榛名の山々攻略記録②(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

榛名の山々攻略記録①(飯塚)斉藤林業スタッフブログ
の続きです。

3月17日 鬢櫛(びんぐし)山と烏帽子(えぼし)ヶ岳
写真の左の鬢櫛山から中央の尖った烏帽子ヶ岳を歩きます。


いきなりですが鬢櫛山頂、あまり見晴らしのいいところではありませんでした。
次の烏帽子ヶ岳を目指します。


ガックリ、こちらも木々の間から遠くの山が見えるのみです。葉が茂る季節にはもっと見通しが悪くなるからまぁ、いっか~。
と思って少し先に歩いてみると・・・、

絶景、どぉ~ん!
登ってきた甲斐ありました。

さて、下山して湖畔を歩いているとどこかで見かけた車が置いてあり、
湖の中で釣り人が・・・・、
ホームオーナー様のM様?!

40cm級のバスを釣り上げる瞬間も見てしまいました。お見事でした!

3月24日
締めくくりはやはり象徴的存在、榛名富士です。
と言っても今まで登った山に比べ比較的登りやすい山で中学生の林間学校の時も登った記憶があります。

この日は10時からドコモへ行き機種変更の手続きがあるので少し早めに現地入りした結果こんな素敵な風景を見ることが出来ました。


いざっ、ラスボス榛名富士へ!


山頂の神社で登山の無事をお礼して


霜柱ザクザクでお祝いです!

下山してもうひとつオマケに榛名旭岳も行っちゃいました。


ここはサクッと登れる割に山頂の景色が良く、コスパの良い山でした。

先ほど登った榛名富士を背に「次はどこ行くんべぇかなぁ?」と想いを馳せるおじさんの休日でした。

お客様係 飯塚邦彦
健康で楽しく暮らせる ぐんまの木の家 斉藤林業

5+

DIYメンテナンス(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

高崎展示場に昨年誕生した「もくさ君」

詳しくは↓
ボクノナマエハ(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

屋根はこんな感じです。

下から見ると隙間から明かりが見え、水濡れの様子もわかります。

もともとタンクの側面を囲うついでにガーデン用品を収納できるようにしただけの簡易的なもの。
当然、板の隙間から雨が侵入します。濡れても支障のない物や濡れて困るものはプラスチックの道具箱に入れておいてあるのですが、設置後1年経ち木の動きも落ち着いてきたので防水性を高めるコーキング処理をDIYで施工しました。


使うのはこちら、コーキングガンにセットしたコーキング材です。
普通のコーキング材は塗料を弾いてしまうのでコーキングの上に塗装する場合は必ず変成コーキング材を使いましょう。
(今回は塗装しませんが、使いかけが余っていたので変成タイプを使います)


まずはコーキングを入れる板の隙間の脇にマスキングテープを張り


コーキングガンで溝にコーキングを入れたら


おもむろに伸ばすように押し付けていきます。
※私は特殊な訓練を受けているので大丈夫ですが、みなさんはビニール手袋を着用しヘラなどを使用してください。

コーキングが乾く前にマスキングテープを剥がしますと

作業終了、乾けば完了です。
節穴にもコーキングを盛っておきました。

下から見ても隙間はふさがりました。

もくさ君も喜んでいるようです。

お客様係 飯塚 邦彦
健康で楽しく暮らせる ぐんまの木の家 斉藤林業

5+

不審者?(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

不審者ではありません、イイヅカです。
お打合せに来られていたA様とお会いした時に

『ブログ見ました、たぶんあの鳥はヤマガラより体が大きいので、
ジョウビタキだと思うんですねぇ。』

といってスマホでジョウビダキの画像を見せていただきました。

A様、ありがとうございました!
ジョウビタキという鳥を49歳にして初めて知ることができ勉強になりました。

ご来店(飯塚)斉藤林業スタッフブログ
↑ヤマガラと紹介した鳥はジョウビタキであることを訂正しますとともに、
トリ違えちゃったヤマガラさん、ジョウビタキさんにお詫びいたしますm(__)m

