私は高い所がまるでダメです。
ですからそういう所へは出来るだけ近づきません‼
でも高い所を下から見上げたらどうなるのか?・・・
挑戦してみました。
これは沼田市の関越道の橋です。
下から見上げると・・・
橋が落ちてくるような恐怖感ですぐに
その場から逃げました。
そして、北橘町の佐久発電所です。
下から見るとめまいがしました。
上でも下でも不安になるとダメですね((+_+))
ぐんまの木の家 生産 小澤敏行
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
私は高い所がまるでダメです。
ですからそういう所へは出来るだけ近づきません‼
でも高い所を下から見上げたらどうなるのか?・・・
挑戦してみました。
これは沼田市の関越道の橋です。
下から見上げると・・・
橋が落ちてくるような恐怖感ですぐに
その場から逃げました。
そして、北橘町の佐久発電所です。
下から見るとめまいがしました。
上でも下でも不安になるとダメですね((+_+))
ぐんまの木の家 生産 小澤敏行
新しい年の渋川市から見た赤城山。
裾野が長く雪化粧され、とても綺麗です。
そして、こちらは沼田市から見た赤城山。
まるで冷凍庫です‼
今年の初日の出は雲に邪魔され
残念ながらハッキリと見えませんでした。
少し残念なので・・・今年のダブルダイヤモンド富士です。
シャッターチャンスの映像をテレビから頂きました♪
ぐんまの木の家 生産 小澤敏行
休日にテレビを見ていたら横川の釜めしの放送をしていました。
群馬に住んでいながら、一度も食べたことがなく、
行く機会も無かったので出かけてみました。
始めて食べましたが
「これはうまい‼」と思いました。
何日かたち、沼田のスーパーのチラシを見ていたら
なんと 横川の釜めしの写真が載っているではありませんか‼
急いで購入に行きましたが、残念ながら予約販売のみとのこと。
ならばと近くの登利平の鳥めしを購入。
鶏のうまみを満喫し大満足でした♪
ぐんまの木の家 生産 小澤敏行
犬走り工事の様子を今回はお見せします。
最初は作る場所の土を掘り下げ、
砕石を敷き、平らに締め固めます。
その後は型枠作業と鉄筋工事になります。
組み終わったら、一輪車でコンクリートを流し込みます。
一人では大変なのでメンテナンス部の七五三木スタッフと
金井スタッフが手伝ってくれました。
本当に頼りになるスタッフです♬(しみじみ)
何日かたち型枠をはがしました。
どうですか!!
この仕上がり!! 素晴らしいですね。
実は・・・プロの左官屋さんを頼みました(≧▽≦)☆
ぐんまの木の家 生産 小澤敏行
8月の日差しの中、二日間素敵な経験をして来ました。
前橋市のY様邸のお庭工事 『ドックラン・雑草対策』に
(お客様係石原と小澤)でスタート
1日目、お庭の除草作業(出来上がりをイメージして💪)
午後には、沼田より材料到着です。
大きい袋が7つ、袋の中からいい香りがします。
二日目、ウッドチップ敷詰め (お庭の専門家ご指導頂きながら)スタート
木の香りに癒されながらのチームワーク数時間で完成しました。
数日後、お客様より
これからも、お客様とご一緒に
楽しい住まい方・お庭の楽しみ方を
ご案内出来たらと思っています。
お客様係 石原勇生産第一工場 小澤俊行
天気のいい日に、田んで働く鳥たちが
羽を休めているのか
密になって、休憩をしています。
でも、次に見た時は、
何と、間隔をキチンとあけているのです。
誰かが注意をしてのでしょうか???
そんな事は、ありえませんが
人も、密をさけましょう。
ぐんまの木の家 生産第一工場
小澤 敏行
今の時期山間部の道を通るとあちこちに
またたびの葉が目立ちます。
家の庭もあちらこちらから野良猫が目立ちます。
よく喧嘩をするのでストレスを感じていたのではかわいそうなので
少し枝をもらって庭に置いてみました。
そしてしばらく様子を見ていると2匹の白黒猫が現れました。
ちなみに大きいほうの白黒がきんじと言う名前で
小さい方がもどきだそうです。
私の娘が名づけました。どっちがどっちだかよく分かりませんが・・・
しばらく様子を見ていると2匹ともトロトロに溶けました。
さすがに極上のまたたびは違うなぁと思いました。
もうストレスはなくなっただろうと思い私は家の中に入りました。
そしてまたまたしばらくすると残念ですがいつもの通りの喧嘩が始まっています。
ぐんまの木の家 生産第一工場 小澤 敏行
いつも仕事で使っている重機ですが 今は網のバケットがついています。
整地などに使うには、石や草などをふるうのに大変便利です。
しかし小さな石や砂はほとんど役に立ちません。
そこでバケットに簡単に取り付けられるいい物はないかと考えました。
出来ました!!
取りつけ10秒位で ほとんど問題ないです。
ただ だめになったら また作らなくてはならないです。
マスクですから・・・
ぐんまの木の家 生産第一工場 小澤 敏行
中古車を買ったので調子を見るのに
新緑の奥四万瑚を一周して来ました。
この日は残念ながら曇り空だったので
晴れている日にもう一度チャレンジをして来ます。
ぐんまの木の家 生産第一工場 小澤 敏行