先日、地鎮祭に参加いたしました。
晴天でしたが、冷たい風がちょっと身に染みる感じでした。
準備するにも手がなかなか思うように動きません(^^;
お施主様のご挨拶の中で、20年以上斉藤林業のファンだった
というお言葉をいただいた瞬間、寒さがふっとび、心がとても
あたたかくなりました。
これから長年温めてきた家づくりが形になっていきます。
よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場
‟吉岡の家”オープン中です‼
ぐんまの木の家 谷ヶ﨑 悟志
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
先日、地鎮祭に参加いたしました。
晴天でしたが、冷たい風がちょっと身に染みる感じでした。
準備するにも手がなかなか思うように動きません(^^;
お施主様のご挨拶の中で、20年以上斉藤林業のファンだった
というお言葉をいただいた瞬間、寒さがふっとび、心がとても
あたたかくなりました。
これから長年温めてきた家づくりが形になっていきます。
よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場
‟吉岡の家”オープン中です‼
ぐんまの木の家 谷ヶ﨑 悟志
先日、快晴の中、工場見学会が行われました。
工場見学の後はりんご狩りへ。本格的なりんご狩りシーズンに入り、また天気も良かったのでどこのりんご屋さんも沢山の人で賑わっておりました。社長とマネージャーが試食の為のりんごをきってくれました。ご参加いただいたお客様にも大変好評いただき、充実した一日となりました。
是非来月もリンゴ狩りができますので、工場見学へのご参加をお待ちしてます!
ぐんまの木の家 斉藤林業 谷ヶ﨑 悟志
先日、滋賀県の工務店さんに縁あって研修に行かせていただきました。
久しぶりの新幹線に乗って5時間かけて滋賀に到着。
着いて早々に先方と情報交換。工務店ならではの苦労話や成功へのストーリーなど、いろいろ参考になるお話をお聞きする事ができました。
その後、展示場を見せていただきました。
主に北欧スタイルやアメリカンスタイルが多く、最近ではジャパンディといったシンプルでスタイリッシュな家が好評との事でした。
デザイン・性能・コストといったバランスのとれた家づくりをコンセプトととし、たくさんの取り組みと失敗を重ねてきてたどり着いた今の家づくりは、まさに行列のできる工務店でした!!
短い時間でしたが得るものは多く、今後の我社の家づくりへの大きな活力となりました!
ぐんまの木の家 斉藤林業 谷ヶ﨑 悟志
連日猛暑が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。ここ最近、古いせいか前橋支店のエアコンの調子が悪い為、新しく壁掛けエアコンを設置する事に! 新設するにあたって、室外機の設置場所が現状の業務用室外機で埋め尽くされている為、高橋相談訳に新しい室外機用の架台を作っていただきました!
本日の気温は36度! 熱中症対策の為、こまめに休憩や水分補給をしながらもくもくと架台を製作してくれました。高橋相談役に頼むと、大抵の物はすぐ作ってくれますので非常にありがたいですね。
いかにも斉藤林業っぽい、木製の架台が完成しました。高橋相談訳には本当に感謝です。後は、新しいエアコンを設置するのみ。しかし電気屋に確認したところ設置するのはお盆明けだそうです(^^;
それまで今のエアコンに何とか持ちこたえてほしいです・・。
よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場
‟吉岡の家”オープン中です‼
ぐんまの木の家 谷ヶ﨑 悟志
先日、上棟式に参加させていただきました。
こちらの現場は、すでに完成されたお庭、というより
立派な庭園がありました!
石や樹木、草花等によってちょっとした森が再現されているような感じで、家が完成すれば最高の隠れ家的な空間になると、いろいろと想像を膨らませてしまいました(^^;
まるで軽井沢の別荘地みたいです!
家の中からの眺めも、とても素晴らしかったです。
1年を通して四季折々の風景を楽しみながら生活できるって、本当にうらやましい限りです。完成がとても待ち遠しいですね!
よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場
‟吉岡の家”オープン中です‼
ぐんまの木の家 谷ヶ﨑 悟志
先日地元の人から地元神社の御神木を伐採したが、何か使い道が無いかという相談がありました。子供の頃はこの神社で友達とよく遊んだり、夏にはお祭りで神輿を担いだりと思い出のある特別な場所です。
そんな神社の御神木を1本伐採し、一枚板にしたそうで、その使い道に地元の人達は悩んでいるそうです。できれば神社や社務所に使えるものがいいとの事。
会社でご案内する時はテーブルやカウンター、敷台などいろいろあるのですが、社務所にそれが必要か?という話になり、すぐにはいい案で出ませんでした(^^;
しかも4mの長材なので、そのまま素材を生かした物にできればと思ってます。
さて、結果どんな物に生まれ変わるかお楽しみに(^^)/
よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場
‟吉岡の家”オープン中です‼
ぐんまの木の家 谷ヶ﨑 悟志
普段直接現場とかかわる事が無い私ですが、昨日久々に作業のお手伝いをしました。
上棟前の物件でしたが、現場に到着すると、すっかり骨組みが完成してて、職人さんの仕事の速さに感動です!
若手二人も入社して1年が過ぎ、だいぶ頼もしくなってきましたが、まだまだ勉強中で試行錯誤しながら作業をしてます。
住宅街で隣家と密着した現場ですので、十分に配慮しながら今後も工事を進めて行きます!
久々でしたが、やはり現場は楽しいですね(^^)/
よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場
‟吉岡の家”オープン中です‼
ぐんまの木の家 谷ヶ﨑 悟志
家のシンボルともいえる大黒柱。
柱の中で一番負荷がかかる為、構造上でも重要な役割を担っている大黒柱は、残念ながら現在ではあまり見られなくなりました。しかし、弊社では群馬の木を使い、木の良さを生かした家づくりをしている中で、この大黒柱は標準仕様となっており、着工前にお客様にお好みの大黒柱を選んでいただいております。
こちらはまだ燻煙乾燥前の丸太。伐採直後の丸太に背割れを入れた状態です。
背割れを入れる事により、乾燥促進と割れ・ひび割れ防止の効果があります。
これから時間をかけて煙で燻して乾燥させ、乾燥炉から出てくるのは約1ヶ月後となります。当然、割れ・ひび割れがあった場合は大黒柱としてお客様に提供できなくなってしまう為、扱いにもの凄く気を使います(^^;
どんな感じで仕上がるのか、1ヶ月後が楽しみです!
よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場
‟吉岡の家”オープン中です‼
ぐんまの木の家 谷ヶ﨑 悟志
先日お引渡をしたお客様宅にイチョウの木で作成した
座卓を搬入させていただきました。
座卓の他、室内にはダイニングカウンターやテレビ台等
にもイチョウの木を使っております(^^)/
そして、前に住んでいた家に使われいた思い出の建具を
リニューアルしてそのまま新しい新居でも使われます。
家の中も大変暖かく快適とのお言葉をいただけました。
お引渡誠におめでとうございました!!
よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場
‟吉岡の家”オープン中です‼
ぐんまの木の家 谷ヶ﨑 悟志
先日、お客様宅に材料をお届けする為に、本社ハイエースに積込みをしていたところ、高橋相談役から一言・・「車が汚ねえなぁ」
特になかなか目が行き届かないルーフは真っ黒!! 雑巾で拭いたぐらいじゃ全く歯が立ちません。
こんな汚い車でお客様の所には行けない・・・という事で早速二人で洗車を始めました。しかもカーシャンプーではなく、高橋相談役おすすめの食器用洗剤で頑固な汚れをデッキブラシを使って気合で落とします。
結構な労力を伴いますが、汚れが落ちた後と比較すると、違いがよくわかりますね(^^;
二人で格闘する事3時間、真っ黒だったハイエースが真っ白な姿に返り咲きました。
今年で丸13年経つハイエースですが、まだまだ現役です!!
よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場
‟吉岡の家”オープン中です‼
ぐんまの木の家 谷ヶ﨑 悟志