山歩きも鳥を見ながらのんびりと、といった感じがユルカッコ良くていいなぁと思い・・・・

ポチってしまった次第です。


先週撒いた除草剤も効いてきたようです。

お客様係 飯塚 邦彦
健康で楽しく暮らせる ぐんまの木の家 斉藤林業

2+

榛名の山々攻略記録①(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

榛名湖の周りにはいくつか峰があり、全体でなんとなく榛名山と呼ばれています。
水沢山(飯塚)斉藤林業スタッフブログ
水沢山登頂を機に榛名湖の周囲の山を制覇をこころみて1ヶ月、
ほぼ毎週出掛け、このたび一通り登頂したのでご報告します。

写真では分かりませんが・・・(飯塚)斉藤林業スタッフブログ
↑掃部ヶ岳の次は

3月3日 相馬山です。

途中スルス岩という岩山に立ち寄り

鉄はしごなどを上り見た景色は


木の枝についた霧が凍った霧氷や

絶景でした。

続いて3月10日 二ッ岳
前夜の串カツ屋で取得したカロリーを落とすべく、登ります。

まずは雄岳。

雄岳には群馬テレビの電波塔があり脇の岩山にも登りました。

隣りの雌岳とセットで二ッ岳です。

雌岳のほうが眺めよしでした。

残りは・・・次回へ続く

お客様係 飯塚邦彦
健康で楽しく暮らせる ぐんまの木の家 斉藤林業

2+

スギナ(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

スギナ

それはシダ植物門トクサ目トクサ科トクサ属の植物の一種で、
春先に出るツクシはスギナの胞子茎でもあります。
スギナに含まれるケイ素やカリウムは美容と健康に効果のある栄養素で
ハーブティーなどで摂取しても良いのだそうです。

そんなスギナもお呼びでない所にどんどん生えてきて、
抜こうとしても茎が切れるだけで根までは抜けず根絶できない厄介な雑草の代表格でもあります。


そろそろ前橋支店の芝生の中に、いち早くスギナが成長しています。
芝と見分けが容易なうちに何とかしなければ・・・と思うのですが
前述の通り抜けず調べて用意したのがこれ、

P.P.A.P(古い)でも、m.c.A・T(もっと古い)でもなくMCPP液剤という除草剤。

芝を枯らすことなくスギナやクローバーなどを枯らしてくれる優れものだそうです。


用法通りキャップ一杯を2リットルの水で希釈して散布します。
(私は特殊な訓練を受けているので大丈夫ですが、皆さんは手袋を着用してください)

さて、効果のほどはいかに?後日ご報告します。

暖かくなり緊急事態宣言も解除で外出したい気持ちをおさえて、
ここはひとつ自宅のお庭に目をやって、雑草と対峙し退治してみてはいかがでしょうか?

お客様係 飯塚邦彦
健康で楽しく暮らせる ぐんまの木の家 斉藤林業

4+

ご来店(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

「芝刈りの季節がまた来るなぁ」

朝、前橋支店の庭を眺めていると小鳥が1羽やってきました。
スズメぐらいの大きさですが、スズメではありません。

「最近どこかで見たような・・・」

“💡’’ 山歩きの時に見たヤマガラでした!
水沢山(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

鳥たちのためにも緑あるお庭を!

お客様係 飯塚 邦彦
健康で楽しく暮らせる ぐんまの木の家 斉藤林業

1+

仕事のついでに(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

四万温泉を流れる四万川の水辺の色が季節や天気で様々なブルーを見せることが四万ブルーと呼ばれ有名です。

先日訪れた中之条ダム四万湖は・・・、

こんな色でした。
あくまで仕事に向かう途中のついでの立ち寄りです。

絶メシ?(飯塚)斉藤林業スタッフブログ
↑気になるとんかつ店のロースかつ定食(中)¥900は・・・、


こんな断面で、期待を裏切らないお味でした。

あくまで仕事のついでです。

お客様係 飯塚邦彦
健康で楽しく暮らせる ぐんまの木の家 斉藤林業

3+

家具造りも(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

先週完成見学会をさせていただきました「ニャンともいい家」のO様邸を無事
お引き渡しさせていただきました。
見学会ではたくさんのご来場、ありがとうございました。
ニャンともいい家m(=^・^=)m(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

先日、リビングのテーブルが完成しましたので納品にお伺いいたしました。

大きなテレビの存在感に負けない一枚板のテーブルです。

それもそのはず、実はこの板・・・・

「御山杉」(みやますぎ)と言いまして、

なんと伊勢神宮の神域内で300年以上育ち、台風などで自然に倒木したものが
ごくまれに少量市場に出た奇跡の材料なのです。
数年前に何枚か入荷したうちの最後の一枚が、2年前に工場見学された際に予約されたO様のお家のテーブルとなりました。

