過日、福島県にある「一切経山」に登ってきました。
「一切経山」という変わった名前に惹かれた山。
東北の山は関東で見てきた山とは、また違った雰囲気。
すごい!!
とても素敵な場所でした ♪
また機会を見て東北の山に挑戦してみたいと思います(^^)。
よしおかパーク近く吉岡の家オープン中
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
過日、福島県にある「一切経山」に登ってきました。
「一切経山」という変わった名前に惹かれた山。
東北の山は関東で見てきた山とは、また違った雰囲気。
すごい!!
とても素敵な場所でした ♪
また機会を見て東北の山に挑戦してみたいと思います(^^)。
よしおかパーク近く吉岡の家オープン中
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉
9月吉日、M様邸 上棟・棟札式を執り行いました。
建て方工事お祝いと今後の工事の無事をお祈り。
「棟札奉納の儀」
ご記入いただいた棟札を棟梁へ託し、建物へ打ち付けます(/・ω・)/。
続いて「釘打ちの儀」
ご家族皆様に順番に釘打ちを行っていただいきました。
上手にできたね(^∀^)!
奉納した棟札と打ち込んでいただいた釘はこの家がある限りずっと残っていきます。
今日のこの日をお住まいづくりの思い出の一つとしていただけましたら幸いです♪
9月には第四子をご出産(*^^*)。
大家族のM様家族。
建物が完成し、ご家族皆様でいっぱい遊べる日が楽しみですね。
どうぞこれからも工事の様子をお楽しみいただきながらご覧下さい。
M様、この度は上棟誠におめでとうございました\(*^∀^*)/!
新太田展示場オープン
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉
カーナビに表示された「木曽三社神社」(渋川市北橘町下箱田)の表記。
名前に惹かれてふらっと寄ってみる事に。
階段をズズイと降ると水路に囲まれた境内の中央には沢が流れ、拝殿は歴史を感じさせる風格。
拝殿まで階段を降る珍しい神社は全国でも「貫前神社」くらい??と思っていましたが、けっこう近場にもう一つありました(;’∀’)。
<豆情報>
参道入口の鳥居から石段を下って拝殿へと向かう風変わりな神社「下り宮」。
その中でも「日本三大下り宮」と云われるのが下記の三社です。
・貫前神社(群馬県富岡市)
・鵜戸神宮(宮崎県日南市)
・草部吉見神社(熊本県阿蘇郡高森町)
話は戻ってこの「木曽三社神社」は、戦に敗れた木曽 義仲の子:義基がこの地に落ち延び、木曽氏が崇敬した信州筑摩郡の三座「岡田神社・沙田神社・阿礼神社」を勧請してこの地に創建したと伝えられる神社。
境内の滝の奥には赤城が水源?の湧き水がコンコンと流れ出る泉。
そこから流れる沢と広がる湿地が神秘的な雰囲気を醸し出しています。
これはもっと古い歴史がありそうな雰囲気…。
御祭神は:須佐之男命・彦火火出見命・豊玉姫命・宇気母智神。
出雲ゆかりの神社ですね。
気になる方は是非!
新太田展示場 オープン!
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉
8月吉日 K様邸地鎮祭を執り行いました。
数年前よりお住まいづくりをご検討いただいておりましたが、この度、機も熟し建築の運びとなりました。
式にはK様ご家族様はもちろんご両親様にもご参加いただきにぎやかな地鎮祭となりました。
神職様と一緒にお祓い。
ご夫婦にはそれぞれ「鎌入れ」「鍬入れ」を行っていただき、お守りとなる鎮め物を納めていただきました。
完成の日が楽しみですね!(^^)!
どうぞ、工事の様子もお楽しみいただきながらご覧下さいませ。
K様、この度は地鎮祭誠におめでとうございました!!\(*^O^*)/
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉
8月吉日 F様邸地鎮祭を執り行いました。
お天気にも恵まれお日様サンサンの地鎮祭(;‘∀‘)。
ご両親様にも参列いただき、工事の無事をお祈りいたしました。
奥様の趣味部屋など拘りの詰まったお住まい。
完成の日がとても楽しみです♪
どうぞ工事の様子もお楽しみいただきながらご覧下さい。
F様この度は地鎮祭、誠におめでとうございました!!\(*^∀^*)/
太田展示場 すずかけの家OPEN中
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉
6月某日 中央アルプスにある百名山「常念岳」に登ってきました。
標高:2857m
私の過去イチの標高。さすがに空気も薄い??
ライチョウの道案内付き♪
山頂から眺める景色は正に絶景(゚∀゚)!
特別な場所に到達することが出来ました(*^^*)V
新太田展示場オープン予定
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉
7月吉日 A様邸上棟・棟札式を執り行いました。
棟上げのお祝いと今後の工事の無事をお祈りいたします。
「棟札奉納の儀」
ご記入いただいた棟札を棟梁へ託し、棟木に打ち付けます。
続いて「釘打ちの儀」
御施主様ご夫婦はもちろん、参列いただいたご両親様にも釘を打ち込んでいただきました。
奉納した棟札と打ち込んでいただいた釘はこの家がある限りずっと残っていきます。
今日のこの日をお住まいづくりの思い出の一つとしていただけましたら幸いです♪
どうぞこれからも工事の様子をお楽しみいただきながらご覧下さい。
A様、この度は上棟誠におめでとうございました\(*^∀^*)/!
新太田展示場 8月オープン予定
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉
7月吉日 M様邸地鎮祭を執り行いました。
M様邸は3人のお子様に加え、奥様のおなかの中にもう一人の大家族のお住まい♪
御父様にも参列いただき工事の無事をお祈りいたしました。
M様のお住まいはお家の中からお庭までお子様が遊び廻れる程大きな建物とお庭。
建物完成の日が待ち遠しいですね(*^^*)。
どうぞ工事の様子もお楽しみいただきながらご覧下さいませ。
この度は地鎮祭誠におめでとうございました!(^^)!
新太田展示場8月オープン予定
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉
庭木の梅がたわわと実ったので、DIY梅干し。
作るのは簡単。
塩に着けるだけ。
隠し味は梅酒。
甘みも加えて漬けます。
赤しそがなかったので見た目はそこそこですが、味は(それなりに)満足いく味わい♪
簡単にできるので皆様も是非!(^^)b
ぐんまの木の家
新太田展示場オープン予定
お客様係 横山 暢哉
伊勢崎某店。
どうですコレ!
目にしたからには挑んでみたくなるこの一品。
事前情報で知ってはいたものの、着丼してなお驚く衝撃のデカさ!
ごはん・お味噌汁お変わり自由です。
いや、食いきれんて…(@_@;)
食いしん坊万歳(;・∀・)b!
新太田展示場オープン予定
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