もうすぐ完成(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

某ハウスメーカーのモデルハウス建替え工事もいよいよ終盤です。

足場も外れ、軒のないボクシーな外観が露わになりました!
雨による汚れを考慮しているのか?凹んだところだけ白で他は落ち着いたグレーです。

そういえば工事中から気になっていた箇所があり、
重量鉄骨の太い柱の基礎が外壁から出っ張っていた箇所です。
果たしてその部分はどう納まったのでしょうか?

「大手らしく専用部材でキレイに納めるんかなぁ?」と期待してましたが、
モルタルで成形して外壁と擦りつけ、塗装で止水してました。

基礎には構造材の土台が敷いてあったり鉄骨の場合直接柱が建っているので、
一般的には外壁から伝ってきた雨水が基礎に伝わらないように「水切り」と呼ばれる部材で外壁下部から外側に滴るかたちで排水処理するのですが・・・・


なかなかのチカラ技です。
一般ユーザーは気にも留めないかもしれませんが、
私的には「これってどうなん?」案件です。

豆知識
建築用語でいう「納まり」とは、部材の接合や取り付け部分のことで
耐久・強度・機能を成立させたうえで美しく仕上がった状態を「良い納まり」と言われ、
一般に設計・施工に携わる建築人は良い納まりを目指し日々努力してます。

お客様係 飯塚邦彦

5+

おやつ作り教室(中島)斉藤林業スタッフブログ

2/11(火・祝)に宿泊型展示場「すずかけのすみか」(太田市)にて「おやつ作り教室」を開催いたしました

ご参加いただいた方の感想を、ご紹介いたします

・お菓子の作り方を知れて楽しかった

・暖かい空間でゆったりと楽しませていただきました

・盛り付けが楽しかった

・レシピ、わかりやすくて良かったです

・室内の自然な香りがとても心地よく過ごせました

・とてもアットホームで楽しく過ごせました。何よりお部屋が暖かく、安心感がありました

・ビーガンのお菓子作りも家にもとても興味があり、参加しました。とても居心地が良く、センスも良いモデル住宅ですね。群馬の木を使っているところが良いです。

 

今後もいろいろなイベントを開催予定です。

暖かく居心地の良い「すずかけのすみか」にご興味のある方はぜひご参加ください

イベントにご参加いただいた皆様、講師のMai先生、ありがとうございました

 

宿泊体験のできる展示場「すずかけのすみか」「吉岡の家」

お客様係  中島 有希子

6+

浅間山 登山(横山)斉藤林業スタッフブログ

令和6年8月某日 娘と一緒に「浅間山」登山に行きました。

私の好きな浅間山。一度連れて行きたかった山。

ささっ!
行くぞ!!

序盤は順調に進む。

ってドーーーーン!!

どや!エエやろ~~~( `ー´)ノ!!
外輪山から眺める浅間山が最高⤴⤴
これを見せたかった。

娘も気に入ってくれた様子♪
一旦降って…。

降った所で記念撮影。

私も上から撮影。

この雰囲気エエやろ~!?

ささっ!登り返して帰りますよ。

終盤さすがにグロッキー(>∀<;)

ヘロヘロになりながらも楽しんでくれた様子♪
はい無事終了~!

よく頑張ったね♪

そんな娘も今年から一人暮らしを始めて、家から出ていってしまいました…(TΛT)。

小さいころは「早く育て!」と思っていましたが、、、
いざ大きくなると「もう!?(゜o゜;)」と云う感じ…。

皆様はどんな時間を過ごされていますか ^^?

ぐんまの木の家 お客様係
横山 暢哉

7+

すき家にて(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

物価高の昨今、暖かいご飯が安く早く食べられる牛丼やカツ丼チェーンの存在は、小遣い制のしがないサラリーマンにとってありがたい存在です。
時間やお金を節約したいとき(=いつも)利用させていただいてますうえに、
サービス券や割引キャンペーンなどもあり、いつも転がされてますデス。

先日も選べるサイドメニューのサービス券を握りしめ

「ポテサラでっ!」

意気揚々とオーダーしたところ・・・・

「こちらは松屋さんのサービス券でウチでは使えないのですが、
お近くに松屋さんの店舗もありますので、よろしければそちらもご利用ください」

好感の持てる店員さんの態度や返しに

「あんな対応が出来るひとにワタシはなりたい」と思いました。

※松屋さんへ、老眼で見えないのでもっと大きく「松屋」とサービス券に書いてほしいです。

お客様係 飯塚邦彦

4+

施工事例UPしました(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

写真で見る施工例に新規物件をアップしました!

