お引き渡し式(横山)斉藤林業スタッフブログ

2月吉日 K様邸完成お引き渡し式を執り行いました。

K様お住まいづくりは約10年前からご検討を開始され、
時を喫してのお住まいづくりを迎え、この度無事お引き渡しの日を迎えることができました。

ご検討当時、お姉ちゃんが生まれたばかりでしたが、現在は妹さんも生まれ、
こんなに大きくなりましたね♪


これからはこのご新居で楽しい思い出を沢山つくって下さい(*^^*)

K様、この度は完成お引渡し誠におめでとうございました!(^∀^)!!

ぐんまの木の家
お客様係 横山 暢哉

7+

春の展示場(中島)斉藤林業スタッフブログ

雪が降ったり、暖かい日があったりですが、少しずつ春に近づいてますね🌸🌸

TBS伊勢崎会場センターハウスの斉藤林業BOX内も春仕様に・・・

お越しの際はぜひご覧くださいませ

玄関外の看板も「花粉の季節」も室内干しOKの春仕様になりました

看板を目印にご来場くださいませ

お待ちしております

 

宿泊体験のできる展示場「すずかけのすみか」「吉岡の家」

お客様係 中島 有希子

4+

3月22日(土)・23日(日)完成見学会開催(登坂)斉藤林業スタッフブログ

3月22日(土)・23日(日)の2日間完成見学会を開催致します。

場所は高崎市箕郷町にて。

見どころ・コンセプトは「余暇を愉しむ、街を望む平屋」です!!

予約制となっておりますのでHPよりお申込みください。

https://saito-ringyo.jp/events/?id=fm1fy4mh5yq1qzofzpj1t

お待ちしております。

ぐんまの木の家 総務 登坂孝子

5+

伐採と剪定(新井)斉藤林業スタッフブログ

沼田市にお住いのホームオーナー様より『庭木が大きくなりすぎて困っている』っと相談がありました。林副工場長とお庭を確認したら、かなりのボリュームでびっくりしましたが、生産チームで伐採と剪定をすることにしました。

高木の伐採はクレーン車を使用しての大規模な作業になるため、先行で中低木の伐採と剪定を行いました。

『剪定は新井さんにお任せします』と言われてしまい、かなりのプレッシャーです。

樹形を整えスッキリとさせていきます。

スッキリして庭が広く感じられ気持ちがいいねっと喜んでもらえました!!

鳥たちも嬉しそうにお礼に来てくれました。

久しぶりの剪定楽しかったな~!

次は高木の特殊伐採。わくわくドキドキ。

ぐんまの木の家 生産 新井正人

 

10+

キャンプ初め(飯塚)斉藤林業スタッフブログ


なんとか2月中に本年初キャンプに行ってきました!

当日は朝起きたら思いのほか風が強く、お昼前まで行くか?やめるか?
悩んでましたので、去年のキャンプ納に続き予約不要の冬のホームグラウンドへ。
今年もよろしくおねがいします(飯塚)斉藤林業スタッフブログ


風で焚火はできないので、薪ストーブでヌクヌクしちゃいます。


今回はこの、焼いても煮てもOKなシュクメルリを軸に献立を組み立てます。


まずは焼いて
・・・・・・、メルリ感ゼロ。

はい次、煮てみます。
マッシュルームと牛乳を入れてオシャレに・・・

なんてことも無く


鍋用カット野菜で蓋をして、シュクメルリ風味鍋にします。


「薪ストーブで煮込んだ!」というバイアスもむなしく・・・・


見ためも味も、ちょっと・・・・でした。
過去のシュクメルリ体験でいうと

松屋>カップヌードルアレンジver.2>カップヌードルアレンジver.1>今回
ヘビロテ中(カップヌードルアレンジver.2)
創造(想像?)レシピ(カップヌードルアレンジver.1)

しかし、更に味変で金華亭のホルモンも投入しクリームモツ煮へと進化。
お腹もいっぱいになったので隣のサウナへ!


いいお湯でした!


朝もいい天気、でもマイナス2℃とまだ寒かったです。

鍋の残りにうどんと黒コショウ入りベビーチーズを入れて朝食、
結局すべての旨味を凝縮した〆の一杯が至高!

今年もキャンプ、頑張ります!

