ひそかな自信作…?(田島)斉藤林業スタッフブログ

東大生のクイズ番組はもう飽きた!こっちのほうが絶対面白い - Togetter [トゥギャッター]

みなさんこんにちは。
突然ですが問題です。
一世一代の「記念すべき」お家づくり、それに欠かせないものがあるのですが、それは一体何でしょうか。

いくつかあると思いますが、今回は「」内の言葉がヒント!

~~~~~ Thinking Time(チッチッチッチッチッ(秒針音))~~~~~

さて、みなさんもうお分かりですね?

答えは 祭事 です。 (正解した方は3田島ポイント獲得!)

斉藤林業では「地鎮祭」「上棟式(棟札奉納の儀)」「お引き渡し式」があり、特別に望まれる方には「取り壊し祭(旧家屋解体時)」や「入居払い(新築邸入居時)」などをさせていただくことも。
どれも人生にてそう多くないものだからこそ、しっかりと且つ望むらくはお日柄の良い日にて執り行いたいものですね。


続きまして第二問!
そんな記念すべき祭事を開催しない方が良い日、つまり凶日にはどんなものがあるでしょうか。
日常ではあまり関わりが無いような建築関係の言葉もありますよ!

~~~~~ Thinking Time(チッチッチッチッチッ(秒針音))~~~~~

はい、時間となりました!

いくつかありますが 仏滅 三隣亡 不成就日 受死日など でございます。
 (3つ以上回答できた方、3田島ポイント獲得!)

斉藤林業では名前を挙げた上記4つの凶日をメインに、出来る限りそれらを避けるよう祭事の開催日のご提案に努めております。
が、実のところ社内資料の中でこの4つが「自動でパッ!と判定出来て、一目で吉凶がわかるようなツール」は存在しておらず、担当者各自がその都度確認をしているのが現状です。


それでは最終問題!

