先日第一工場裏の竹を伐採して墨壷と墨差しを作ってみました。
なんとなく枝を残してみましたがコップにも使えそうですね。
ぐんまの木の家 生産 林 美郁
「よしおかパーク」の近くで宿泊体験のできる展示場
“吉岡の家”オープン中です!!
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
先日第一工場裏の竹を伐採して墨壷と墨差しを作ってみました。
なんとなく枝を残してみましたがコップにも使えそうですね。
ぐんまの木の家 生産 林 美郁
「よしおかパーク」の近くで宿泊体験のできる展示場
“吉岡の家”オープン中です!!
今日は、沼田市街地でも雪が積もりました。
11月に雪が降ると言ってましたが、
やっと、沼田市街地でも雪が積もりました。
今日は、晴れ予報の為、この雪は、溶けてしまいそうです。
その為、ホワイトクリスマスになるかは、微妙なところです。
以上、コバチャンでした。
ぐんまの木の家、生産、小林多加志
よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場
吉岡の家、オープン中です。
12月吉日 K様邸 上棟・棟札式を執り行いました。
建て方の記念となる式典
お住まいづくりの想いを綴っていただいた棟札を建物に取り付けます。
続いて釘打ちの儀
ご家族皆様にもお住まいづくりをお手伝いいただき、釘を打ち付けます。
ご主人様・奥様に続いてお子様にも手伝っていただきます(*^^*)。
上手に打てました!^^
今日のこの日もお住まいづくりの良い思い出としていただけましたら幸いです(*^-^*)
K様、この度は上棟誠におめでとうございました。!!
よしおかパーク近く「吉岡の家」オープン中
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉
DCIM100MEDIADJI_0976.JPG
本日は雲ひとつない晴天の中、高崎市W様邸の建て方工事でした。
住宅の建て方工事で活躍するのは写真のラフテレーンクレーン(俗にいうラフター車)ですが、住宅の現場界隈ではなぜか?「レッカー、レッカー車」と言ってます。
そこでクレーン車についての豆知識を、
クレーン車には
・トラッククレーン(トラックの荷台部分にクレーン運転席とクレーンを装備)
・積載型トラッククレーン(トラックの運転席と荷台の間にクレーンを装備(ユニック車))
・レッカー型トラッククレーン(通常のトラッククレーンより短いクレーンと後部に事故車などをけん引するためのフックやウインチを装備)
・ラフテレーンクレーン(ひとつの運転席で走行とクレーン操作が行える。大型タイヤと4輪独立操舵で小回りが利き不整地にも対応する)
・オールテレーンクレーン(トラッククレーンとラフテレーンクレーン長所を併せ持った多くのタイヤ(最大18輪)を装備した大型のクレーン車)
・クローラクレーン(タイヤではなくキャタピラのクレーン車)
など、たくさんの種類がありそれぞれ必要な免許や制限速度などが異なります。
以上クレーン車についての豆知識、役に立ちましたでしょうか?
お客様係 飯塚邦彦
先日、東吾妻のHO様宅に
ペレットストーブを設置させて頂きました
きっかけは落雷で蓄熱暖房機の故障
電気代高騰を機に
蓄熱暖房機に代わる物を提案してほしいと
問い合わせを頂き、
ペレットストーブを設置させて
頂くこととなりました
今回導入したペレットは
私の家にも入っている
山本製作所のほのかです
私の家は燃焼炉は鉄ですが
今年から燃焼炉をバーミキュライトに
変更できるオプションが出来たばかりだそうで
今回施工店も使用するのが初めてで
バーミキュライト使用は群馬県で
最初に使用した物件となりました
炎も明るく見えてよりオシャレになりました
この仕様がよくなって私の家も
バーミキュライト使用に変更して
もらいました
「吉岡パークの近くで宿泊できる展示場
吉岡の家オープン中です」
群馬の木の家 メンテナンス部 金井 鷹夫
初めまして、小池優樹といいます。人生初のブログ投稿なので読みにくい所があると思いますがよろしくお願いいたします。
今年9月に入社し、早くも2ヶ月が過ぎました。毎日の仕事は新しい事ばかりで大変な時もありますが楽しく頑張っています。慎重な性格なので、ひとつひとつの作業も丁寧になり過ぎ作業が遅くなってしまう…なんてこともあります…
何事も思い切ってやる事が大事なのだと思う時もありますが…
自分の中で失敗を恐れてるからなのか怖くて出来ません!!(泣)
そんな自分ですがこれからも楽しく、そして沢山のお客様と関わりが持てるように日々精進しながら頑張っていきます!!
