化粧の注入材用の加工(小林多加志)斉藤林業スタッフブログ

こちらは、面をとる前です。

こちらは、面をとった後です。

 

今日は注入材の準備をしています。

まずは、材料を2mm 大きく製材をして

4面を自動カンナで使用寸法に加工します。

次に4角をカンナで面を削ります。

材料の間に桟木を入れてPPバンドで結束します

これで完成です。

これを業者で防腐処理をしてもらいます。

以上、コバチャンだした。

 

ぐんまの木の家   生産  小林多加志

よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場

吉岡の家オープン中です。 

3+

体にやさしい (渡部)斉藤林業スタッフブログ

 

人間も自然の一部だから

なるべく“自然”なものを取り入れた方が

いいですよね

食事も、住宅も。。。

 

住宅に関しては、自然素材と群馬県産材の

無垢材で建てた斉藤林業のお家に住めば、

大丈夫です!きっぱり!😚

 

そして

この度『食』にクローズアップ致します。

昨年8月にオープンしたばかりの

太田展示場「すずかけのすみか」で

開催する初イベント〜!

「グルテンフリーのおやつ教室」

 

作るのは

「米粉のガトーショコラ」

米粉は小麦粉よりも、消化吸収の面で、

腸に優しいです。特に日本人には

いいみたいです。

そして

『葛粉のオレンジゼリー』

材料の『くず』は体を温める効果があるそう。

寒いこの時期、特にいいですね!

これらのおやつは

人工的な甘味ではない、

素材本来がもつ美味しさを

味わって頂く感じです。

きっと忘れていた何かを思い出すはずですよ。

 

そして

講師のMai先生のご紹介です。

Mai先生は神奈川県でご活躍されてる方。

インテリアのコーディネーターの傍ら

食の大切さに気付き

体に優しいお料理の勉強されたそうですよ。

とっても話しやすい気さくな、素敵な先生です。

ご自身も

おふたりのお子様を子育て中との事なので

子育てのお話などしながら、お茶を飲みませんか?

 

『体に優しいおうちで、体に優しいおやつを作り、

食す。』

それはもう、満ち足りた時間をになること

間違い無いですね♡

残席わずかです!お申し込みはこちら!

 

ぐんまの木の家 渡部 朋子

 

3+

明けましておめでとうございます⛩(藤田)斉藤林業スタッフブログ

遅ればせながら明けましておめでとうございます🎍

本年もよろしくお願い致します<m(__)m>

年が明けてから、早1ヵ月。あっという間ですね💦年末年始の長期休みは家族で過ごすはずが兄姉家族がインフルエンザにかかりと母親と二人きりでおせちを食べていました。晴れやかな気持ちで新年を迎えるはずが少しばかり寂しいお正月でした(‘_’)

さて昨年の12月末のお話になりますが、斉藤林業では忘年会を行いました🍺

来年に向けやる気とアルコールをチャージさせていただきました(#^^#)

本年は斉藤林業のお家を色々な方に知っていただき、お住まいづくりのお手伝いを頑張っていきたいと思いますのでよろしくお願い致します!(^^)!

 

 健康で暮らす群馬の木の家 お客様係 藤田潤

2+

敷地を活かす(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

埼玉県飯能市で建築工事中のS様邸が上棟しました。


こちらは丘陵地に造成された凄く大きな住宅地での建て替え工事になります。
地形的に道路より敷地が最大70-80㎝高く、効率的に駐車スペースを確保するために基礎を深く造り土留めといたしました。

そしてS様邸の敷地は東側が数メートル低い公園で眺めがヒジョーに良い!

2階のお部屋からはもちろん、

1階のLDKからも存分に景色が楽しめるよう窓を配置しました。


まるで天守閣!

完成の頃には新緑が綺麗でしょうね、S様もう少しお待ちください!

上棟まことにおめでとうございました。

お客様係 飯塚邦彦

4+

久しぶりの「みやこの家」

先日、お打ち合わせで伊勢崎展示場 みやこの家へ行ってきました!

 

久しぶりのみやこの家でのお打ち合わせ、初めて冬に行きましたがとても暖かく静かで、前橋支店よりも仕事が捗ってしまいました…笑

お客様からも「ここすごい暖かいですね…!」というお言葉をいただきました。冬の斉藤林業のお家の暖かさには毎回新鮮に驚きます。

私のお気に入りは、玄関西面の杉のデザインパネルとコーニス照明です。壁面にポイントでデザインパネルや板張りがあると、お家の魅力がぐっと増す気がします。

みやこの家を紹介したYouTubeも公開されていますので、是非ご覧ください!

 

斉藤林業 お客様係 廣田碧心

5+

展示場の一日(金岡)斉藤林業スタッフブログ

昨年四月に入社してから、展示場でお客様のご対応をさせていただく機会が最近増えました、お客様係営業部の金岡です!

今回は、そんな私の展示場ルーティンを少しご紹介いたします!

