皆様、こんにちは!
先日の建方工事の様子です👷
一つ一つ丁寧に加工を終えた群馬県産材を大工さんの力で施工します。
10人の大工さん&レッカー屋さんで施工し、今回も無事に工事が完了しました🏠
当日、空の雲を見て雨降るかなぁと思いながらなんとか完了まで晴れました。
思い込みになりますが今回も晴れ女の力を発揮できました!
引き続き、木工事もベストを尽くしてまいります!
ぐんまの木の家
お客様係 平田 マリア ルシア
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
皆様、こんにちは!
先日の建方工事の様子です👷
一つ一つ丁寧に加工を終えた群馬県産材を大工さんの力で施工します。
10人の大工さん&レッカー屋さんで施工し、今回も無事に工事が完了しました🏠
当日、空の雲を見て雨降るかなぁと思いながらなんとか完了まで晴れました。
思い込みになりますが今回も晴れ女の力を発揮できました!
引き続き、木工事もベストを尽くしてまいります!
ぐんまの木の家
お客様係 平田 マリア ルシア
10月8日(火)~10月20日(日)まで、
玉村町の文化センターで絵本屋さんとコラボしてました!
「しょうぼうじどうしゃの あかい ねじ」他、絵本原画展です。
この絵本台、斉藤林業作です!!
開催期間中 3台体制で、絵本原画を見に来られた方々の目線にちょ~ど良い高さでお役に立てたと思います(^^♪
こちらの絵本屋さん絵本と童話本の家は、
「時をつむぐ会」という名前で
ケルナー広場を運営されていたり、子育て支援や楽しい活動を
色々されている素敵な方達です。
よろしければ、インスタグラム覗いてみてください♪
https://www.threads.net/@tokitsumu4613?xmt=AQGz8Hv_nXJ67TE3wSsGtQr0mhvjDSsLHatv7lho47lXsGU
ぐんまの木の家
斉藤林業 お客様係り
篠原一石
Processed with MOLDIV
私は、同日平行開催されていたNゲージに夢中でした笑
あ、絵本も買いました!
「ゆうびんやさんのホネホネさん」
篠原のオススメ絵本です(^^)/
お世話になります!
斉藤林業の佐竹勝太です。
今回は木工事について取り上げたいと思います!
このお写真は大工さんが入って2ヶ月ちょっと経過した風景になります。
日々止まらず進んでいくのでいつも感動しております。
現場監督としても毎回変化していく現場には圧倒です。
斉藤林業 お客様係 佐竹勝太
こんにちは!
先日、お客様と一緒に南牧村に行ってまいりました🚗その目的が、先祖代々南牧村で育ててきた森の木をお家づくりに使いたいというものでした✨
その想いをお客様のお家づくり受け継ぎたいなんて、とても素敵ですよね😊
南牧村にHO様があるので南牧村の道の駅にはよく行きましたが、近くにこんなに自然を満喫できるところがあったなんてびっくりです。
初めての経験と素敵な想いを聞けてとても嬉しかったです♪
お客様によって家づくりの想いは変わると思います。だからこそ想いを私たちにもお気軽にご相談ください!全力で応援し、全力でお答えいたします😌
群馬の木の家 お客様係
藤田 潤
実は名刺の内側の内容が少し変わりました。
カエルコーナーの写真が入り、私のカエルコレクションが小さく紹介されてます笑
年々着実に増えているカエルたちを新たに棚を設置してディスプレイしてみました。
一応季節順に並んでます🤭
可愛いデザインもリアルなデザインもつい手に取ってます笑
今後も増えたら紹介しますね!
ぐんまの木の家 お客様係 星野瑠花
こんにちは!
10月中頃、現在お打合せ中のO様邸へ地縄を張りに行ってきました!
縄を張り終えて片づけをしている時、岡田スタッフが何かを持ってきました。
岡田:「ヘビの抜けがら~」
こんなに長くてお顔からしっぽまでしっかり繋がっている抜け殻は初めて見ました✨
奥のほうに立っている大塚スタッフは私と同じポーズをしてる?可愛らしいですね(笑)
少し早い気もしますが、来年は巳年。ご縁を感じました🐍
ぐんまの木の家 お客様係 田村采未
群馬県出身
群馬県育ちの高橋としては、ほぼ群馬をでないのですが、
たまには
東京までいくこともあるんです!
仕事でですが、たまにしかいかないのでわくわくしますよね!
群馬県民として、車移動が基本ですが、今回は新幹線(*´ω`)
しかも、新幹線のホームで待ち合わせという、ハラハラドキドキ!
優しい支店長がネットでチケットを取ってくれるという高等テクニックを披露してくれましたが、
いやー慌てましたね(+_+) 泣きそうでした・・・・・。
みどりの窓口も混んでるし、発券機では何度やってもダメだし。
ギリギリセーフでした(*´ω`)
電車でさえ怖いのに、新幹線なんて( 一一)
「吉岡パークの近くで宿泊体験できる
展示場 吉岡の家オープン中です」
群馬の木の家 高橋俊彦
現在、みなかみ町で建築中のコテージが完成に近づいてきました!
同じくみなかみ町にて、こちらのお施主様がプロデュースされたイルミネーションイベントが開催されています。
今年で2回目の開催
残念ながら昨年はすでに終了してしまっていて見に行けなかったので、今年は見に行ってきました(^^)
テーマは「宇宙と和式美」とのことで、水に反射した光がとてもキレイでした✨
思わず写真を撮るのに夢中になってしまい、片足を水の中に突っ込んで靴がびしょ濡れに・・・
11月4日(月・祝)まで、道の駅「水紀行館・清流公園」で開催しておりますので、ぜひ行ってみて下さい(^^♪
ぐんまの木の家 お客様係 青木寛美
今月お引き渡しを迎えたお客様邸にて、
とてもおしゃれな照明と出会いました!
その照明がこちら!!
キッチンの上部、きれいな緑のガラスが印象的なペンダントライト!
こういったペンダントライトは、ダイニングに配置することが
多いイメージでした。
キッチン上部でキッチンとカウンターを一緒に照らす用途としての配灯。
とても目を引く、センスの良さを感じました!
アップするとこんな感じ!
黒のコードは敬遠されがち(僕のイメージ…(笑))ですが、
天井が板張りなこともあってか、良いアクセントで高級感を感じます!
僕好みで、今後の設計の参考にしたいと思った照明でした!
こちらは太田の展示場、~すずかけの住処~にある玄関脇の照明です。
下足棚の上部、こちらもカウンター照らす用途としてですね(^^♪
魅せる照明として黒い照明は優秀だな~と感じます。
最近、照明計画のお手伝いをさせていただく機会が増えたこともあり、
僕自身としても、色々な場所で照明に目がいくようになりました。
様々なものを見て、参考にしていきたいなーと感じた一日でした!
ぐんまの木の家 お客様係
寳木亮平
お庭工事が完成しました。
今回は、植栽や緑を多く自然的なお庭のご依頼をいただきました。
ポイントとして
1.駐車場を芝とコンクリートのハイブリックボーダー仕上げ
2.アプロートを飛び石(自然石)
3.植栽や下草で自然的なお庭をデザイン
4.植栽まわりなど割栗石でアクセント
ライトアップしたお庭もステキです。
天気がいい日にはティータイムを楽しんだり
季節によって表情をかえる植栽を楽しんでください!
ぐんまの木の家 お客様係 福嶋 伸徳