仲良しずらぁねぇ(岡田)斉藤林業スタッフブログ

斉藤林業スタッフ、仲良しずらぁねぇです(笑)

何ですかこのペアルック・シミラールック率は!?

斉藤林業スタッフ 左:大塚 右:廣田

左:ブラック大塚 右:ブラック廣田

※心は澄んだ色をしております。

斉藤林業スタッフ 左:平田 右:関口

こちらは平田監督(左)と関口監督(右)

しっかりと現場について教わっております!

斉藤林業スタッフ 左:萩原 右:寳木

続いて新人同期組 左:萩原 右:寳木

皆の目を疲れを少しでも癒そうと緑を着てきたそうです。

ただ、当人たちの目に活力が無いのがいいですよね(笑)

斉藤林業スタッフ 左:佐竹 右:田島

続きましてはこの二人 左:佐竹 右:田島

一時は犬猿の仲だったとかどうとか(笑)

黒と緑の自衛隊コーデ、なんかむさ苦しい…。

斉藤林業スタッフ 左:田村 右:廣田

打って変わって今度は花があります。

左:田村 右:廣田

唐子色?焦げ茶色?の服が素敵ですね!

斉藤林業スタッフ 左:田村 右:関口

そして最後はこの二人 左:田村 右:関口

プロになると服の色を展示場の壁にまで合わせる様になります。

いやぁ、だれもかれもお揃いで、本当に仲良しずらぁないですね(笑)

このままの斉藤林業で有りたいものです!!

Instagram

お客様係 営業部 岡田 柾

6+

ボーボー(篠原)斉藤林業スタッフブログ

少年漫画風の題名、

またその季節がやって来ました!

ボボボーボボーボボー♪

綺麗に管理すると、トーッテモ気持ち良く美しい芝の時期です!

去年の秋口に手を抜いた為、ボッサボッサw

このまま春になると太い根が出て、手動の芝刈り機さんだと、引っ掛かって大変になるぞ(>_<)

と、いう事でレッツ冬芝刈り!

これで、今年も綺麗で美しい芝さんと出会えます♪

個人的には値段は割高ですが、「トヨタ芝」という年に2回程度の芝刈りでOKな芝がオススメです(^^)写真は高麗芝ですね

ぐんまの木の家

お客様係り 篠原一石

Processed with MOLDIV

5+

グレーカラー(土屋)斉藤林業スタッフブログ

 

今年に入ってからキッチンにグレーカラーを

取り入れたお住まいを2件お引渡しを致しました

 

キッチンメーカーは違いますが

どちらもクールでカッコいい!

 

杉木目の温かみのある内装に

グレーのキッチンがとても合っていて

上品な落ち着いた空間となりました。

 

ぐんまの木の家

お客様係 土屋恭子

6+

ケの日を楽しむ (渡部)斉藤林業スタッフブログ

 

こちらみやこの展示場。

月の光とお庭の間接照明が幻想的です。

こんなに美しいおうちなら

毎晩うっとりと外から眺めてしまうこと

請け合いですね。

 

家に入れば

かっこいいソファーがお出迎え。

1日の疲れが癒やされ

ゆったりと時間が過ごせそうです。

 

『ハレの日』のような、わかりやすく派手な日は

一年通してわずかで、

その他はたくさんのケの日なわけですが…。

 

でもそんな膨大なケの日を、

たのしめるお家に住めたら

幸せだなぁと、つくづく感じます。

 

ぐんまの木の家 渡部 朋子

6+

実験動画(青木)斉藤林業スタッフブログ

先日、伊勢崎展示場「みやこの家」にて
YouTubeの撮影である実験を行ないました。

↑ 実験後の写真です

 

私自身も前から気になっていた実験だったので、とても参考になりました!
以外な結果がわかったり・・・

 

さて、なんの実験でしょうか?
気になる方はYouTube配信を楽しみにお待ちください(^^)

 

