家具工房 吉澤です。
前橋に桜を見ながら、息子の門出を祝おうと
広瀬川近くの韓国料理店に行ってきました。
料理はどれも家庭では味わえない本格的な韓国料理でした。
息子よ、感謝の気持ちを忘れずに頑張ってこいよ(^^)/
ぐんまの木の家 家具工房 吉澤良和(^^)/
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
家具工房 吉澤です。
前橋に桜を見ながら、息子の門出を祝おうと
広瀬川近くの韓国料理店に行ってきました。
料理はどれも家庭では味わえない本格的な韓国料理でした。
息子よ、感謝の気持ちを忘れずに頑張ってこいよ(^^)/
ぐんまの木の家 家具工房 吉澤良和(^^)/
前橋の敷島公園の桜です。
満開に咲き誇っていました。
去年に続き、今年もひそやかな花見となりましたが
満開の桜を眺めるだけでも春を満喫できました。
ぐんまの木の家 断熱施工担当 佐藤明利
忘れもしない先月の2月10日の夜、
自宅で子供と遊んでいるときに尾てい骨を強打してしまいました((+_+))
あまりの痛さにしばらく動けずにいました😭
キャッキャと絡んでくる一歳の子供には分かるはずもなく…
『お願いだからそっとしといて…』
と言いながらソファーまで非難しましたが動くと痛い、
座ってもいられない 横になっても痛く病院を受診しました。
レントゲンを撮ってもらい 幸い骨には異状ないとのこと。
しかし、尾てい骨は固定することができないので
『痛み止めを飲んで安静にしてください。痛みが完全になくなるのは一か月くらいかかるかな』
と言われ痛み止めを二週間飲んでいましたが、「効いているのかな?」って
思うくらい痛く、座るときは尾てい骨が当たらないように片尻(かたじり)上げて座るので今度は腰が痛くなるの悪循環…”(-“”-)”
最近は、だいぶ良くなりましたが、仕事でフォークリフトに乗っての作業が多く
振動と長時間座っていると鈍い痛みがまだあります。
一か月以上経ちましたが、この痛みいつまで続くのかな…(*´ο`*)
皆さん、尾てい骨を痛めると大変なので気を付けてください。
ぐんまの木の家 生産第二工場 吉野 歩
車が追突して曲がってしまったフェンスの
網と支柱の取り替え修理をしました。
簡単そうですが、良く確認をしながら作業を
しないと大けがをする場合があります。
車で強く曲げられているので
網が跳ね返ったり、ネジが飛んだりします。
慎重な作業を心掛けて無事に終了しました。
ぐんまの木の家 生産 小澤敏行
「森林サービス産業」の創出・推進を目的とし、林野庁が推し進める 「Forest Style」
「森林サービス産業」 とは、山村の活性化に向けた「関係人口」の創出・拡大のため、森林空間を健康、観光、教育等の多様な分野で活用する新たなサービス産業。
生まれ育った村や山、小川のせせらぎが過疎により放棄され朽ちる様を見て見ぬふりは出来ないと 「Forest Style」の尻尾として、私のグループは森林を開拓し、キャンプ場作りや食を通して新たなビジネスの創出を目指し活動しています。
今回は、伐採した木材で調理するウッドプランクグリルを紹介しましょう。
ウッドプランク「木の板という意味」をワインや水などに一晩漬け、その上にお好みの食材を乗せる
味付けはシンプルでも、燻されてスモーキーな香りで十分美味しくなる。
未来を担う者に電気のコンロで作る料理を伝えるのも教育だろうが、電気のコンロでは味わえない、 料理 の魅力を伝えるのも教育だろう
ぐんまの木の家 断熱施工担当 中村勝彦
今日は、帯ノコを使った製材作業をしています。
通常は円ノコ(マルノコ)を使った特殊製材機を使っていますが
仕上がり寸法が120mm×360mm躯体は円ノコでは加工できないため
帯ノコで加工しています。
以上、コバちゃんでした!!
ぐんまの木の家 生産 小林多加志
にゃぉ〜ん♪ ねこです。
みなさんは、映画館に行ってますか?
自分は、行って観るのが好きで行くのですが
本編が始まる前の違う映画の予告を観るのも
楽しみでして、「コレ面白そうだな〜次コレ観ようかな〜」と楽しんでます。
自分じゃ観ない作品でも観ようと思って観ると面白かったりします。
ハズレもたまにありますが(笑)
コロナで延期になってた作品も上映開始し始めます!
今から楽しみです。
ぐんまの木の家 生産 金子 博
今回の休日探訪は秘境のラーメン店です。
場所は、みなかみ町の藤原。
4つの巨大露天風呂で有名な宝川温泉 汪泉閣の入り口にあります。
12月の大雪を思わせる雪景色。
藤原湖へと続く川は氷におおわれていました。
春の訪れも聞く頃ですが
秘境はまだまだ冬でした。
ぐんまの木の家 断熱施工担当 佐藤明利
天然木の美しさ、面白さは 木目の見え方や年輪など
さまざまな方向から色々な表情が見えます。
天然木は見る方向から色々と面白い表情が見えるので
無垢の家具や天然の材料を見かけた時は
是非いろんな角度から見て見るのも面白いものです。
ぐんまの木の家 オリジナル家具工房 谷ヶ﨑裕二
今日は製材で作業をしています。
木出しで積んだ梁・柱などは、PPバンドで結束します。
専用の道具でPPバンドを締めていき締め終わるとバンドをカット。
その後、専用の金具で固定し、木材の角に当て入れて
木材を保護します。
以上、コバちゃんでした!!
ぐんまの木の家 生産 小林多加志