先月紹介した燻煙竹の乾燥が終わりました。
乾燥するだけで、これだけ黒く美しい煤竹が出来上がります。
乾燥前はこうでした。
まだ青々としていますね。
竹は燻煙で乾燥すると硬く、強く、趣のある色合いになります。
和室のアクセントなど、アイデア次第で色々な用途に使える物になっています。
生産 広瀬晃一
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
先月紹介した燻煙竹の乾燥が終わりました。
乾燥するだけで、これだけ黒く美しい煤竹が出来上がります。
乾燥前はこうでした。
まだ青々としていますね。
竹は燻煙で乾燥すると硬く、強く、趣のある色合いになります。
和室のアクセントなど、アイデア次第で色々な用途に使える物になっています。
生産 広瀬晃一
どうも、乾燥炉担当の広瀬です。
今回は切ったばかりで緑色の竹を燻煙乾燥させてみます。
このように乾燥炉に入れました。
結果は次回以降のブログで掲載予定です。
生産チーム 乾燥炉担当 広瀬 晃一
先日出かけたときの事。
気になる店があったので寄ってみました。
みどり市大間々町の「カレー風味すずき」
昔からあるカフェレストラン風のお店です。
チーズハンバーグ焼きカレーを頂いてみました。
(食べかけ写真ですみません。。。)
ハンバーグもカレーもとても美味しく、期待を裏切らない味でした。
入店したときは席は空いていましたが、食べ終わる頃には満席に。地元の人気店だと思われます。
機会があればまた行ってみたいと思います。
場所は、みどり市大間々町大間々の、セキチュー大間々店さんの向かいです。
生産 広瀬 晃一
つい先日雪が降ったはずですが・・・
昨日、工場の敷地内を見てみると、早くもふきのとうが出ていました。
段々と暖かくなってきたので、植物も育つ準備を着々と進めている様子です。
春は確実に近づいてきていますね。
生産 広瀬 晃一
先日、最大級の寒波が来た時の出来事です。
皆さんの家は、いろいろな部分の凍結は大丈夫でしたか。
自分が担当する第二工場では、木酢液の運搬用タンクが凍りました。
今までに凍った経験は無いので、大変驚きました。
それだけ強力な寒波だったということです。
タンクのバルブも凍って破損したので、交換です。
その日に帰宅した後、自宅の給湯器も凍ってしまい、その晩は入浴できませんでした。
翌日に溶かして事なきを得ましたが、凍結対策には気を付けましょう。
生産 広瀬晃一
今回はコーヒーブレイクということで・・・
インスタントコーヒー瓶のフタの裏技を紹介します。
フタの内側の封印を開けるとき、写真のように長方形に切ります。
この形状だと、ボトルやカップに直接粉末を入れるときにこぼれにくい上、詰替え用も補充することが出来ます。
さらに、ボトル内にスプーンを差し込む必要がないため衛生的です。
以上、裏技でした。
生産チーム 広瀬晃一
本日、乾燥炉に火入しました。
まず、下の写真のように木材を並べて・・・
シャッターを閉めます。
もう片方の乾燥炉はこの後シャッターを開けます。
因みに、2台ともシャッターが閉まっている光景は、年に一度くらいしか見られない貴重なタイミング。
そして、いよいよ点火!
そして、順調に燃えています。
これからだんだん温度を上げて、20日間かけて乾燥させます。
今から仕上がりが楽しみです♪
生産チーム 広瀬 晃一
我が家は庭の片隅にしそ(大葉)が植えてあります。
夏の間、色々な料理やそうめんやうどんの薬味に役立ってくれましたが、数週間前から花が咲き、しその実が出来てきたので収穫してみました。
しその実の穂を切り取り、穂先を摘んで根元へ向かって削ぎ取ると簡単に取れます。
それをカップラーメンの容器一杯になるまで繰り返すこと1時間近く。
ザルに一杯になりました。
これを洗ってチャック袋に入れて冷凍保存です。
しそは、種が出来ると枯れ始めるため、実を収穫できる期間が10日間くらいと非常に短いので、冷凍保存すると長く楽しめます。
好きなときに解凍し、醤油、麺つゆ、浅漬の素などで漬けると美味しく食べられますのでおすすめです。
生産チーム 広瀬晃一
家庭菜園で、ししとうが大量に採れたので、焼きししとう漬けを作ってみました。
まず、ししとうを洗ってヘタを取り、オーブントースターで軽く焦げ目が付くくらい焼きます。
焼き終わったらタッパーに入れ、味ぽんを大さじ3杯程度かけるだけです。
1晩漬け込んだらかき混ぜて全体に行き渡らせます。
簡単なのに、酒のつまみやごはんのお供に最高です。
生産チーム 広瀬 晃一
木酢液無料スタンド、大変ご好評頂いています。
使い道は・・
・花や野菜の虫除けや成長促進に
・山菜やキノコ採り、登山の際のヤマビル避け
・お風呂に少し入れて水虫やアトピーなどの予防に
等々、色々な用途がありますのでぜひご利用ください。
現在、第2工場にはたくさん在庫ありますので、補充してご利用お待ちしています。
もし無料スタンドが切れてしまったときはお気軽にお声をお掛け下さい。
余談ですが、黄色いタンク横のくぼみが顔に見えませんか?
自分は気になって仕方ありません。
生産 第2工場 広瀬晃一