群馬の木の家 家具工房 小池優樹
よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場«吉岡の家»オープン中です!!
こんにちは!
先日、担当した物件のお引き渡し式を行いました。
2棟目の物件だったので、分からないことも多々
ありましたが、上司や業者さんに教えていただき
無事この日を迎えることができました。
工事中は前回の経験を活かした、工程の調整や材
料の発注等などが出来たと思います!
これからも前回の物件で学んだことを活かしてい
きたいと思います!
建築部 関口和希
吉岡パークの近くで宿泊できる展示場
よしおかの家オープン中!
高崎のH様邸の現場に行ってきました。
通り土間の平屋(飯塚)斉藤林業スタッフブログ
サッシが付き、シルバーのシートが張られてますね。
このシートは壁が水分(外部からの雨水の侵入や壁内での結露)で腐らないように
湿気を逃し防水する特殊な「透湿防水シート」です。
スポーツやアウトドアなどの分野でも蒸れない防水性能がアウターやシューズ等で求められますが、絶大なる信頼の素材としてGORE-TEX(ゴアテックス)はみなさんも良く知るブランドではないでしょうか?
斉藤林業で採用している透湿防水シートは米国デュポン社製のタイベックシートのなかでも遮熱性能を有するタイベックシルバーです。
まさに建材界のGORE-TEX。
性能もさることながら安価な製品と比べると耐久性が違います。
ここをケチって10年ぐらいで雨漏れした事例が業界紙で紹介されてました。
見えない所も高品質!
過去のブログ記事もご覧ください↓
建築業者への鋭い質問を伝授します(飯塚)斉藤林業スタッフブログ
お客様係 飯塚邦彦
よしおかパークの近くで宿泊できるモデルハウス 吉岡の家 オープン中
お客様係の中村です。
ホームオーナーのS様が
子どもの頃からご両親と一緒に食事に行っていた
レストランが廃業する事になりました。
そのレストランにはみなかみ町の「上越クリスタルガラス」で
制作された一点物の貴重なステンドグラスがあります。
S様は小さな頃からそのきれいな輝きに憧れていたそうですが
今回ご縁があって譲り受けることができました!
大型のユニック車で運ばれ、大人6人掛かりでS様邸にやって来たステンドグラス。
丁寧に割れない様に・・・と慎重に。
無事に所定の位置に据え置く事が出来ました。
「我が家の家宝です」とS様には喜んで頂きました(#^^#)
良い物は時代の流れに関係なく引き継がれていくものですね。
ぐんまの木の家 お客様係 中村富一
こんにちは、お客様係の岡田柾です!
先日お客様の敷地調査で新潟県に行ってきました!
いやぁ、とても景色のいい所でした!!
そして現地に着いたら測る!
測る!!
測る!!!
ひたすら測ります!!!
しっかりと敷地を測ったあとは腹ごしらえ!
海無の民なら食べなきゃですよね!海鮮丼!!
いやぁ奮発してしまいました…
ただやはり海が近いと美味しいですね!!
味噌汁にはカニも入ってました!
カニですよ!カニ!!
新潟県って凄いですね。
さて腹ごしらえも済まし役所に向かうと
ついに見えてきました!!海です!!!
海ってほんとに広いですね…
海を見てると自分の小ささを実感したり
逆に何でもできる気がしたり
不思議な気持ちになりますね。
まぁ、そんなこんなで
調査は夜までかかってしまいましたが
お陰様で新潟県、堪能できました!
はやくお家ができるのが楽しみです!!
健康で楽しく暮らす 群馬の木の家
斉藤林業 お客様係 岡田 柾(おかだ まさき)