こんにちは!
いま進めている現場の写真です。
木製の格子は和風な印象が出てカッコいいですよね!
和室にはピッタリだと思います!
引き続き工事を進めていきます。
よろしくお願いいたします!
お客様係 建築部 関口 和希
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
こんにちは!
いま進めている現場の写真です。
木製の格子は和風な印象が出てカッコいいですよね!
和室にはピッタリだと思います!
引き続き工事を進めていきます。
よろしくお願いいたします!
お客様係 建築部 関口 和希
お客様係の中村です。
先日メンテナンスチームの金井スタッフから
S様邸の年次点検時に伺った際に
「お庭のハナミズキが枯れてしまいました。
切るかどうか迷っています」と相談を受けたので
対応をお願いしたいと言われました。
早速S様邸に伺うと
ハナミズキの木は下枝の一部を残し
上部が枯れている状態でした。
まだ生きている枝が2本あるので枯れ枝はカットし
元気な下枝をロープで持ち上げて芯として
来年の芽吹きを待つ事にしました。
春になって元気な姿を見るのが楽しみです!(^^)!
ぐんまの木の家 お客様係 中村富一
先日お引き渡しを迎えたお客様邸がとても素敵だったのでご紹介します!
こちらはリビング上部の吹き抜けの写真です。
3帖ほどの吹き抜けですが、とても解放感があり、
下から見上げる組子手摺も恰好が良く素敵でした!
扉や格子、窓枠など、無垢の木がふんだんに使われることで、
空間全体として温かい印象で、居心地がよさそうです!!(*´ω`*)
こちらは玄関から入ってすぐの、リビングへとつながる扉の写真です。
通常の扉よりも幅が大きいため、重厚感もありインパクト絶大でした!!
お客様がご自分で、ネット等で探してデザインを決めたものだそうで、
自分好みのデザインを形にできる点は斉藤林業の良い点ですよね~👍
こちらはカーテンの取り付けリングです。
こちらもお客様が御支給下さったものです。
可愛らしいデザインで、空間ともマッチしており、自分もすごく気に入りました♪
こういう細かい箇所のこだわりはすごく人それぞれで面白いです!!
こちらはトイレの紙巻器です。
スタイリッシュながらゴールドの金具がアクセントとなっており、
非常にかっこいいデザインだなと思いました!
既製品ではプラスチック素材のものが多かったり、大きいと感じる方もいるようで、
そういった方にお勧めできると思いました。( ..)φメモメモ
こういった建具や、小物などは選択肢が非常に多く、
お客様がこだわりを詰めたり、悩まれるポイントだと思います。
造作、既製品問わず、幅広いご提案ができるように頑張っていけたらなと思います!
最後までお読みいただきありがとうございました(^^ゞ
ぐんまの木の家 お客様係
寳木亮平
先日、新太田展示場「すずかけのすみか」に宿泊してきました!
斉藤林業のお家ってとても快適なのです。それを一番体感できるのが、宿泊体験だと思います。それも、暑い夏や寒い冬、ジメジメする梅雨時期など不快に感じる時期こそ、快適さの違いが分かりやすいのです。
そこで今回!この冬の寒い時期に、廣田スタッフと金岡、新人二人で宿泊体験をさせていただくことに!
お夕飯は、夢のアイランドキッチン✨で廣田スタッフとクッキング!広くて素敵なキッチンでの料理、すごく楽しかったです
寒い時期に食べたくなるものといえば、、シチュー!!
完成したのがこちら
かっこいいダイニングテーブルに並べたらテンションが上がり二人でパシャパシャたくさん写真を撮ってしましましたね、、美味しかったです!
今回のすずかけのすみか宿泊でわたしの個人的感動ポイントは、朝一番、寝室から和室の扉開けた瞬間です。
これ中々伝えるのが難しいのですが、やさし、、、ってなります。かなりしあわせです。
あともうひとつ、室内干ししたタオルを自宅で使った時、木の香りがしてうれしくなりました。木の香りのお土産です。
斉藤林業のお家での暮らしを想像しながら、楽しく勉強になる宿泊体験でした..!
