しつこいカビ取りに(七五三木広志)斉藤林業スタッフブログ

今回は浴室のコーキング部分の

なかなか取れないカビ取りを紹介します。

我が家も築17年経過していて

定期的にカビ取り(カビハイター)をしていましたが、

コーキング部分が落ち切らず困っていました。

インターネットで

”強力カビ取り剤B-1MAXゲル”

200㏄入り 2,500円 を購入

試験してみました。

1回目で下の写真まで落ちました!!

もう1回塗布して待つこと3時間( ;∀;)

ご覧の様に、黒いカビが殆ど分かりません(^0^)

ん~~高いだけあって強力!!

これからはもっと豆に掃除しようと思ったのは

言うまでもありません。( ゚Д゚)

 

リフォーム・メンテナンス担当 七五三木 広志

9+

給湯器交換(七五三木広志)斉藤林業スタッフブログ

今回は給湯器の交換をご紹介します。

まだ完全に壊れた訳ではありませんが、

使用年数(14年)を考え(メーカー耐用年数8~10年)

また急な故障により使用出来なくなるのを防ぐ為

(冬場に故障・修理が多いのと即日交換が無理なので)

早めの交換工事をしました。

石油式の暖房・給湯器→ガス式給湯器へ

理由は冬場の暖房で熱源を使うとかなりランニングコストが

掛かってしまうのと、最近はエアコンで賄えて電気代も

抑えられているので(^0^)とお客様と相談し

また敷地内に都市ガスが引込している(調理台がガス式)

のでエコジョーズという高効率のガス式給湯器に交換

リモコンも交換して作業時間は3~4時間位です。

 

判断が難しいですが、早めの交換をお勧めします(^0^)

 

群馬の木の家

リフォーム・メンテナンス担当 七五三木 広志

 

7+

私の趣味(七五三木広志)斉藤林業スタッフブログ

私の趣味は、ゴルフです。

体を動かすのが好きで

若い頃は社会人サッカーや草野球をしたり

冬はスキーやスノーボードをしていましたが

年齢と共に段々離れてしまい、今はゴルフ位・・・

 

毎月1回開催しているゴルフサークルに参加してきました。

コロナの影響もあり3~5月は自粛し

今年初ラウンド(^0^)

梅雨入りしておりましが、

普段の行いなのか!!ゴルフへの執念なのか?

天候に恵まれて楽しくラウンドしてきました。

前半はいつも通りの47でしたが

後半意外と好調で40 !!

トータル87(^0^)

こんな事もあるので、ゴルフだけは続けようと思います。

 

来月は22日(水)開催予定です。

群馬の木の家

リフォーム・メンテナンス担当 七五三木 広志

7+

我が家のGARDENS GARDEN(七五三木広志)斉藤林業スタッフブログ

今回は我が家のお庭を紹介します。

私が季節ごとに花が咲く木が好きで

春から秋まで楽しめるような木を選んで

適当な間隔で植えています。(お庭と呼べるレベルではありません)

定番のヤマボウシとサツキが咲いてます(^0^)

それと、下の写真がカルミアです。

あまり高木にならない、手入れがしやすい中木がメインです。

毎年、夏が猛暑のせいか立ち枯れする木があり

去年は綺麗に咲いていた、アジサイが枯れてしまって

梅雨入りの季節の楽しみが減ってしまいました。(涙)

 

花は咲きませんが、オリーブも植えてみましたが

沼田の冬が寒いせいか枯れてしまいました。(涙)

 

これからの時期では、

サルスベリ・クチナシ・ラベンダーの花が咲く予定です。

時期になりましたら写真UPします!!

 

群馬の木の家 メンテナンス・リフォーム担当 七五三木 広志

10+

間仕切り工事(七五三木広志)斉藤林業スタッフブログ

今回は間仕切り工事をご紹介します。

私が担当した今回のお客様は

木製建具で仕切る壁を設置しました。

家具を置いて簡易的だった所に

 

建具を一列に配置、動かない状態です。

上、半分を有孔ボードを貼って

好きな位置にフック等が設置出来る様にしました(^0^)

将来的には、また元の広さで使用できます。

工事は1日で完了!!

