に1部屋

この間残りの1部屋が完了しました

築年数が古くて苦労しましたが

やっと頼まれてた事が終わったので

肩の荷が降りました

ぐんまの木の家 メンテナンス部 金井 鷹夫

4+

いざという時の為に(七五三木広志)斉藤林業スタッフブログ

蔓延防止も延長されそうな今日この頃!!

いざという時の為に抗原検査キットをGETしました(^0^)

口の中の唾液を採取して15分で

結果が分かるという物です!!

使う日が来ないことを願いつつ(祈り)

 

沼田の朝はまだまだ寒く⛄

車を暖気運転しないとと外に出たら

太陽柱が綺麗に見えました(^0^)

気象条件が合わないと見れないとか??

何か良いことありますように(祈り)

コロナも終息しますように(祈り)

 

群馬の木の家

メンテナンス部 七五三木 広志

7+

爆弾低気圧!!(七五三木広志)斉藤林業スタッフブログ

北日本に爆弾低気圧が接近していて

沼田本社も連日の雪模様⛄ 毎日雪かき!!

そんな中、21日(月)に草津のH.O様の所へ現調に

行ってきたときのお話です。

 

写真では分かりづらいですが、ホワイトアウト状態!!

上り坂途中で車3台が立ち往生で渋滞!!

前との車間距離を十分にとり走行しました。🚙

スタッドレスを履いていても、四駆でないときつい状態

現調も終了して、草津から長野原まで下ってきたら

雪は降ってなくて道路にも雪が無い状態???

山の天気には気を付けましょう(^0^)

 

群馬の木の家

メンテナンス部 七五三木 広志

 

 

 

4+

初めてのグルーガン(角田)斉藤林業スタッフブログ

いままで生きてきた中でグルーガンを使う機会がなかったのですが、2月22日に満を持してグルーガンデビューをしました。

作業内容は床ガラリに埃等が落ちないようにする網の取り付けです。

年数が経ってしまい離れてしまっているところが何か所かありましたので、グルーガンを押し当ててくっ付けていきます。

見た目は素人感が隠せませんが、ガッチリくっ付けることができました。

メンテナンスである以上工具の使い方も覚えなければいけないので、これからも一つ一つを物にできるよう頑張ります!!

 

ぐんまの木の家 メンテナンス部 角田 祥樹

2+

クロス補修(金井)斉藤林業スタッフブログ

クロスのつなぎ目の剥がれ補修

方法を紹介します

年数経過するとクロスのつなぎ目が

剥がれてめくれたりします

そんな時はインジェクター・クロスノリ・ローラー

3点セットで補修が出来ます

まず、インジェクターにクロスノリを入れて

めくれてるカ所に注入します

次にローラーで圧着します

最後にはみ出たのりを軽く濡らしたタオル等で

ふき取ります

クロスの種類によっては水が使えないクロスも

あります

慣れれば簡単なのでチャレンジしてみて下さい

群馬の木の家 メンテナンス部 金井 鷹夫

3+