pid4M(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

pid4m 

森田アルミ工業が販売する室内物干しワイヤーの名前です。

カッコいいですね。


もうすぐお引き渡しのI様邸の寝室に付けさせていただきました。

デザインもシンプルを極め、使わないときに悪目立ちしません。

右のポッチを引っ張るとワイヤーが出てきて

向かい側の受けに引っ掛けます。
左のポッチをまわすとワイヤーがロックされ洗濯物を掛けても弛みません。
ワイヤー長さ4m、耐荷重10kg

そして、ワイヤーをしまう時は手を放しても

ゆっくり収まる賢い子なのです。

実物は吉岡の家で見られます。

お客様係 飯塚邦彦

7+

キャンプ初め(飯塚)斉藤林業スタッフブログ


なんとか2月中に本年初キャンプに行ってきました!

当日は朝起きたら思いのほか風が強く、お昼前まで行くか?やめるか?
悩んでましたので、去年のキャンプ納に続き予約不要の冬のホームグラウンドへ。
今年もよろしくおねがいします(飯塚)斉藤林業スタッフブログ


風で焚火はできないので、薪ストーブでヌクヌクしちゃいます。


今回はこの、焼いても煮てもOKなシュクメルリを軸に献立を組み立てます。


まずは焼いて
・・・・・・、メルリ感ゼロ。

はい次、煮てみます。
マッシュルームと牛乳を入れてオシャレに・・・

なんてことも無く


鍋用カット野菜で蓋をして、シュクメルリ風味鍋にします。


「薪ストーブで煮込んだ!」というバイアスもむなしく・・・・


見ためも味も、ちょっと・・・・でした。
過去のシュクメルリ体験でいうと

松屋>カップヌードルアレンジver.2>カップヌードルアレンジver.1>今回
ヘビロテ中(カップヌードルアレンジver.2)
創造(想像?)レシピ(カップヌードルアレンジver.1)

しかし、更に味変で金華亭のホルモンも投入しクリームモツ煮へと進化。
お腹もいっぱいになったので隣のサウナへ!


いいお湯でした!


朝もいい天気、でもマイナス2℃とまだ寒かったです。

鍋の残りにうどんと黒コショウ入りベビーチーズを入れて朝食、
結局すべての旨味を凝縮した〆の一杯が至高!

今年もキャンプ、頑張ります!

お客様係 飯塚邦彦 

3+

油断大敵(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

昨日から明日にかけて暖かく、ようやく春の訪れを感じます。

ただ昔から三寒四温と言うとおり油断は禁物で、
来週の火曜日には再び寒波襲来で最低気温は氷点下、前橋でも雪の予報です。

水道管の凍結防止策は万全でしょうか?
斉藤林業の家では外の水道に凍結防止水機能付きの水栓を採用しており、
凍結防止に備えております。

冬季凍結の恐れのある季節は

立水栓の上部の黒い部分の雪だるまマークが手前になる位置にひねれば
配管内の水が抜けて凍結を防止することができます。
なお、蛇口を開けていただくと更に完璧です!


冬は蛇口開け放しで上の黒い部分で水を出したり止めたりすれば、
凍結防止モードへの切替え忘れが無いので安心です。

最近お伺いしたホームオーナー様宅で凍結防止モードになっていなかったので、
皆さんもぜひご確認ください!

お客様係 飯塚邦彦

5+

もうすぐ完成(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

某ハウスメーカーのモデルハウス建替え工事もいよいよ終盤です。

足場も外れ、軒のないボクシーな外観が露わになりました!
雨による汚れを考慮しているのか?凹んだところだけ白で他は落ち着いたグレーです。

そういえば工事中から気になっていた箇所があり、
重量鉄骨の太い柱の基礎が外壁から出っ張っていた箇所です。
果たしてその部分はどう納まったのでしょうか?

「大手らしく専用部材でキレイに納めるんかなぁ?」と期待してましたが、
モルタルで成形して外壁と擦りつけ、塗装で止水してました。

基礎には構造材の土台が敷いてあったり鉄骨の場合直接柱が建っているので、
一般的には外壁から伝ってきた雨水が基礎に伝わらないように「水切り」と呼ばれる部材で外壁下部から外側に滴るかたちで排水処理するのですが・・・・


なかなかのチカラ技です。
一般ユーザーは気にも留めないかもしれませんが、
私的には「これってどうなん?」案件です。

豆知識
建築用語でいう「納まり」とは、部材の接合や取り付け部分のことで
耐久・強度・機能を成立させたうえで美しく仕上がった状態を「良い納まり」と言われ、
一般に設計・施工に携わる建築人は良い納まりを目指し日々努力してます。

お客様係 飯塚邦彦

5+

すき家にて(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

物価高の昨今、暖かいご飯が安く早く食べられる牛丼やカツ丼チェーンの存在は、小遣い制のしがないサラリーマンにとってありがたい存在です。
時間やお金を節約したいとき(=いつも)利用させていただいてますうえに、
サービス券や割引キャンペーンなどもあり、いつも転がされてますデス。

先日も選べるサイドメニューのサービス券を握りしめ

「ポテサラでっ!」

意気揚々とオーダーしたところ・・・・

「こちらは松屋さんのサービス券でウチでは使えないのですが、
お近くに松屋さんの店舗もありますので、よろしければそちらもご利用ください」

好感の持てる店員さんの態度や返しに

「あんな対応が出来るひとにワタシはなりたい」と思いました。

※松屋さんへ、老眼で見えないのでもっと大きく「松屋」とサービス券に書いてほしいです。

お客様係 飯塚邦彦

4+

施工事例UPしました(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

写真で見る施工例に新規物件をアップしました!