本日やってきましたのは、みやこの家。伊勢崎市は宮子町にある展示場です。

展示場内に入ったら、ただいまーーーと言いたくなる気持ちを抑え、まず、電気をつけます。そして、カーテンやブラインド、障子を開け、窓から光を入れたげます。

大きな開口を設けた南に配したみやこの家のリビングは、日が良く入り、とても気持ちいいです。

そして、お湯を沸かします。

コーヒーを淹れる為、、、ではなく、湧いたお湯はビーカーに注ぎます。

お湯の入ったビーカーは、二階にあるボックス内に置きます。

こちら、木の調湿性能を確かめる実験ボックスなのです。

左は、壁と天井に珪藻土、床が無垢板を使用したボックス。右は、壁と天井にビニルクロス、床に合板(一般的なフローリング)を使用したボックスになっています。

自然素材の家と、新建材の家の室内環境を再現しているというわけです。

ぜひガラスをのぞいて、結露の有無や、温湿度の違いを確認してみてください!

外のお家の前には、テントを設置します!

設置完了です!

そんなこんなで一日が始まります。

お昼休憩には、みやこの家のマスコットキャラクターである”ジョニー”と一緒に日向ぼっこしながら過ごします。

みなさまもぜひ!ジョニーに会いにみやこの家へご来場ください!

斉藤林業 お客様係 金岡 杏紗湖

4+

小麦アレルギーの方にも安心(長張)斉藤林業スタッフブログ

2/11(火・祝)「バレンタイン・おやつ作り教室」を、すずかけのすみか展示場(昨年8月open・太田市)で開催いたします。

小麦アレルギーの方に朗報です!!

今回の教室はグルテンフリーなので、アレルギーの方でも安心してお召し上がりいただける体にやさしい企画となっております。

 

メニューは、米粉のガトーショコラと(写真はイメージです)

くず粉のオレンジゼリー(写真はイメージです)

お子さまも大歓迎♡ 

優しいおやつが完成したら、みんなでティータイム☕

「食」や「子育て」のお話ししながら、木の家でほっこり時間を楽しみませんか♪

詳細・ご予約はこちら

AMあと1組様・PMあと2組様となりました。(※2/4(火)締め切り)

 

真冬でもはだしが気持ち良い家! あったか~い展示場で盛り上がりましょう。

ぐんまの木の家 長張 美津子

3+

ビジュアルだじゃれ(バーネット・ケイシー)斉藤林業スタッフブログ

正月休みに一日、秩父に行ってきました。あそこでこの像を見ました。竜で、木で作られていると認識しました。どんな木で作られたことをもうちょっと考えました。流木。流木の竜。

 

なるほど

 

家具工房 バーネット ケイシー

4+

平屋見学会大盛況!(栗原) 斉藤林業スタッフブログ

先日の日曜日に平屋の見学会を開催しました。

とっても素敵なお住いで、工夫したポイントは

一番かっこいい北側にエアコンの室外機が見えないように工夫しました。

 

元の図面は北側に室外機が見える計画でした。

 

寝室にエアコンを付けないようにするため

寝室のカーテンは「ハニカムスクリーン」を導入し

 

リビングのエアコンの上には穴を開けて寝室や子供室などの「冷房の循環」を良くしました。

寝室の床ガラリには「ブースターファン」を設置して

夏場温度が低くなる床下の空気を組み上げられるようにしました。

 

 

基礎はもちろん斉藤林業標準の「ダブル断熱」で

夏も冬も快適に過ごせるようになっています!

コンクリートを断熱材でサンドイッチしていて、この時期は外の冷気は外側でブロックし、中の温かさは内側の断熱材が効果を発揮します!

 

より詳しく知りたいかたは是非展示場までおでかけ下さい。

 

 

その他にもナノイーが付いている照明器具を設置して下駄箱の臭いが気にならないような計画に

(こちらの照明器具はトイレでも採用しました。)

 

3部ではこれからの家づくりの勉強のためこちらの本もご紹介させて頂きました。

 

これからの家づくりを検討されているかたのために見学会を開催して頂きありがとうございました!

 

YouTubeでも家づくりに役立つ情報配信中です。

お客様係 栗原 幸宏

 

 

2+

暖かい家(福嶋)斉藤林業スタッフブログ

先日、建物(2階建て)の温度測定を行ってきました。

 

夜7時ごろで、外は雪が積もりはじめ外気温度が-1℃(寒い)

室内温度は1階リビング20.2℃・2階ホール19℃(各居室18.4℃)

エアコン設定温度は22℃ 風量3

それと床ガラリ吹き出し口の温度も測定したので写真添付します。

外気温度

 

リビング

2階居室

エアコン設定温度

1階床ガラリ(吹き出し口)

 

お引渡し前ですが、暖かい家で快適な温度ですが

まだ本来の快適さは発揮されていません。

家の基礎コンクリートには、水分が含まれいて約1トンを超えます。

水分は時間をかけて蒸発し、完全に抜けるには2年以上の月日がかかります。

そのため、本来のエアコンのパワーが発揮されるのは、2年後からですので

快適さを楽しみにしててください。

 

ぐんまの木の家  福嶋 伸徳

 

 

 

4+