ユニットバスに手摺りを取付られますか?とご相談を受け
調べてみると、後付け手摺りと言う商品を発見😊
ユニットバスのメーカーや使用されている壁材によって推奨出来ない場合もあります。
早速取付!!


太めのビスを細かく
打って固定し面で強度を取ります。
取付て引っ張ってみましたが、かなり頑丈です😃


これで安心👍
群馬の木の家
斉藤林業 メンテナンス部
七五三木 広志

株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
ユニットバスに手摺りを取付られますか?とご相談を受け
調べてみると、後付け手摺りと言う商品を発見😊
ユニットバスのメーカーや使用されている壁材によって推奨出来ない場合もあります。
早速取付!!
太めのビスを細かく
打って固定し面で強度を取ります。
取付て引っ張ってみましたが、かなり頑丈です😃
これで安心👍
群馬の木の家
斉藤林業 メンテナンス部
七五三木 広志
先日の定休日にゴルフに
行ってきた時のお話です。
榛東村にある霞山カントリーにてラウンド⛳
スタートして2ホール目で
目の前をゆっくりと通過する動物が!!
側溝からこちらを見つめています( ゚Д゚)
ぱっと見はとても可愛い
ハクビシンです。
近づいても蓋の下にいて逃げません!!
人間にあまり危害は加えないようですが
空き家等に住み着いて繁殖したり
糞や尿の悪臭や作物を荒らしたりの被害が( ゚Д゚)
山の中にいれば厄介者扱いされないのですが・・・
ゴルフ場に行くと他にもウサギやキツネに
遭遇する事もあります☺
群馬の木の家
メンテナンス部 七五三木 広志
今回は子供室間仕切り壁工事を
ご紹介します。
間仕切り方法にも何種類かありますが
今回は完全に仕切る為の壁を作る工事をしました。
まずは間柱を使って骨組みをします。
そして内装の下地になる石膏ボードを貼っていきます。
赤線を引いた箇所で下地材がジョイントします。
新築時はこのジョイントがない長さの石膏ボードを使います。
(天井まで1枚で貼れる長さ)
新築工事の時はまだ階段等を作る前に搬入するので
長くても2階に搬入可能ですが
完成後は長くて搬入できないので910X1820㎜の物を使用します。
両面クロスを貼って完成!!
群馬の木の家
メンテナンス部 七五三木 広志
先週の水曜日(会社の定休日)に
今シーズン初ゴルフに渋川にある伊香保カントリー倶楽部
に行ってきました⛳
朝から風が無茶苦茶強く
黄砂とPM2.5と花粉との闘い
今回は息子と同組
別所帯なので、近況報告など話す機会に
ちょうどいい時間
スコアはともかく話しが弾んでアッという間に
18ホールが終了!!
趣味が同じっていいですね
群馬の木の家
メンテナンス・リフォーム担当 七五三木 広志
福富スタッフも紹介していましたが
沼田は本当に寒かったです。
ようやく寒波が抜けそうな感じです。
2月9日の朝の写真です。
積雪20センチ
自宅周辺の除雪だけで3時間近く掛かってしまい
体中筋肉痛でその日は仕事を休んでしまいました
翌週の19・20日も雪(会社定休日)同じく積雪20センチ
本社の雪も解け始めて、つららが連なってました
その長さ2メートル50センチ
雪国の過酷な環境でした。
群馬の木の家
メンテナンス部 七五三木 広志
去年の11月末に増築工事をさせて頂いていた
T様の完成引渡しをしました
既存の建物との接続の角度に悩まされましたが
無事に完成引渡しできました。
猫ちゃん🐈の為の工夫がつまったお家です。
愛猫家の人はぜひ参考にして下さい
群馬の木の家
メンテナンス部 七五三木 広志
いよいよ基礎工事完了
型枠材を剥がして
基礎の外周部床に断熱材(スタイロフォーム)を
貼り付けていき基礎は完了
設備工事業者さんに先行配管(床下の配管)
をして頂き、いよいよ木工事スタート
群馬の木の家
新太田展示場 すずかけの家 オープン!!
メンテナンス部 七五三木 広志
基礎工事の続きで
鉄筋工事(協力業者施工)も完了して
いよいよコンクリート打設!!
コンクリートポンプ車を使って
生コンを流し込んで行きます。
コンクリートバイブを使って振動を与え気泡を抜いて
天端を平にコテで仕上げていきます。
暑い時期だと、水の引き(コンクリートの固まり)が早く
素早い作業を要求されます。
汗💦がしたたり落ち、猛暑と時間との勝負!!
この時期の外作業の職人さんに頭がさがります。
続きはまた次回にします・・・
吉岡ジョイホンパーク近く 宿泊体験の出来る展示場「吉岡の家」
メンテナンス部 七五三木 広志
増築工事がいよいよスタートです。
丁張を設置して建物の位置や高さを決めます。
今回は弊社土木スタッフの小澤と私で基礎工事!!
新築のストロング工法とは違い以前の耐圧盤+立上りの工法で
2人作業なので少しづつ
続きは次回に・・・
色々出来るスタッフがいるので助かります
よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場
‟吉岡の家”オープン中です‼
メンテナンス部 七五三木 広志
前回の外構工事の続編で
土留めのコンクリート擁壁が完成して
ブロックを2段積んでフェンス支柱をセットします。
フェンス本体を取付て完成!!
赤い線の左側が4年前 右側が今回
同じ製品があったので良かったです
最近お庭工事依頼が多くなりました
よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場”吉岡の家”オープン中です!!
メンテナンス部 七五三木 広志