感謝祭ありがとうございました(^o^) (高橋俊彦)斉藤林業スタッフブログ

7月27日、28日にて斉藤林業 お客様大感謝祭を行いました。

天気も台風がくる予報だったり、雨予報でしたが、当日は晴天(一時降りましたが・・・。)

たくさんのお客様にお越しいただきました。

スタッフとしても楽しく2日間過ごせました♪

入社した直後のお客様にもお会いしたり、十数年を振り返る機会でした。

来年もがんばります。

 

お客様係 高橋俊彦

4+

棟梁と現場監督 (高橋俊彦)斉藤林業スタッフブログ

先日デザインセンター2階での出来事。

棟梁(林棟梁)と現場監督(関口)が真剣に打ち合わせしていました。

棟梁も現場監督も工事現場での打ち合わせがメインですが、準備を含めて工事を始める前には打ち合わせを行います。

この材料はいつ搬入。これはその次の日。細かく打ち合わせを行い、工事が順調に進むように手配します。

段取り八分(だんどりはちぶ)。

準備をしっかり行えば80%の仕事が完了している。

準備が80%分大切だ!

という言葉です。

何事も準備をしっかり行うことが大切ですね(^o^)

この真剣な打ち合わせの最中、写真をとったり、ちょこまかと邪魔をしていた   お客様係 高橋俊彦

1+

遮熱 (高橋俊彦)斉藤林業スタッフブログ

これからの時期、太陽光線が厳しくなりますね。私も、現場作業や運転ですでにこんがり焼けてきました。毎年毎年真っ黒になってしまうので、長そでを着ようか・・。でも暑いのも嫌なのでついつい半そでになってしまいます(;゚Д゚)

お家には 長そでを着させてあげられないので、遮熱シートで太陽の熱を遮ってあげます。

屋根の内側に銀紙のような、遮熱シートを施工しています。実は『宇宙服』と同じ素材でできています☆

 

 

 

 

熱を遮り、お家に入れないこと!が大切です!!

遮られた熱は、屋根の中を通って外に排出されます。なので、工事期間中は屋根の排気口の近くにいると熱風を感じます(^-^)

 

 

 

 

完成すると見えなくなってしまう部分でも、細かく斉藤林業のこだわり、お客様に快適にお住まいになっていただくための工夫がたくさんあります。

この銀紙より内部にセルロースファイバーをパンパンに詰め込みますので遮熱も断熱もばっちりです。

お客様係 高橋俊彦

3+

完成検査 (高橋俊彦) 斉藤林業スタッフブログ

大きな工事の締めくくりに社内検査があります。基礎工事、大工さんの木工事、すべての工事の完了時3回行います。

検査は大工棟梁から取締役、取締役から相談役の高橋相談役です。

今回は基礎工事が完成したので検査を受けました。

一般的なおうちは基礎の上にプラスチックのパッキンを乗せて高さ調整を行うので、基礎自体の高さの精度はあまり重要ではありませんが、斉藤林業ではパッキンを使用基礎の精度がおうちの精度になります。基礎の高さを細かく測定しました。

社内基準クリア!合格です。

高さ以外にも社内基準を各項目すべてクリアしましたので、社内検査無事合格になりました。

基礎工事が完了するといよいよ大工さんの出番です。

お客様係 高橋俊彦

3+

これ効きます!! (高橋俊彦)斉藤林業スタッフブログ

新築工事中の出来事です。

玄関に『ヘビ』が・・・・・・・(;゚Д゚)  しかも何匹もいます。

お客様も職人さんもみんなビックリ!! ※百均のおもちゃです

驚くのは 人間 だけではないんです。 ツバメも驚きます。

 

この時期毎年ツバメの巣づくりには困っていました。幸運の鳥ではありますが、新築工事中に 巣の泥汚れ、フンなどなど・・・。撤去するのも忍び難いですが、撤去を繰り返し、掃除を繰り返しを行っていました。

昨年、弊社の業者さんより「ツバメは渡り鳥で賢いから、ヘビを見ると卵を食べられてしまうと思って近づかなくなる)とききさっそく百均へ!