ぐんまの木の家 お客様係 青木寛美

4+

研修行ってきました 斉藤林業スタッフブログ 高橋俊彦

2月12日~13日で現場監督の研修に行ってきました。

今回は泊まりの出張です。若手スタッフは初めての出張でした。

静岡県浜松市!思ったより遠いんですね。

日本一の富士山は見えただけで興奮しますね(*^-^*)

講習会の時はみんな真剣でした

よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場
吉岡の家 オープン中です

高橋俊彦

3+

煙実験(金岡)斉藤林業スタッフブログ

 “エアコン一台で快適な暮らし“を実現するためにとても重要な実験こと、「煙実験」!!!

斉藤林業のお家はとても性能が良いです。

というのも、エアコン一台で真冬も真夏も過ごせちゃうのです。

断熱性・気密性が高い為、冬場暖められた空気は冷めにくく、夏場冷やされた空気は温まりにくく、快適な温度が保たれます。

しかし!断熱性気密性が高いだけではだめなのです!

大切になってくるのが、空気の循環です。

それを確かめるのが、「煙実験」なのです。

通常目に見えない空気の流れを、煙をたくことで可視化させたげます。そして、エアコンの暖気(冷気)がどのように家全体を循環していくのか確認していきます。

中々に真っ白になります。

 

まっしろです。

こちらは、現場監督の大塚スタッフ

うっすらと見えるでしょうか、こちらは福嶋スタッフです

かくれんぼができちゃいます。

実験の様子はこちらから!

斉藤林業では、快適な暮らし実現の為、ここまでやるのか!というくらいこだわった家づくりをしています。改めて、すごいことですね。

斉藤林業 お客様係 金岡 杏紗湖

8+

カッコ良すぎるキッチン

こんにちは!

斉藤林業の佐竹です!

今回は2月にお引き渡しさせて頂いた物件にてキッチンがグラフテクトだったのでご紹介させて頂きます。

斉藤林業ではあまり見かけないグラフテクトですが、設置してみるとあらびっくり!

グラフテクトのスタイリッシュな形、色が抜群に斉藤林業の木の家と調和しました!

私的にはブラックという所もまたカッコいいポイントです。

あまり見かけない事例でしたが今度もまたグラフテクトのあるお家を担当してみたいですね〜

斉藤林業 お客様係 建築物
佐竹勝太

4+

大きな窓の引手(星野)斉藤林業スタッフブログ

リビングやダイニングに付ける大きな窓。
ウッドデッキやお庭に繋がる場所に出入りのできる大きな窓をご提案させていただく事が多いのですが、
大きいが故にとにかく重たい…
複層ガラス(2枚)の窓でも指先だけではなかなかに重く指に負担がかかってしまうことも。
トリプルガラスの窓になるとさらに重くなるため子どもやお年寄りの方だと開けられない事があります。

そんな中でご提案させていただくのがこちらの大型引手。

両手でしっかりと握りながら開け閉めできるので、重いのに変わりはないのですが開け閉めが楽になります。

ただ1つ気をつけることはカーテン。

この写真のように枠の内側にスッキリ入れたい方はこの引手をつけるとできなくなってしまいます。(写真は伊勢崎展示場 みやのこ家リビング)

どちらを優先するか。どちらを優先したいか。
または窓を小さくするのか。
少しの変化ですが、使いやすさや見た目に関わってくる部分ですので頭の片隅にでも入れておいてもらえたらと思います。

ぐんまの木の家 お客様係 星野瑠花

14+

富士山!!(萩原)斉藤林業スタッフブログ

先日、静岡まで研修に行ってきました!

高速道路から見える富士山がとてもきれいで写真をいっぱい撮ってしまいました!

一枚目は静岡に向かう際の富士山!

二、三枚目は群馬に帰る際の、富士山!

見る角度によって形が違ってついつい見入ってしまいます!

 

 

 

 

 

ぐんまの木の家  

お客様係 萩原啓太

6+