建設予定地の土のスキトリで〜す。

水曜日の休みを利用して渋川市I様宅地造成工事を致しました。
春の魚釣りシーズンの体力作りのトレーニングを兼ねての奉仕作業となりました。
久々のパワーショベルの運転は心配でしたが、体が覚えていてくれてプロを顔負けの運転に満足です。(笑)


お客様係営業部の篠原も参加し、重機の免許はあるけど、実践経験は少ないようで、バッタみたいに跳ねながらの運転でした。(笑)


お施主のI様からの飲み物の差し入れも嬉しかったです。
お声かけを頂ければ、どこでもどんな作業でもチャレンジしたいと思います。

Posted from するぷろ for iOS.

3+

斉藤林業あーすくらぶ(協力業者会)工事定例会議が開催されました。

安全大会&お客様第一主義セミナー&懇親会の三部構成です。
あーすくらぶ会長(牛口建具星野さん)の挨拶から始まり、現場のマナーの再確認の意味で安藤先生にご教示頂き、改めて現場第一主義を確認させて頂きました。


緊張気味の星野会長ですが、挨拶や現場掃除には定評があります。


安藤先生からは、全てはお客様のために現場の心得十カ条を伝授して頂きましたが、文章に置き換えると当たり前の事が重く感じました。


業者さんも真剣に勉強して頂き感謝です。
現場帰りの方も沢山いましたが、皆んな仕事が大好きでお客様第一主義と思っている事に感動です。
こんな素晴らしい若いスタッフに支えられている事に誇りも感じました。

社長 齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

1+

ケンポナシの種を蒔きました。

おやつの少ない子供の頃(55年ほど前)には、ナシの香りと甘味のあるこの実を食べていました。
物のない時代でしたから、貴重なおやつて感じでしたかね(^^)


別に実を食べるために種を蒔いて木を育てるつもりでは無いのですが…
何をするためか解りますか?
実はカブト虫を捕るためなんです。
本社がある沼田ではカブト虫が集まる木と言ったら一番がケンポナシ、次にサイカチ、ヤナギ、クヌギて続きますが、ケンポナシの木が少なくなってきています。それなら植樹したら良いじゃんて軽い気持ちから、昨年の秋に採種しておきました。
もとは子供たちが、「社長、カブト虫が欲しいな〜」から始まった事なんですが(笑)


頼まれた事は試され事ですから、子供達の期待を裏切らないように5年後にはカブト虫の森を作りたいと思います。


今蒔いて冬を経験させた方が発芽率が上がると、
お客様係りの木の先生の中村さんが教えてくれました。


初めてのチャレンジですので上手く行くか解りませんが、子供達のために頑張るぞ〜

追伸
しばらく休ませて頂いたプログですが、復帰いたしましたのでよろしくお願いします。 ^_^
社長 齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

続きを読む

4+

感謝祭準備中です。

月末28日29日の感謝祭に向けて沢山の準備が進められています。
近隣の草刈りやテントの下地作り、食材の発注や試食、木材の移動etc…
そんな中、今日は日曜日を利用して「森の音楽隊」のリハーサルです。森の音楽隊とはご入居済みの施主様と社員の合同音楽隊で、感謝祭の2日だけの演奏です。
この日のために月一回の練習を重ねて本番にのぞみます。
素晴らしい演奏を楽しみにしています。

今年は演歌もあるとの事で嬉しいです。

Posted from するぷろ for iOS.

3+

協力業者様&社員合同安全大会開催

今年2回目となる安全大会が7月13日に本社会議室にて開催されました。今回のテーマは工場現場をより美しくと安全対策です。
先日の安全パトロールの実施報告と改善点の発表や熱中症予防のビデオの研修も受けました。


あーすクラブ(業者様会)の牛口建具星野会長より開会挨拶から始まりました。


現場帰りの職人さんも多かったのですが
真剣そのものでした。


終了後は会場を移して納涼会ですが
緊張がほぐれて、和気あいあいで時間オーバーとなってしまいました。
定期的に業者様のお顔を見られるのも
私の楽しみの一つです。

続きを読む

3+

感謝祭のお申込みを忘れないで下さい。

もう梅雨が明けたようで、毎日暑い日が続きますが、熱中症には注意して下さい。
こんな夏をぶっとばせ〜「感謝祭だよ全員集合 !」
いよいよ今月末の28日29日とせまりました。まだ空きが若干有りますのでお申込みを早めに済ませて下さい。
今年の参加者様へのプレゼントはスマホスタンドです。


イベントもたくさん、ご用意しておりますが今年からレーシングカーも参加します。
お子様に大人気間違いなしです。
ともに、群馬の木で出来ています。

ちょっと重量オーバーですかね(笑)
大きくなったお子様に早く会いたいです。

Posted from するぷろ for iOS.

8+

新入社員歓迎会が行われました。

4月5月と4人の工場スタッフが入社して頂きました。年齢はバラバラですが、今までの経験を活かして頑張ってくれてます。
だいぶ打ち解けてきて、職場は笑いがいっぱいです。


ここは、沼田市役所まえのキリンジですが
いつも斬新な美味しい料理とお酒を楽しんでます。


左より、谷ヶ崎前橋支店長、新人吉澤君(家具職人指物師)、新人金子君(木材製材管理)、林主任(木材製材管理)、新人中島君(
アフターサービス担当)
すっかり打ち解けて、楽しいひと時でした。普段では聞けない話や笑顔をもらえたので、最高のひと時でした。 先輩に負けるな!
期待してるよ (^.^)

Posted from するぷろ for iOS.

6+

機械器具の点検「ヨシ !」

草刈りのシーズンが到来して、毎日現場で
草刈り機が頑張ってくれてます。
一回の使用時間は建築予定地ですから
短いのですが、次に使うスタッフのために
クリーニングと点検は使った方の責任だと思います。
ブラシで洗車し拭き取り、細部は綿棒で磨きます。場合によってはCRCで給油し、次の人に安全に気持ちよく使って使って頂くためのルールとしてます。

これも安全対策やチームワークに役立っていますし、耐久が向上しますよ。
試して見て下さい。 (^.^)

Posted from するぷろ for iOS.

4+

臨時講師で行って来ました。

本社のある沼田市立池田中学校に「生き方講演会」の講師としてお招き頂きました。
今年で7年目となりました。
講師て、柄じゃあ無いのですが…
お声がけ頂きありがとうございました。

中学校2年生23名で1時間のお話をさせて頂きましたが、少子化と過疎化が進んでいる地域だからこそ、素直で皆んな仲良しの生徒さんたちでした。

弊社のスタッフが日頃より実践している挨拶の仕方が主でしたが、すぐに覚えてくれました。いつまで覚えていてくれるか?
が楽しみです。 (^ ^)

Posted from するぷろ for iOS.

2+