伊勢崎市に建築中のお客様の家がいよいよ佳境に入ってきました。
設計の無理難題も大工さんが知恵をしぼって形にしてくれます。
物造りって面白い! お客様の笑顔が思い浮かびました。
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
伊勢崎市に建築中のお客様の家がいよいよ佳境に入ってきました。
設計の無理難題も大工さんが知恵をしぼって形にしてくれます。
物造りって面白い! お客様の笑顔が思い浮かびました。
5月の大工会議は現場にて行われました。
内容は大工たちの意見交換と今後の改善点などを実邸を基に現場検証
設計の立場として今回参加いたしましたが、今後の課題も頂きました。
その中で、多くの大工さんたちとコミュニケ-ションがとれた事が一番の収穫!
現場の意見を聞く事で、図面では気がつかない事がなんとなく見えてきます。
本日は休日で天気も良かった為、自宅のデッキで伊礼智の住宅設計作法(小さな家で豊かに暮らす)を改めて熟読致しました。
「居心地の良さ」とは何か?
その中でも特に重要な要素として「外部とどのように関わるかが住まいの豊かさに大きく影響する事」が書かれています。
当社でも毎月1回の家づくりセミナ-で勉強会を行っておりますので興味のある方は是非、参加してみて下さい。
デザインで大切な事の一つに光のコントロールがあります。
商品広告を例に取ると、日頃何気なく見ている広告の裏では、とても巧妙なライティングに支えられています。
ライティングひとつで、立体感、透明感、重厚感、軽快感など人の感覚を操ります。
これは、建築でも同じ事が言えます。
建築でも大切な事は光と影のコントロールです。
光と影をコントロールした建築は、名建築と言われる物が多数あります。
上の写真は、今日何気なく通った温泉宿のダイニングスペ-スの一部です。
開口部の計画によって天井の高さ・家具・照明のレイアウトなど全てが連動していくのだと感じました。
群馬県川場村にある悠湯里庵(ゆとり あん)に行ってきました。
大きな窓で中庭を室内に取り込む演出は圧巻!床も外のデッキと張り方を合わせてあったり
床の高さを揃えて空間を広く見せる工夫がありました。
「自然を身近に感じながら快適に暮らせる住環境をお客様にご提案する事」
を改めて実感致しました。