お施主様と世代の近い設計は田村スタッフ、現場監督は平田スタッフが担当しました。
若い感性で、ひと味違う斉藤林業の素敵なお家です。

私的には細かい所ですが、普段はキッチンのレンジフードがステンレス色が多いところアイボリー色を選ばれ、ナチュラルな雰囲気を邪魔せず参考になりました。

ぜひ↓ご覧ください。
グレージュカラーの大人ナチュラルな家

お客様係 飯塚邦彦

3+

現場キレイ(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

前橋市S様邸の配線確認打合せに行ってきました。

工程的に外部はこんな感じ

透湿防水シートが張られています。
こちらはなにげに重要な部材ですので、過去ブログ↓を参照ください。
建築業者への鋭い質問を伝授します(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

さて、内部はこんな感じです。

きれいに片付いてますね。

大工さん自作の

テープやボンド、ビスなどは仮設の棚に


作業台の脇には機能的に道具が収納できるサブテーブル。
組み立て式になってました。


メインの作業テーブルも組み立て式で、運搬が楽なように軽量化が図られてます。
見ているだけで参考になります。


お施主様用のスリッパやヘルメットも自作ラックにホコリが掛からないように配慮されてました。

気持ちイイですね!

お客様係 飯塚邦彦

8+

完成お引き渡し式(横山)斉藤林業スタッフブログ

令和7年1月吉日
M様邸完成お引き渡し式を執り行いました。

広い敷地にご家族様が快適に楽しく暮らせるM様こだわりのお住まいが完成。

テープカットに続き引き、重要書類の提出。
式も楽しく賑やかに進みます。

吹き抜けの梁にはハンモックを設置。
みんなで楽しく遊べるね!(^^)b


どうぞご新居にてご家族皆様の楽しい思い出を沢山作って下さい。
M様この度は完成お引渡し、誠におめでとうございました!!\(*^-^*)/

ぐんまの木の家
お客様係 横山 暢哉

5+

タイヤ交換(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

明日あたり平野部でも雪が降る予報ですね、みなさまタイヤの備えは万全でしょうか?
私も先日の休みの日にタイヤ交換を済ませました!

チャリの話ですが・・・・。

中学生から高校生にかけて自転車少年だった私は、現在も3台の自転車を所有しております。(ほとんど乗ってませんが)
そのうちの一台、街乗り仕様のマウンテンバイクのタイヤが2年の放置期間で空気が抜けカチカチに劣化してしまってました。
乗らないので不便はないのですが、「乗れない」のと「乗らない」のは気分的に大きく違います。
物に対して申し訳ないというか・・・・。

元自転車少年の端くれですから、安いながらもそれなりのパーツを準備し

バッチリ完了!
「やはり鉄(クロモリ)のフレームは細くてカッコいいなぁ。」などと約30年前の自転車を眺め悦に入っていると、後輪タイヤの向きの間違えに気が付いてしまいました。
乗らないけど気持ち悪いので、再度脱着しました。

磨いたあとに近所を試乗してきました。
ワンサイズ幅広のタイヤをチョイスしたので、
以前より段差越えなどで乗りやすくなりました!

乗らんけど。

お客様係 飯塚邦彦

5+

窓景色(平田)斉藤林業スタッフブログ

工事中にも楽しみがたくさんございます。

工事中では約4ヶ月の間、足場にネットをかけて工事します。外壁塗装が完了する頃に足場を解体します。

こちらの窓から遠くにある大きな木が見えております。足場解体したらはっきりとこの景色も見えてきます。とても楽しみです!

完成に向けて頑張りたいと思います。

ぐんまの木の家

 

 

 

 

お客様係 平田 マリア ルシア

 

 

 

5+

消しゴムはんこ。(星野)斉藤林業スタッフ

前回インスタにあげた消しゴムハンコはんこ。
見つからなかったデザインカッター。


新調しました!

今まで持っていたものの中で一番しっかりしてる笑
重たい笑

でもこれのおかげでスムーズにほれました。

 

今後もこのカッターの活躍をお楽しみに☺️

ちなみに今年の干支「ヘビ」をほりました!

ぐんまの木の家 お客様係 星野瑠花

17+