お施主様と世代の近い設計は田村スタッフ、現場監督は平田スタッフが担当しました。
若い感性で、ひと味違う斉藤林業の素敵なお家です。

私的には細かい所ですが、普段はキッチンのレンジフードがステンレス色が多いところアイボリー色を選ばれ、ナチュラルな雰囲気を邪魔せず参考になりました。

ぜひ↓ご覧ください。
グレージュカラーの大人ナチュラルな家

お客様係 飯塚邦彦

3+

現場キレイ(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

前橋市S様邸の配線確認打合せに行ってきました。

工程的に外部はこんな感じ

透湿防水シートが張られています。
こちらはなにげに重要な部材ですので、過去ブログ↓を参照ください。
建築業者への鋭い質問を伝授します(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

さて、内部はこんな感じです。

きれいに片付いてますね。

大工さん自作の

テープやボンド、ビスなどは仮設の棚に


作業台の脇には機能的に道具が収納できるサブテーブル。
組み立て式になってました。


メインの作業テーブルも組み立て式で、運搬が楽なように軽量化が図られてます。
見ているだけで参考になります。


お施主様用のスリッパやヘルメットも自作ラックにホコリが掛からないように配慮されてました。

気持ちイイですね!

お客様係 飯塚邦彦

8+

タイヤ交換(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

明日あたり平野部でも雪が降る予報ですね、みなさまタイヤの備えは万全でしょうか?
私も先日の休みの日にタイヤ交換を済ませました!

チャリの話ですが・・・・。

中学生から高校生にかけて自転車少年だった私は、現在も3台の自転車を所有しております。(ほとんど乗ってませんが)
そのうちの一台、街乗り仕様のマウンテンバイクのタイヤが2年の放置期間で空気が抜けカチカチに劣化してしまってました。
乗らないので不便はないのですが、「乗れない」のと「乗らない」のは気分的に大きく違います。
物に対して申し訳ないというか・・・・。

元自転車少年の端くれですから、安いながらもそれなりのパーツを準備し

バッチリ完了!
「やはり鉄(クロモリ)のフレームは細くてカッコいいなぁ。」などと約30年前の自転車を眺め悦に入っていると、後輪タイヤの向きの間違えに気が付いてしまいました。
乗らないけど気持ち悪いので、再度脱着しました。

磨いたあとに近所を試乗してきました。
ワンサイズ幅広のタイヤをチョイスしたので、
以前より段差越えなどで乗りやすくなりました!

乗らんけど。

お客様係 飯塚邦彦

5+

敷地を活かす(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

埼玉県飯能市で建築工事中のS様邸が上棟しました。


こちらは丘陵地に造成された凄く大きな住宅地での建て替え工事になります。
地形的に道路より敷地が最大70-80㎝高く、効率的に駐車スペースを確保するために基礎を深く造り土留めといたしました。

そしてS様邸の敷地は東側が数メートル低い公園で眺めがヒジョーに良い!

2階のお部屋からはもちろん、

1階のLDKからも存分に景色が楽しめるよう窓を配置しました。


まるで天守閣!

完成の頃には新緑が綺麗でしょうね、S様もう少しお待ちください!

上棟まことにおめでとうございました。

お客様係 飯塚邦彦

5+

下山メシ(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

テレビ東京の木曜深夜に昨年末まで放映されていたドラマ「下山メシ」を見ていました。
女優の志田未来さん演じる主人公が登山の後にガッツリ食事を楽しむ内容で、

「久しぶりに山に行ってみようかなぁ~」と思い


行ってきました!


じつに1年以上ぶりの山登り。
久しぶりなのでハードではない赤城の鍋割山を目指します。


とは言え、ガチガチに凍った登山道の上にうっすら雪が積もり、
滑りやすいため慎重に登りました。

1時間ほどで山頂へ、思ったほど衰えて無かったみたいです。


固形燃料で温めた缶コーヒーと


イチゴのポッキーを食べながら休憩します。
(山登りにおいて休憩とエネルギー補給は大切です。)


富士山は見えませんでしたが、都心の高層ビル群はうっすら見えました。
 
20分程休んだら寒くなってきたので、(2回ほど滑って転びながら)下山しました。

時間もちょうど1時頃でしたので・・・

メシですね!


みんな大好き「大川食堂」で豚ハラミ焼き肉のセット。


タレをご飯に沁み染みさせながら・・・

ごちそうさまでした!

約2ヶ月間の禁酒で臨んだ健康診断も4年連続の「要精密検査」の結果でしたが、
今年はキャンプ・ツーリング・山登り(運動)・節酒とバランスよくこなし、楽しみながら健康改善に努めます。

お客様係 飯塚邦彦

2+