お客様係 飯塚邦彦 

3+

人 それぞれ(小澤)斉藤林業スタッフブログ

雪がだいぶ溶け

土の中にいた福寿草がいっぱい元気に咲き 

少し春を感じました。

それと サービスエリアの売店で見た猫のぬいぐるみですが

いっぱい元気に立っていますが

少し恐怖を感じました(;_;)/~~~

ぐんまの木の家 生産 小澤敏行

13+

群馬が移住先ランキングで1位に⁉️(栗原) 斉藤林業スタッフブログ

群馬県が初めて移住希望地ランキングで1位を獲得しました🙌

この快挙は、群馬県が移住先として多くの方々から注目を集めている証拠です!

東京からのアクセスが良好でありながら、豊かな自然環境と落ち着いた生活環境があります。また、地震や洪水などの災害リスクが比較的低いことも、安心して暮らせる要因の一つです。各市町村が移住支援に積極的に取り組んでおり、移住希望者へのサポート体制が充実しているところも魅力です。

弊社でも、群馬の木を活かし、無駄にしない取り組みとして保育園や幼稚園などの施設にままごとキッチンを寄贈しており、つい先日、群馬県庁31階ギンガムで受納式を開催して頂き、受納して頂いた環境森林部長の前川尚子様にも、とても喜んで頂きました!

群馬県の67%は森林で出来ているので、その溢れる資源を活かし、GXを目指しこれからも群馬の木にこだわって家づくりや家具づくりをおこなっていきます!

 

 

 

実際の受納式の様子は、YouTubeで撮影させて頂きましたので、群馬県のかたも、これから移住を考えている方も、お楽しみにして頂けたらと思います。。

またギンガム様のInstagramからもその様子がご覧頂けます。

 

この群馬人気を牽引したのが群馬県でおこなっているYouTubeチャンネル「ツルノス」だそうです!

実は弊社でもYouTubeに取り組んでおり、動画のなかでは「群馬が好きです。群馬の木が大好きです。」と地味に発信し続けています。そんな弊社のYouTubeやInstagramも少しづつ注目が集まっています!(移住希望地ランキング1位のおかげかも・・)

現在YouTubeのほうがチャンネル登録者数2973人と3000人目前となっており

 

 

Instagramのほうが現在、フォロワー1948人と2000人目前になっています!

(時折、ホームオーナー様にも有益な情報を発信しております。)

 

チャンネル登録やフォローが未だの方は是非こちらからお願いします!

YouTubeチャンネル 斉藤林業「家物語」はこちら

Instagram 斉藤林業公式はこちら

 

群馬県の人気が高まっているということで嬉しい限りですが、「ぐんまの木の家」をつくっている弊社としては、移住されるかたの家づくりやリフォーム、リノベーションなどで、なにかお役に立てることがあれば嬉しいです!

 

また、ままごとキッチンの制作も随時受け付けておりますので保育園や幼稚園などの先生や父兄の方にご検討頂けるたら幸いです!詳しくはこちら

 

私自身、学生のころ仙台のほうで暮らしていましたが、群馬に戻ってきて感じるのは、人が温かいのと晴れの日が多いことです。またニュースでは物価が安いことが挙げられていました。高崎から東京まで新幹線で50分しかかからないのに、東京は物価が一番高く、群馬は下から3番目だそうです。

ずっと居ると全てが当たり前になってしまい「自然環境の豊かさ」や「温泉がある」や「パスタがうまい」と言われてもいつも通りに感じてしまいますが、あらためて群馬っていいところだなーと思いました!

 

ぐんまの木の家 お客様係 栗原 幸宏

11+

油断大敵(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

昨日から明日にかけて暖かく、ようやく春の訪れを感じます。

ただ昔から三寒四温と言うとおり油断は禁物で、
来週の火曜日には再び寒波襲来で最低気温は氷点下、前橋でも雪の予報です。

水道管の凍結防止策は万全でしょうか?
斉藤林業の家では外の水道に凍結防止水機能付きの水栓を採用しており、
凍結防止に備えております。

冬季凍結の恐れのある季節は

立水栓の上部の黒い部分の雪だるまマークが手前になる位置にひねれば
配管内の水が抜けて凍結を防止することができます。
なお、蛇口を開けていただくと更に完璧です!


冬は蛇口開け放しで上の黒い部分で水を出したり止めたりすれば、
凍結防止モードへの切替え忘れが無いので安心です。

最近お伺いしたホームオーナー様宅で凍結防止モードになっていなかったので、
皆さんもぜひご確認ください!

お客様係 飯塚邦彦

5+