皆さまもぜひご体感ください!
斉藤林業 お客様係 金岡 杏紗湖
富岡市にあるハイキングコース「神也山」に登って来ました。
尾根伝いに歩くハイキングコースの富岡アルプス。
アルプスとはヨーロッパのアルプス山脈の通称。
その名になぞらえて、ピーク(山頂)が連なる山を
「〇〇アルプス」と呼称するスポットが日本各地にあります。
今回はグンマーにある「富岡アルプス」に挑戦。といっても低山の神成山なのでハイキング感覚でお気軽に登れる山。
尾根伝いに歩きながら富岡の町を眺められます。
結構イイ眺め♪
山の名前は「神成山(カンナリヤマ⇒カミがウマレルやま)」※成とは生まれる(現れる)という意味です。
山のある地名は「富岡市神農原(カノハラ⇒カミノハラ)」
山の麓には1200年以上の歴史がある「宇芸神社」も!
なんかすごい場所かも(゜o゜;)!
気になる方は是非m(__)m。
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉
忘年会を開催しました!
ソロですけど・・・。
最近よく見ている動画が男の人が独りで旅館に行き、お風呂に入り、ご飯を食べるだけといったもの。
BGMも派手な編集も無く淡々とナレーションとテロップだけなのですが何故か見入ってしまいます。旅館も高級な所でなく、むしろ1泊2食1万円以下の民宿や寂れたところばかりです。
キャンプも良いけど、冬は陽が短く遠方に行けないので今回はキャンプ無しでお泊りに行ってきました。
まずは国道50号を東へ走り、ちょうどお昼に第一の目的地に着きました。
ラーメンショップ足利50号店、一度来たかったんですよねー。
基本のネギラーメン。濃厚かつまろやかなスープで給油(脂)完了!
さらに東を目指し夕暮れ時に霞ヶ浦に到着。
しかし、最終目的地はまだ先です。
Googleには閉店時間16:30と書いてありまして、ここから更に30km以上あり到着予定時刻が16時過ぎなので、間に合うかどうか?ビミョーなところです。
「ヤバいよ、ヤバいよ~」
充電旅の出川さんの気持ちでゴールを目指します。
なんとか間に合いました!
日本三大神宮(諸説あり)のひとつ、鹿島神宮です。
我ながら、いい写真。
紅葉も良きでした。
本殿と奥の宮に参拝しました。
ちなみに16時半までというのは社務所が空いている時間のことでした。
さて、ここから更に50km先の本日の宿にむけて
「鹿島立ち」します。
陽が落ちるとめっきり冷え込み、初めて走る真っ暗な道は辛かったです。
2時間掛かり、到着したのは水戸市の健康ランド。
以前にカブで大洗にアンコウ鍋を食べに来た時は「御老公の湯」でしたが
おしゃれにリニューアルしてました。
前はリクライニングシートがずらりと並ぶ仮眠室がありましたが・・・・
こんな感じの漫画が充実した休憩スペースになっており、好きなところで寝ていいスタイルに変更してました。
泊りの忘年会でお風呂に入ったあとは・・・
宴ですよねー!
じつは帯状疱疹で服薬中からキャンプの時以外は禁酒してますので
特別、沁みますね~!
意外にもお昼のネギラーメンが効いていて料理は
オトナのポテサラ、サルサソースのタコスチップ、餃子の軽めのラインナップでした!