脚の部分も同じ板から切り分けてビスや金物を使用せず木組みのみで製作しました。

また、見学会の時に有ったベッドフレームにマットレスが乗りました。
新しいベッドが完成しました!(野田)斉藤林業スタッフブログ 

シンプルで高さ(価格も)が低い物がご希望でしたので
部材・加工が少なくなるよう家具工房スタッフと相談して工夫しました。
とは言え、市販家具ではなかなか見られない贅沢に使われた無垢材が見えるようなデザインです。

やはり良い家具が入ると、さらにお住まいが引き立ちますね。

斉藤林業では家具造りも家づくりと考え、本気と書いてマジです!

家づくりをお考えのかたは、毎月第3日曜日の工場見学会でまだ知らない斉藤林業の家づくりを知ってみてはいかがでしょうか?
あなたの知らない家づくりがそこにある!斉藤林業工場見学会

お客様係 飯塚邦彦
健康で楽しく暮らせる ぐんまの木の家 斉藤林業

3+

絶メシ?(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

絶滅してしまうかもしれない絶品グルメを「絶メシ」と言います。
地元で永年愛されてきた飲食店が後継者不足で閉店してしまうかもしれない。
そんな儚さを噛みしめながらいただくのも感慨深いものです。

最近仕事でお昼時に中之条へ行く機会があり、
駅前の「ほづみとんかつ店」さんへ行ってみました。

老舗の食堂にしてはなかなか斬新なカラーリングですね、
熟年のご夫婦が切り盛りされてます。
とんかつ屋さんですがラーメンもお得意のようで、
なかでもカツカレーラーメンなるわんぱくメニューが名物とのことです。

初見の私が選んだのは・・・・

とんかつでもラーメンでも名物カツカレーラーメンでもなくチキンカツ定食。

だって・・・、

安かったんですもん。
たっぷりキャベツの上に手のひら大のチキンカツが3枚、
どんぶりメシとお味噌汁のほかホウレンソウのお浸しに
自家製(と思われる)たくあんも付いて

550円! 

しか~し、このチキンカツが旨いこと。
柔らかくしっとりジューシーで衣はさっくり揚がってます。
ムネ肉をここまで仕上げる店主の親父さん、相当な腕の持ち主とお見受けしました。

次回は王道の上州麦豚のロースカツ定食、行ってきます!


お支払いの時におかみさんからもらったアメちゃんにお店の愛を感じました。

お客様係 飯塚 邦彦
健康で楽しく暮らせる ぐんまの木の家 斉藤林業

4+

てっぱん(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

10年ほど前でしょうか?NHKの朝ドラで同じタイトルが有りまして、
瀧本美織さんがヒロイン役でお好み焼き屋さんの話だったような記憶はあるのですが・・・、
毎日見ていましたが内容はすっかり忘れてしまっています。

またアマゾンから荷物が届きました。
今回は自宅に配達ですからキャンプや山登り用品では無く・・・・、

鉄のフライパン、りゃくして「てっぱん」のお話です。

2-3年で寿命といわれるテフロン加工のフライパンを10年ぐらい使い倒し、
何を焼いても焦げ付いてしまう我が家のフライパンをとうとう買い換えました。
今度は末永く使える鉄製です。

へんてこな形には訳があります。
膨らんだ部分が汁物の注ぎ口になったり、料理を器に移しやすかったり、
専用の蓋をぴったり閉じて蒸し焼きにしたり、少し開けて蒸気を逃がしたり、茹でこぼしのお湯を捨てたり、とても合理的に考えられています。

鉄の表面も鋳物のようにゴツゴツした模様がついていて、
焦げ付きにくいのと熱の伝わりが良くなっているそうです。

日本が誇る工業デザイナー、柳宗理氏のデザインで安心の日本製です。

過熱センサーのないカセットコンロでさび止めのコーティングを焼き切って、
油慣らししてから使います。
今後使い込み油がなじむほどに更に焦げ付きにくく使いやすく育っていきます。

家と同じで良いものを手入れしながら末永く使っていきたいですね。

お客様係 飯塚 邦彦
健康で楽しく暮らせる ぐんまの木の家 斉藤林業

 

3+