近くを浮遊していますが近づかなくなりました(*^-^*) 少し気持ち悪いですが効果てき面!!! ※あるってわかっていてもドキッとします。

ツバメはきらいでないし、汚されたくないという方はぜひ お試しください。

かなり効きますよー(*^^)v

 

お客様係 高橋俊彦

 

4+

みていて飽きません☆ (高橋俊彦)斉藤林業スタッフブログ

現場監督として職人さんが作業している場面をよく見ます。

100件以上のお手伝いをさせて頂きましたが、全ての現場で【職人さんの作業】はみていて飽きませんね!時間があればずっとみていられると思います。邪魔にされるのでずっとはられませんが・・・・・。

今日はクロスの作業風景を☆

クロスは薄い紙状のものなので、壁や天井の凹凸が目立たないように パテ で平らに、平らにしてからクロスを貼ります。

こんなにしわくちゃのクロスも

クロス屋さんの 技 でピーンときれいにひろがります。

このピーンときれいになる瞬間はいつ見ても、ずっと見ていられますね!!

みていて飽きない工事はいっぱいありますので、またご紹介します

お客様係 高橋俊彦

3+

さすが大工さん(^O^) 高橋俊彦 斉藤林業スタッフブログ

今日は工事中の現場でお客様とお打合せ。

現場ですので棟梁の稲数大工も作業中です。
ですが、作業の音で打合せの声が聞きにくくなってしまったり、お子様もつまらなくなってしまうという事で、一時休憩☆

お子様が飽きないように遊んでくれました。
しかも
takahashi.2016.05.22.1
あっという間に車が完成(^-^)
現場にあった木材ですぐにつくってしました。
『タイヤが動かない(+_+)』と注文を受けたらその場でタイヤが動くように!!
takahashi.2016.05.22.2
普段一緒にいる大工さんですが、改めて感心しました。

同じ歳くらいの子育てパパとしては『一家に一人大工さん』
いたら便利ですね(#^.^#)
家ではやらないようですが・・・・・。

お客様係 高橋俊彦

1+

オープハウスがOPENしました!! (高橋俊彦) 斉藤林業スタッフブログ

吉岡町にてオープハウスが昨日(4/29)より
2か月間限定オープンしました。
takahashi.2016.04.30.1

オープンハウスの会場はなんと
我らが班長 篠原が初めて現場監督としてお手伝いさせて頂いた建物です(^-^)
一生懸命棟梁や職人さんと話をして完成させた建物です。ぜひご見学ください。
takahashi.2016.04.30.2

4月に入り、暑い日が増えましたね。外では少し作業しただけで汗をかく季節になりました。
そんな気温の高い日でも室内は
takahashi.2016.04.30.3

改めて建物性能の良さに驚きです。室内は少し寒いくらい(笑)
ゴールデンウィーク中も涼みにお越しください。

お客様係 高橋俊彦

0

春ですね☆ (高橋俊彦)斉藤林業スタッフブログ

春になりましたね。
デザインセンターにも春が見えます。南側が雑木林をイメージした庭になっておりますが、久しぶりに散策してみたところ
新芽がたくさん出てきておりました。
takahashi.2016.03.29.1
IMG_0985

足元を見てみると
つくしも☆
takahashi.2016.03.29.3

ついこないだまで、落ち葉が多く、雪化粧されたと思っていたのに(^o^)

4月といえば、丁度10年前の4月にデザインセンターが完成し、完成と同時に入社しました。
気が付けば入社10年。あっという間でした。22歳になる年から10年で今年32歳になります。
お客様の予定を考えていると、もう年末のお話。あっという間にもう10年たってしまうんだろーなぇ。。。。
お客様係 高橋俊彦

0

体感してください(^O^) 斉藤林業スタッフブログ(高橋俊彦)

takahashi.2016.03.17.1
何だと思いますか?

体感ボックスです。何の?
お家には窓があります。窓にはガラスがあります。
ガラスの違いで熱がどれだけ伝わりにくいか体感できます。

takahashi.2016.03.17.2
単板ガラス(一枚のガラスだけ)
takahashi.2016.03.17.3
ペアガラス(二重のガラス)
takahashi.2016.03.17.4
真空トリプルガラス(ペアガラスに加え、真空の部分とガラスをもう一枚)

外から手を近づけると・・・・・・
takahashi.2016.03.07.5

中に手を入れてみると・・・・・・
takahashi.2016.03.17.6

外から手を近づけると断熱性能がいい方が温度が低く
中に手を入れると断熱性能がいい方が温度が高い。

スタッフでも実際に体感すると想像以上です☆

実際のお家でも、冬場、せっかく温めた熱を外に逃がさず、室内が暖かいのは?

斉藤林業では今年から、真空トリプルガラスが標準になりました(*^_^*)
それ以上に、こんな体感ボックスを自社でつくれてしまう事に驚きます。

ぜひいろいろと体感してみてください。
沼田の工場には断熱材の違いのわかる体感ボックスがあります。
他にも、ムクの木と新建材の違いによる湿度の違いなどなど。

お客様係 高橋俊彦

0