栃木にて!(七五三木涼)斉藤林業スタッフブログ

今回は会社の用事で栃木県の鹿沼市に行った時の帰りに寄った

お店を紹介したいと思います。

最初に立ち寄った所なんですが「いちご日和」という所で見晴らしが良く

なかなかいい所にお店がありました。

ぐんまの木の家 生産 七五三木 涼

2+

最後のトマト(広瀬)斉藤林業スタッフブログ

うちの家庭菜園のミニトマトがたくさん成ってます。

実は青いままですが、木が寒さで枯れてきたので収穫しました。

DSC_0676

こんなにたくさん採れました\(^o^)/

「追熟」と言って、赤くなるまで室内で養生します。

1〜2週間で食べられるようになる見込みです。

生産 広瀬晃一

2+

赤城南面クラフトフェア(谷ヶ﨑裕二)斉藤林業スタッフブログ

11月は少し寒くなってきた始めの頃に

赤城南面クラフトフェアに行き、

色々な作家さんの手作りの商品を見てきました。

さらに寒くなってきて、そろそろ車のタイヤを冬用に交換する予定で

車屋さんに予約をお願いしてあったのですが、

まさかの⛄で車屋さんに行けずに17年ぶりに自分でタイヤ交換をしました。

久しぶりのタイヤ交換ですが楽しく出来ました。

自分で何かをしたり、手作りするのも経験する事で

いつになっても成長でき、感じる事ができるのですね。

ぐんまの木の家 オリジナル家具工房 谷ヶ﨑裕二

3+

一枚板の仕上げ (野田)斉藤林業スタッフブログ

どうも家具工房の野田です!
今日はとあるお客様の
ご希望の一枚板を使ったダイニングテーブルを製作中です!
そんな中で一枚板の加工が終わったので紹介したいと思います。


両方の耳をちょうな風に仕上げました!
最後にオイルで仕上げるのが楽しみです!
ぐんまの木の家 家具工房 野田 洋平

3+

新田義貞公の山城 金山城史跡を訪ねて(吉澤)斉藤林業スタッフブログ

工場長吉澤です。
先日 太田に仕事の打ち合わせに行った際に近くの史跡を訪ねました✨


金山城史跡は新田義貞公の時代の山城です。

石垣は無く土塁や自然の高低差で作られていました。
敵を待ち構える虎口と言う狭い通路で

一緒に行った林君と戦ごっこしてきました(笑)

すぐ近くの子育て吞龍にもお参りしてきました。

ぐんまの木の家 家具工房 吉澤良和

6+

大黒柱の背割れ加工(小林)斉藤林業スタッフブログ

今日は大黒柱の背割れ加工をしています。

柱の裏名に丸ノコで幅に、中心で

深さは半分以上に加工します。

くさびをトンカチで打ち込んで終了です。

以上コバチヤンでした。

ぐんまの木の家 生産 小林多加志

2+

大道峠に行ってみたら(小澤)斉藤林業スタッフブログ

大道峠はみなかみと中之条の町境にあります。

家から近いので久しぶりに行ってみました。

みなかみ側の入り口付近には、たくみの里があり

突然巨大イノシシが出迎えてくれました。

その峠を越えたことが以前にもありましたが、自分の記憶では

かなり険しかったような気がしました。

でも今回はそれほどには感じませんでした。

しばらく走っていると又もや今度は巨大カマキリ

道路脇に現れました。

この作品は、中之条ビエンナーレといって

2年おきに開催される美術祭で展示作品だそうです☺

私もマネをしてチラシで作ってみました❕

本物のカマキリを乗せてみましたがわかりますか❓

ぐんまの木の家 生産 小澤敏行

8+

タマネギ植え(広瀬)斉藤林業スタッフブログ

久しぶりの家庭菜園です。

今回はタマネギを植えました。

9月初めに種をまいて苗作りから始めたのですが・・・

失敗しました(泣)

気を取り直して苗を買ってきました。

DSC_0548

そして、穴空きマルチを張って、その穴に植えます。

DSC_0549

植え終わったので、水やりして終了です。

来年の夏に出来上がるので、楽しみです。

生産 広瀬晃一

2+

新潟へ釣りに行ってきました!(七五三木涼)斉藤林業スタッフブログ

先週のお休みの日に新潟まで釣りに行って来ました。

前回同様なかなか釣れず2、3時間位海に向かって

竿を投げ入れていましたがやっぱり釣れず、それならば…と

途中で切り上げてドライブを楽しんできました!

また機会があればリベンジしたいです。

ぐんまの木の家 生産 七五三木 涼

2+