お客様にも喜んで頂けました。

 

群馬の木の家 

リフォーム・メンテナンス担当 七五三木 広志

 

6+

毎年恒例の(七五三木広志)斉藤林業スタッフブログ

今年もあっという間に5ヶ月が過ぎようとしています。

今日の現場は田んぼ・・・そう田植えです。

天気に恵まれて、朝7:00からスタートと思ったのですが

去年エンジンが掛からず1時間半費やしたのを思い出し

準備をしていた新しいプラグに交換

1回でエンジンが掛かり(^0^)快調な滑り出し・・・

10:00には機械での作業は終了

後は母親とゆかいな農婦の人達に任せて

機械を綺麗に洗車

1年に1度、数時間しか使わない機械ですが

この機械が無いと大変なので、メンテナンスも念入りに・・・

 

家や車等々そのまま使い続けられる物は無く

手入れをして長く使えるようにしたいですね(^0^)

 

群馬の木の家

メンテナンス担当 七五三木 広志

4+

神棚(七五三木広志)斉藤林業スタッフブログ

今回は神棚設置を紹介します。

丸印の部分に社を乗せる神棚設置の依頼頂き

家具工房に相談して作成して頂きました。

設置は私が担当しました。

社のサイズに合わせて、組み立て・・・

神聖な場所になるのでドキドキでした( / . . \^ )

上手く設置できお客様にも好評でした(^0^)

 

1日でも早くコロナ完全終息を願います。

 

群馬の木の家

アフターメンテナンス担当 七五三木 広志

7+

今日の現場から(七五三木広志)斉藤林業スタッフブログ

前回の続きで、お客様と打合せをして

こだわった部分を紹介します。

北東の出入り口の上部に可動式の格子を取付ました。

受け材に溝を彫って、その溝を滑車が移動します。

何に使うかと言うと、玉ねぎや柿を吊るす為の紐を通す

格子材です(^0^)

日陰になる場所で、陰干しに最適!!

最後にもう一つ

建物内部の壁面に有孔ボードを取付ました。

この有孔ボードには色々なフックや棚などを取付ける

アイテムが沢山販売されています。

収納名人に(^0^)

お客様のこだわりの詰まった良い倉庫が完成出来ました。

 

もう少し STAY HOMEが続きますが、

皆で我慢してコロナが終息するのを待ちましょう(^0^)

 

群馬の木の家 斉藤林業

リフォーム・メンテナンス担当 七五三木 広志

10+

今日の現場から(七五三木広志)斉藤林業スタッフブログ

前回の続きで、増築工事を紹介します。

いよいよ完成目前!!

 

建物廻りも縁石・砕石を戻し綺麗に仕上がりました。

お客様と打合せをして、こだわり部分が

赤色の丸印の木の受け材???

何の為かと言うと、クリップライトを取付する為の受け材です。

建物室内外にあり、どこでも取付可能で作業する場所を

照らせます。

 

他にもこだわった部分がありますが

続きは次回に紹介します。

 

群馬の木の家

リフォーム・メンテナンス担当 七五三木 広志

妻が我が家の愛犬にもマスクを作りました(^0^)

慣れないせいかすぐに外してしまいます。

8+

今日の現場から(七五三木広志)斉藤林業スタッフブログ

増築工事の続きをご紹介します。

躯体(骨組み)・屋根も完了して

 

 

室内断熱工事も完了!!

この増築部分は気密外で、倉庫なのでセルロースではなく

グラスウールにしました。

 

現場からの帰りにちょうど国体道路(敷島公園横)を

通ったら桜がきれいだったので車載カメラで撮影(^0^)

 

花見も花見宴会も今年は自粛で・・・

群馬の木の家

リフォーム・メンテナンス担当 七五三木 広志

7+