もうすぐ完成(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

某ハウスメーカーのモデルハウス建替え工事もいよいよ終盤です。

足場も外れ、軒のないボクシーな外観が露わになりました!
雨による汚れを考慮しているのか?凹んだところだけ白で他は落ち着いたグレーです。

そういえば工事中から気になっていた箇所があり、
重量鉄骨の太い柱の基礎が外壁から出っ張っていた箇所です。
果たしてその部分はどう納まったのでしょうか?

「大手らしく専用部材でキレイに納めるんかなぁ?」と期待してましたが、
モルタルで成形して外壁と擦りつけ、塗装で止水してました。

基礎には構造材の土台が敷いてあったり鉄骨の場合直接柱が建っているので、
一般的には外壁から伝ってきた雨水が基礎に伝わらないように「水切り」と呼ばれる部材で外壁下部から外側に滴るかたちで排水処理するのですが・・・・


なかなかのチカラ技です。
一般ユーザーは気にも留めないかもしれませんが、
私的には「これってどうなん?」案件です。

豆知識
建築用語でいう「納まり」とは、部材の接合や取り付け部分のことで
耐久・強度・機能を成立させたうえで美しく仕上がった状態を「良い納まり」と言われ、
一般に設計・施工に携わる建築人は良い納まりを目指し日々努力してます。

お客様係 飯塚邦彦

1+

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA