



株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
先週の水曜日も暖かかったので、今度はバイクでやってきました!
カブより積載量が少ないのでコンパクトスタイルです。
他のキャンパーさんに背を向け、雑木林を見ながら
ガリバタイカチキンで乾杯!
2月だというのに20℃越えのぽかぽか陽気でビールが旨い!
今回は薪ストーブ無しなので焚火を楽しみます。
ワンパターンの鍋、アゴ出汁でメインの具はキノコと鶏肉です。
8時から10時までは隣の温泉へ!
ちょうどバレンタインデーだったので、受付でチョコをもらいました。
なにげに嬉しかったです。
翌朝、キャンプの〆は鍋の残りでおっきり込み。
巷ではキャンプブーム終焉と言われてますが、平日でも賑わっていました。
お客様係 飯塚邦彦
よしおかパークの近くで宿泊できるモデルハウス 吉岡の家 オープン中
昨年のキャンプは19泊でした。
なかなか休みの日に天候と気分と予定が合わず2カ月ぶりの本年初キャンプです!
先ずは倉賀野のベイシアフーズパークで買い出し。
お隣、サイタマ県のキャンプ地へ
キャンプが禁止されていない河川敷の広場です。
平日なのに10組ぐらいキャンプしてました。
テント内を広く使えるシート(前幕)を使い
最高気温14℃のぽかぽか陽気でしたが、薪ストーブをインストール
前幕を跳ね上げ、準備完了
フーズパークの焼きそば(199円)とカツオのたたき(260円)でKP!
お昼寝サイコーです。
肌寒くなった夕暮れ、ストーブに火を入れました。
点け始めはこのぐらい煙りますが、温度が上がり安定するとほとんど煙りません。
冬のキャンプ飯といえば、だいたい鍋。
そして、ウシよりブタのグンマー民。
鍋用カット野菜(半額79円)と豚肉(20%引き288円)をしゃぶしゃぶしながら頂けば、失敗ありませんから!
そして広島産牡蛎(加熱調理用268円)を2個鍋に入れ残りは・・・
アスパラガス(一束(4本)79円、安っ!)とバター(8粒で268円、高っ!)醤油焼きで、
パック酒(108円)も2本目に突入!
ごちそうさまでした。
さて、ここで終わらないのが今回のキャンプ。
綺麗にライトアップされた施設に、場違いなほろ酔いオジサンが向かったのは
河川敷の土手を挟んだ隣りの温泉施設。
通常800円の入浴料(タオルなし)のところ、
20時以降の入館でなんと、700円(タオル付)!
52歳にして初のロウリュウ体験をしました。
(湿度が変わるとこんなにも体感温度が変わるとは・・・、湿度大事!)
身も心も温まり、お金持ちが利用するグランピング施設の脇を歩き小さい布切れの宿に戻ります。
『かっ、金持ちだって、貧乏だって、見る星空は、いっ、一緒なんだな』 Byくにお
ポカポカの寝袋で今夜こそ熟睡!のはずでしたが、
ポツポツとテントを鳴らす雨音で目覚める午前2時。
『降るって言ってなかったじゃん!今年も雨キャンプかぁ~』
寝ぼけながらも構造的に雨が屋根に溜まるテントの張り方を思い出し
水が貯まらないよう内側からポールを建てて抵抗しましたが
ファスナー部から雨漏り。
『明日の撤収、だりーなぁ・・・ 飯でも食うか!』
という事で野菜と牡蛎と豚肉の旨味たっぷりの鍋の残り汁(少し残しておいた日本酒でバター醤油を煮切って加えてますデス)に
ウドン(29円)をドボン、午前3時50分。
このあと片付け準備などしていたら4時半ごろ雨が止んだので再度就寝、
起きたら・・・
快晴でした。
テントを乾かしながらゆっくり撤収し帰路に着きました。
なんだか目まぐるしいキャンプ始めでした。
※入浴料以外は税抜きです。
お客様係 飯塚邦彦
よしおかパークの近くで宿泊できるモデルハウス 吉岡の家 オープン中
投稿し忘れてたぁあ!
みなさんこんにちは、岡田です。
気づけばもう2月ですね。
本当に時が経つのが早くなりました。
ついこの間年が明けたと思ったのに…
という事で遅ればせながら初詣の投稿です。
投稿は遅れましたが年始早々に
初詣に行ってきたんです。
参拝したのはお客様のご実家の神社様と
今お勤めしている神社様の2ヶ所。
どちらもとても素敵な神社様でした。
正月は特別な感じがしていいですね。
今年はおみくじも引いてみました。
引くと運命が決まってしまう気がして、
いつもはなかなか引けないんです…。
気になる運勢は小吉。
ただ内容を見ると予想以上に
いいことが書かれていていました。
今年は自分の頑張り次第で
どうとでもなりそうです!!
そしてずっと悩んでいたのですが
岡田ついに御朱印帳を買ってしまいました!
神社は結構行くので欲しかったんですよね。
ちなみに記念すべき最初の御朱印は
お客様お勤めの金鑚神社様です。
さぁ今年も素敵な年にしましょう!
健康で楽しく暮らす 群馬の木の家
斉藤林業 お客様係 岡田 柾(おかだ まさき)
皆様あけましておめでとうございます!
岡田家では毎年恒例のお飾り付けが行われました。
まずは門の前に門松を二つ
神棚のお顔隠し(おかおかくし)に
稲荷様や山神様にお供えする
小実米(こじっこめ)に大実米(おおじっこめ)
建屋に飾る小五連(こいつら)、大五連(おおいつら) ↑
宝珠の珠(ほうしのたま)や七五三(しちごさん) ↑
御神木の縄など、作ると全部で50個は超えます(汗)
ただ一番大変なのはこちら ↓
門松の梅です!!
一本の縄でしばっているのですが
これが慣れるまでが大変で
今年は結構上手にできました!!
今年もいい年にしたいと思います!
皆様、よろしくお願いいたします。
健康で楽しく暮らす 群馬の木の家
斉藤林業 お客様係 岡田 柾(おかだ まさき)
こんにちは、斉藤林業の岡田です!
これまた季節外れの投稿…
少し前に白糸の滝に行ってきました。
初めて行きましたが
とても綺麗な所ですね。
池を囲うように広い滝があって
細く流れている水は
確かに糸みたいと思いました。
その後向かったのはタリアセン。
湖に浮かぶ洋なの建物は
まるで映画の一場面の様でした。
内装も豪華でかっこいいですね。
あと、湖には鯉や鴨もいました。
鯉は…ちょっと怖いですね (笑)
鴨は可愛かったです。
ゼロ距離まで寄ってきてくれました。
コミュ力高めですね。
紅葉シーズンなんかは大変綺麗らしいので
是非皆さんも行ってみてくださいませ。
健康で楽しく暮らす 群馬の木の家
斉藤林業 お客様係 岡田 柾(おかだ まさき)
新年あけましておめでとうございます。
また、令和6年能登半島地震により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
震災や航空事故で大変な年明けとなってしまいましたが、
我が家の味噌の蔵出しで今年を占ってみました。
我が家では毎年12月31日に味噌を仕込んで年納めをします。
最近はご覧の4kgの樽を2個、ひとつは米麹、もう一つは麦麹で計8kg仕込んでます。
一昨年の大晦日に仕込んだ味噌を初めて開けてみました。
おっ、イイ感じ!
さらにビニールを開封
カビがいっさい発生していない見事な出来です。(中吉確定)
一昨年から空気を抜きながら密閉できるある方法が功を奏しました!
続いて米麹のほうもパッカ~ン
こちらも同様にカビひとつなく大当たり、ふたつとも非常に良かったので大吉です!
一年のあいだ床下収納内に放置プレイでしたが、下の方までしっかり味噌でした。
味噌仕込歴14年目、いかにラクして仕込めるか?をテーマに、
自己流に進化してきましたが良いほうに結果が出てます。
お客様係 飯塚 邦彦
よしおかパークの近くで宿泊できるモデルハウス 吉岡の家 オープン中