タイトルにある「自信作」としてこの度、田島が作ったものは?
「日付」「一覧」「見やすい」と来たら、アレですよ!

~~~~~ Thinking Time(チッチッチッチッチッ(秒針音))~~~~~

正解はこちら!

万年カレンダー でございます、勝手に作っちゃいました(笑)
 (正解した方にはボーナス4田島ポイント獲得!)

こちらはExcelで作成したものなのですが、このカレンダー、普通に日付や文字を入力したものとは一味違うのです。

手動入力セルは一つだけ。
「西暦」をそのセルに入れるだけで、その年の全12月のカレンダーが完成し、
・月の開始曜日に合わせた表示
・祝日、祝日名、振替休日算定、それらの赤字表示
・二十四節気の計算や記載、他文字との表示順整理
・その年の朔日を計算 → 旧暦が計算可 → 六曜や不成就日の算定
・六十干支を計算 → 二十四節気も参照し、三隣亡や受死日の算定
・それらの結果を踏まえ、祭事判定を実施 etc…

カレンダーのデザインにもこだわっております!
個人的に外部データ参照がよくわからず、コードを書くこともできないため、いろんなHPとにらめっこしながらこのExcel内にて全て計算しているのも頑張りポイントです!(笑)

まだ社内に共有できておりませんが、よりスピーディな祭事日のご提案のためにも、このカレンダーを活用していけたらと思います!

そして10田島ポイントを獲得されたそこのあなた!、もしご入用であれば資料をお渡しできたらと思いますので、お声掛けください!

以上、ひそかな自信作のご案内でした!
また次の投稿をお楽しみに~!

ぐんまの木の家 斉藤林業
お客様係 田島雅隆

2+

はりきって草刈り!!

先日、第一工場の後ろの土手の草刈りをしました。

草がなかなかの伸び具合で刈り終えるのにだいぶかかりました。

根気よく刈ったおかげで綺麗に刈れたのではないかと思います。

刈る前の写真を撮り忘れてしまったので刈った後の写真ですみません。

また定期的に草刈りをしていきたいと思います。

ぐんまの木の家 生産 七五三木涼

2+

オーナーズサロンはじまります(長張)斉藤林業スタッフブログ

~自然素材に触れながら、心ほどける癒しのワークショップ~

オーナーズサロン第一回目は、10/26(日)【草木染の布と糸でつくる針山&草花のハーバリウムづくり】イベントを開催いたします!

🍃オーナーズサロンとは:斉藤林業でお家を建てた方/お打合せの中の方/と楽しく集う交流の場です。お家づくりご検討中の方もご参加いただけます🍃

草木で染めた優しい色合いの布と糸で…

まんまるでかわいい、世界にひとつだけの針山。

そして…

草花をそのまま閉じ込めたハーバリウムをつくります。

楽しくおしゃべりしながら、自然にふれて…癒しのひとときをいかがでしょうか。

詳細・ご予約はこちらをクリック↓↓ 

みなさまのご予約、お待ちしております!

ぐんまの木の家 長張 美津子

4+

入るかな(広瀬)斉藤林業スタッフブログ

先日、乾燥炉に木材を入れたときの事です。

入口の形の関係で、真っ直ぐに入れると壁に当たってしまいますが、そんなときは・・・

車体を斜めにして、入るかな??

もう少し!

入ったー! めでたし、めでたし。

以上、間口より大きい物の入れ方でした。

生産 広瀬晃一

3+

床下点検隊(七五三木広志)斉藤林業スタッフブログ

久しぶりに引渡して1年のお客様の

定期点検にお伺いしてきました。

最初は外周りを点検し

次に室内に移動して

まず床下の点検!!

床下の空間は狭いので匍匐前進で進みます。

水漏れや床下の乾燥状況

床下エアコン周辺の状況等を点検します。

床下エアコンを採用しているので当たり前ですが

クリーニングをして引渡しなのでとても綺麗

久しぶりに匍匐前進で両腕が筋肉痛です( ゚Д゚)

群馬の木の家

C.S(カスタマーサービス)部 七五三木 広志

4+

火入れ(新井)斉藤林業スタッフブログ

昨日、燻煙乾燥炉の火入れを10年振りに行いました。

ちなみに、こちらが22年前の燻煙乾燥炉の第1回目の火入れです。

続いて15年前の第100回目の火入れです。

時とともに乾燥炉も人も年季が入ったような・・・

火入れは何回やっても緊張します。燻煙乾燥炉は今日も元気に稼働中!!!

仕上がりが楽しみです。

ぐんまの木の家 生産 新井正人

6+

ある日の作業(小池優樹)斉藤林業スタッフブログ

今回はエアコンカバーに使うスポンジパッキンを膨らませる作業を行いました

↑膨らませる前のスポンジパッキン。ここからお湯に浸して膨らませていきます

↑最初のうちはそこまで変わる様子はありませんが、しばらくお湯に浸しながら待っておくと…

↑このように膨らみます。膨らませる前のものと見比べると格段に大きくなりました

バラツキが出ないよう均一に膨らませる為にも常にお湯に浸してるので熱いのは覚悟の上ですし、冷めてきたと感じたらお湯を入れ直したり…膨らませ終えたらある程度水気を切ってから乾燥させたり…‪

ちょっと手間がかかる作業ですが、‪これもまた良い家を作るためと考えれば気は抜けませんね😅‪‪

群馬の木の家 家具工房 小池優樹

1+

スイング(林美郁)斉藤林業スタッフブログ

久しぶりに「ケトルベルスイング」をしてみました!ケトルベルは重たいヤカンと思ってください。

これをぶん回します。

勢いと腰の動きで重りを動かすエクササイズです。スタミナ、筋力、体幹など手に入る優秀なトレーニングです。

ぐんまの木の家 生産 林美郁

3+

収納とエアコン(飯坂)斉藤林業スタッフブログ

1階のリビングなどに収納を設けて、上と下にエアコンを取付けては如何でしょうか? 

上下の建具は前面ガラリ(取外し簡単)になっていまして、そのままエアコンは使用出来ます。

   

お客様係

飯坂佳明         

1+

近場にあったのに知らなかった(野田)斉藤林業スタッフブログ 

自分は渋川に生まれ32年 大好物はらーめん

それなのに

同じ渋川市にとても素晴らしい、らーめん屋さんが存在していた事を全く知りませんでした 

同じ生産チームのとあるスタッフに教えられ 

共に行ってまいりました。

店名は わたりや 

おすすめはメンマラーメン

自分はメンマチャーシューラーメン大盛り+ライスを注文

どこから食べても必ずメンマとチャーシューが 

麺にまとわりついてきます

そしてとにかくメンマがうまい!!

その他もちゃんと美味しい

またイキたくなる そんな一杯でした

ご馳走様

 ぐんまの木の家 生産 野田洋平

6+