栗の木を丸太から製材するのをお手伝いしました。
丸太から板材に製材することで、今まで木の皮しか見えなかったところから木の中身、木目が見えてくるのはとても楽しいです。
どんな木目が出るのか分からないので製材をするたびに面白く木の香りなどもするので木の特徴なども覚えられるので勉強になります。
丸太からの製材はとても面白いですよ😊
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
ぐんまの木の家 オリジナル家具工房 谷ヶ﨑裕二
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
栗の木を丸太から製材するのをお手伝いしました。
丸太から板材に製材することで、今まで木の皮しか見えなかったところから木の中身、木目が見えてくるのはとても楽しいです。
どんな木目が出るのか分からないので製材をするたびに面白く木の香りなどもするので木の特徴なども覚えられるので勉強になります。
丸太からの製材はとても面白いですよ😊
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
ぐんまの木の家 オリジナル家具工房 谷ヶ﨑裕二
今日は心待ちにしていた新しいマットレスが届きました。
腰痛に悩んでいたために某通販番組を見て
西川のマットレスを買いました。
厚みが10センチある為、
敷き布団になるので腰痛に良いと思って購入しました。
これで仕事に邁進できます(#^.^#)
以上コバチヤンでした。
しおかパークの近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家” オープン中です‼
ぐんまの木の家 生産 小林多加志
皆さん
斉藤林業「家物語」のYouTubeをご覧いただいていますでしょうか??
今日は偶然仕事の途中で撮影現場を目撃‼
興味津々で皆の活躍ぶりを拝見してきました。
たった数分で家づくりの紹介や展示場を紹介しているYouTube。
ですが‼
撮影に携わるスタッフたちは真剣そのものです。
出来上がりを見るのが楽しみです‼
皆さんの応援よろしくお願いします(^^)/
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
ぐんまの木の家 断熱施工担当 佐藤明利
先日、涼しさを求めて片品村までドライブに行ってきました。
当日はとてもよく晴れて、高原なのでまだ新緑の景色の中、快適なドライブを堪能できました。
少々涼しすぎましたが・・・。
丸沼高原の景色
金精トンネル
涼しそうな雪の山
今はもう雪は無いと思います。
これからの暑い季節、エアコンいらずの高原ドライブお勧めです。
生産チーム 広瀬 晃一
嬬恋村に行った時の事です。
車を運転しながら周りを眺めていたら
ちょっと⁉ ちょっと⁉ ちょっと⁉
谷川岳⁉
猫のような耳がありとても良く似た山です(*’▽’)
四阿山(あずまやさん)と言う山見たいです。
私がいつも見ている谷川岳はこちらです。
双子の様に見えるのは私だけでしょうか? (^_-)-☆
ぐんまの木の家 生産 小澤敏行
よしおかパークの近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家” オープン中です‼
工場長 吉澤です
今日の休日は「高山村のポピー畑」に行ってきました
妻の知り合いが管理している畑です✨
畑一面 鮮やかな色のポピーが風に気持ちよさそうに揺られていました。
その後 中之条に向かい大好きな「うめまつ」の焼きそばを食べて来ました🎵
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
ぐんまの木の家 家具工房 吉澤良和
先日、沼田市で人気のらーめん食堂「ゆうき屋」さんに
行ってきました。
今回、私がチョイスしたメニューは 海らーめんです。
のりがスープになじんでくるとまた違った味わいに。
おすすめです!(^^)!
よしおかパークの近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家” オープン中です‼
ぐんまの木の家 生産 林 裕之
最近まで時々寒い日が続いていましたから、
ポゾレというメキシコ料理のシチューを作りました。
今年の初め頃、家族から食品をもらいました。
この料理に使う材料はいろんな干し唐辛子とホミニーです。
ポゾㇾにホミニーです。
幾つかの作り方がありますが基本的にホミニーが入ってあります。
ホミニーは加工された固いトウモロコシで昔からメソアメリカで使われています。
この種類のポゾレに唐辛子のペーストを混ぜ込みます。
干し唐辛子をお湯に漬けてほかの材料とミキサーで潰します。
シチューに煮た豚肉も入っています。
盛り付ける時にトッピングをのせて食べます。
キャベツやレタス、ラディッシュ、玉ねぎ、アボカドなどです。
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
ぐんまの木の家 家具工房 バーネット ケイシー
今回は少し前に新潟県に釣りをしに行った通り道で偶然見つけた物についてお話したいと思います。
たまたま通りかかった山道の中、凄い人が集まっているのを見つけてその先を見てみるとこのような所がありました。
とても綺麗で気になって調べてみると数年に1度、開かれる芸術祭というものの作品のひとつでした。
世界中の人達が作ったものを飾って新潟県の色んなところに展示されているようです。
他にもこんなものが沢山展示されています。
展示品は数百件ありどれも魅力的でした。
しかも今年は芸術祭が開催されており今年の11月13日まで開催しています。
「大地の芸術祭2022」
と検索してもらえれば細かい内容やどんな物が展示されているかわかります。
時間が空いた時に見に行ってみたいと思っています。
ぜひ、少しでも気になった人は行ってみてはいかがでしょうか?
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
ぐんまの木の家 生産 七五三木 涼
坤六峠はみなかみ町藤原から片品村戸倉までの区間で20キロ弱あり、なおかつ峠のピークは標高1600メートルを超える場所に位置しています。冬季(11月下旬頃~5月下旬頃)は閉鎖され通行ができない。そんな長き眠りから目覚めた地、坤六峠にある「水源の森百選」に選ばれた奥利根水源の森にあるキャンプ場へ同僚と行ってきました。
まだ雪が残り朝晩は寒さに震えるそんな場所へ敢えてキャンプなんて行くのかと何度も聞かされた言葉は無粋の極み。現にキャンプの魅力に取りつかれた同士が増殖していることが答えだ。
自然や、木の温もりを語るならまずは君が閉ざされた部屋から飛び出してみよう。
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
ぐんまの木の家 断熱施工担当 中村勝彦