ホットサンド(福地)斉藤林業スタッフブログ

BBQでは定番のホットサンド

誰でも簡単に美味しい料理が出来そうな道具

色々調べたところTS BBQが良さそうです。

TSBBQとは、ものづくりの町「燕三条」で生ま

れたバーベキューブランドで、燕三条地域で腕を

磨き続ける職人が腕によりをかけてこだわりの

アウトドアギア

中の具🥪がはみ出ない構造になってる様です

まだ一回も使ってませんが自宅のデッキで

料理練習してから山⛰に参ります。

群馬の木の家

お客様係り 福地高昌

4+

スキレットで燻製(福地)斉藤林業スタッフブログ

シーズニング不要のコーナンのアルミスキレットでウインナーを燻製してみました。

フライパンの上にアルミ敷いてサクラチップを敷く

チーズインウインナーをダイソーで購入した網の上に乗せる

5分強火で煙を出し更に5分弱火で焚き付け

蓋が無かったのでとりあえずアルミホイルを被せる

5分放置したら蓋を開けて完成!?

料理ど素人の私ですが最近キャンプ道具で

料理する動画にハマっております🙇‍♀️

お客様係り 福地高昌

 

4+

家キャンプ(福地)斉藤林業スタッフブログ

YouTubeでキャンプ動画🏕見ていると

あれもこれも道具が欲しくなる今日この頃です

とりあえずスキレット(鉄の鉄板)を購入

して家のデッキでアヒージョやってみました

外で食べると美味しいですね。

もう少し料理研究して山に行きます。

群馬の木の家

お客様係り 福地高昌

5+

縁の下の力持ち(福地)斉藤林業スタッフブログ

縁の下の力持ちが今日もあらゆる現場で

活躍してます。

シニアーズ3人集のご紹介です

(右)元大工棟梁の高橋相談役

(中)現場経験長い 監督補佐の飯坂さん

(左)大きな重機も使いこなす 小澤さん

現場の事でいつも相談にのって頂いてます

まさに精神的支柱ですね^_^

かっこいい〜

群馬の木の家

お客様係り 福地高昌

4+

内寸測定(福地)斉藤林業スタッフブログ

可動棚の横巾を測るのに現場でいつも苦戦

していましたが、ネットで調べたところ

見つけました。

Amazonで1500円くらいでした。

職人さんが使うレーザータイプのものは

金額も高いので素人にはこの程度で問題ないです

早速、現場で試したところ結構使える商品でした

赤いラインが内寸法です。

勿論、壁間も測れます^_^

群馬の木の家

お客様係り 福地高昌

3+

只今工事中(福地)斉藤林業スタッフブログ

安中市の現場で只今、基礎工事👷‍♀️

進行しております。

検査立会いの為、現場に伺ったところ

お客様も現場の状況を確認しに来てくれました

ご夫婦の現場をご覧になっている姿がほのぼの

としていたので思わずシャッターに納めてしまい

ました。^_^

来月はいよいよ上棟です!

群馬の木の家

お客様係り 福地高昌

8+

新鮮野菜(福地)斉藤林業スタッフブログ

軽井沢で野菜の美味しいレストランと言えば

LONGING HOUSE 軽井沢です。

室内はティーや野菜コーナーなどが綺麗に

レイアウトされ食事もお庭を眺めながら

頂くスタイル。雰囲気がとても贅沢でした。

いつも世話しなくコンビニで昼を済ませてますが

たまにはゆっくとお食事も有りですね♪

群馬の木の家

お客様係り 福地 高昌

3+

GARDENS GARDEN(福地)斉藤林業スタッフブログ

GARDENS GARDENさんが提案する

お庭が完成しました。

コンセプトにも有る

「あなたの暮らしを素敵に彩るお庭提案」

となりました。^_^

薪棚と物置小屋は今回、私の方で

提案させて頂きました。

これから新緑が増えてくれると嬉しいです♪

群馬の木の家

お客様係り 福地 高昌

2+

石の美術館(福地)斉藤林業スタッフブログ

茨城県には有名な建築家の建物が意外と

多いです。新国立競技場を設計した隈研吾

さんが手掛けた建物は常に興味深いものが

あります。今回はザ・ヒロサワ・シティまで

たどり着きました

↑廣澤美術館

カッコ良すぎますね(^^)

感性を養う旅をこれからも続けます。

 

群馬の木の家

お客様係り 福地 高昌

 

6+

薪棚(福地)斉藤林業スタッフブログ

現在、高崎市に建築したお客様のガーデンが

ほぼ完成し、残るはアプローチ灯の設置のみと

なりました。完成したら夕方の風景も

お伝え出来ればと思います

当初の計画通り薪棚を設置完了

建物と統一感が出来て良かったです。

群馬の木の家

お客様係り 福地 高昌

4+