このあとサウナで整い、寝つけに読み始めた漫画(MFゴースト)を5巻も読んでしまいました。
朝、5時に起きサービスの菓子パンとコーヒーを頂きながら
「なんか足りない」感を覚えました。
やはりせっかく海の近くに来たのに海鮮系グルメ部門が満たされてないことが原因でしょう。
とは言え、飲食店が開く11時ごろまで海の近くにいたら帰りが遅くなってしまいます。水戸の近くで朝から海鮮が食べられるところを探しましたところ、
市場食堂と一日限定30食のお店が7時からやっています。
「限定」に弱いのと市場食堂より近かったので、7時きっかりに突撃しました。
駅の近く、ビジネスホテルのビルのテナントにそのお店はありました!
朝から本マグロ、いっっちゃいます!
どうです?このラインナップ。
海鮮丼と本日のおかず(この日はカニクリームコロッケ)と茶碗蒸しと小鉢たち。
これでお値段1320円(税込)は良心的過ぎでしょ。
マグロは京都産の本マグロ、茨城らしくあん肝も乗ってました!
てっきり漬けに見えたこの小鉢は、マグロブツのユッケ風漬けでした!
全て美味しく頂きました!
帰りも5時間掛かりました。
(途中の道の駅にて、セコマコーヒーと筑波山)
お客様係 飯塚邦彦
今日は高崎市で建築のI様邸の棟札奉納式でした!
まことにおめでとうございました。
さて、いつものように構造材をくまなく見てみますと・・・・
派手に割れた柱発見!
「これって、大丈夫?」
普通は心配に感じる人が多いと思いますが
この柱、じつは・・・
めちゃめちゃ強い子なんです。
そして、こやつも・・・
めちゃ強かったりします。
逆に4面に割れが無いこの柱は・・・
まぁまぁ強いのですが、上の2本には強度で及びません。
このように木材は見た目で強度が判断しづらく、
だからこそ一本一本計測して品質を確認する必要があるのです。
木材の印字や構造材の強度の解説は↓過去ブログを!
もくざイー話し(飯塚)斉藤林業スタッフブログ
まっとうでまじめな家づくりをしている自負があります。
まずは工場見学で当社の家づくりを知っていただきたいです。
【工場見学会】 毎月第3日曜日開催 ★知れば知るほど、良い家が出来る★
お客様係 飯塚 邦彦
毎年11月に健康診断があり、今年は25日でした。
という事で、健診明けの休日に妻(スポンサー)を連れて行ったのは
今年は不漁で高いイクラ、どーん!
大盛ご飯に並盛の3倍のイクラが載った豪快盛り。
お値段は昨年と据え置きの1,990円(税込み)
イクラの層も厚く、存分に魚卵を摂取しました。
レンゲ3杯分のイクラと妻のサーモン&いくら丼のサーモンを物々交換しました。
なか卯といえば親子丼ですからね!
期間限定の終わり次第終了との事で、イクラをたくさん食べたい人はお急ぎください。
お客様係 飯塚邦彦
9月某日 長野県にある日本百名山「八ヶ岳(赤岳)」に登ってきました。
八ヶ岳は「八ヶ岳連山」と言われる小規模な山脈のような山々の総称。
今回はその連山の最高峰「赤岳」登頂を目指します。
これまでの連日の雨天や台風の為、登山はしばらくぶり。
標高の高い山を目指すのは体力的にちょっと心配…。
「赤岳」標高:2,899m 案の定、ヘロヘロ。
考える気力もないまま登ります…(+_+)。
ヘロヘロで汗だくですが、山は爽快な雰囲気 ♪ (゚∀゚)b
体力維持に努めながらこれからも登山へ挑みたいと思います(゚∀゚)b
新太田展示場「すずかけのすまい」オープン中
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉
先日、来年に着工予定のお住まいのレベル測りと地縄張りをさせていただきました。
今年は現場監督と設計担当として多くの方のお住まいの家づくりのお手伝いさせていただきました。
図面の打合せから基礎工事中や木工事中、これからお引渡しやこれから着工のお住まいを同時に担当させていただき、一つ一つをいい家づくりができるように、そしていい思い出を一緒につくれるように頑張っていきたいと思います。
ぐんまの木の家
お客様係 平田 マリア ルシア