本日は建築部の勉強会でお引渡し前の現場へいってきました。
室内は木がふんだんに使われて優しいぬくもりあるお家で
目を引かれたのが、ユニットバス室内壁に内窓(ガラス)が施工されていたところです。
とてもオシャレで開放的な感じがしました。
施工もしっかり考えられていて、部屋からの窓枠のおさまりなど
とてもキレイな仕上がりで嬉しい気持ちになりました。
ぐんまの木の家 お客様係 福嶋伸徳
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
本日は建築部の勉強会でお引渡し前の現場へいってきました。
室内は木がふんだんに使われて優しいぬくもりあるお家で
目を引かれたのが、ユニットバス室内壁に内窓(ガラス)が施工されていたところです。
とてもオシャレで開放的な感じがしました。
施工もしっかり考えられていて、部屋からの窓枠のおさまりなど
とてもキレイな仕上がりで嬉しい気持ちになりました。
ぐんまの木の家 お客様係 福嶋伸徳
「省エネルギー推進事業費補助金」
今年度も高効率給湯器導入による補助金が受けられます。
エコキュートの使用頻度や使い方によって寿命になる時期が前後しますが
一般的な平均寿命は10年と言われています。
このチャンスにエコキュートの入替えをご検討してみてはいかがでしょうか?
パナソニックのホームページに補助金の一覧表がございましたので
ご参考にしてください。
ぐんまの木の家
お客様係 福嶋伸徳
先日、建物(2階建て)の温度測定を行ってきました。
夜7時ごろで、外は雪が積もりはじめ外気温度が-1℃(寒い)
室内温度は1階リビング20.2℃・2階ホール19℃(各居室18.4℃)
エアコン設定温度は22℃ 風量3
それと床ガラリ吹き出し口の温度も測定したので写真添付します。
外気温度
リビング
2階居室
エアコン設定温度
1階床ガラリ(吹き出し口)
お引渡し前ですが、暖かい家で快適な温度ですが
まだ本来の快適さは発揮されていません。
家の基礎コンクリートには、水分が含まれいて約1トンを超えます。
水分は時間をかけて蒸発し、完全に抜けるには2年以上の月日がかかります。
そのため、本来のエアコンのパワーが発揮されるのは、2年後からですので
快適さを楽しみにしててください。
ぐんまの木の家 福嶋 伸徳
お庭工事が完成しました。
今回は、植栽や緑を多く自然的なお庭のご依頼をいただきました。
ポイントとして
1.駐車場を芝とコンクリートのハイブリックボーダー仕上げ
2.アプロートを飛び石(自然石)
3.植栽や下草で自然的なお庭をデザイン
4.植栽まわりなど割栗石でアクセント
ライトアップしたお庭もステキです。
天気がいい日にはティータイムを楽しんだり
季節によって表情をかえる植栽を楽しんでください!
ぐんまの木の家 お客様係 福嶋 伸徳
こんにちは!
以前、ご紹介させていただきました
外流し木製台のご注文をいただき(第1号)(^^♪ 本日、納品に行ってきました。
お客様より、以前の流し台は高さが低く水撥ねがあったりで
少し高さが欲しくて今回依頼したとの事でした。
木製流し台は建物にも合って、とても喜んでいただき最高に良い日になりました♬
ありがとうございました。
また、お手伝いできるよう開発してみます!(^^)!
ぐんまの木の家 お客様係 福嶋 伸徳
以前、店舗改装工事をお手伝いさせて頂きました、作業服屋さんが
ネット販売に切替わるため、店舗で使っていた「ハンガーラック」を引き取らせた。
当社の家具工房で制作した、杉材のハンガーラックで
上段はハンガーラック、下段は可動棚になっています。
店舗で使っていたため大きなサイズですが
高さ2m・幅3m・奥行1.2m (デカ)
室内に置けるサイズではありませんが、処分するには勿体なく
使ってくれる方を探しています。
ご興味があれば福嶋までお問合せください。(配送費等は掛かります。)
ご連絡お待ちしております。
お客様係 福嶋伸徳
今回は駐車場の高低差(道路と敷地)を少なくするための工事をさせて頂きました。
工事前
もう少しで完成
一番のポイントは土留めの石と枕木を使った事です。
木を使うことで、おしゃれで優しさとぬくもりを感じられるお庭になりました。
完成に向けてファイト!
お客様係 福嶋伸徳
お客様より、外水道の流し台の高さを上げてくれないかとの
ご要望がありまして木製台を作ってみました。
材料は弊社ウッドデッキで使用している、杉注入材の端材を利用して
またまた林副工場長に案をいただきながら、素敵な商品ができました。
設置してみました。
ちょっとしたところに、木材を使うと建物とマッチして、とってもいい感じですね(^^)/
ご要望があればご連絡お待ちしております。
お客様係 福嶋 伸徳
お客様からのご依頼で、玄関横に室外機があり見た目が気になるとの事で
エアコン室外機木製カバーを製作してみました。
林副工場長に相談してアドバイスをいただき素晴らしい商品が完成しました。
室外機に直射日光があたり稼働効率を下げ、電気代が高くなってしまう場合があるめ
カバーすることで室外機の保護やエアコンの運転効率を高められるそうです。
またデザインなど改良して販売できればと考えております。
お客様係 福嶋伸徳
天然木でありながら腐りにくく長持ちするように加圧注入材を使用しています。
時間の経過とともに風合いが変わることも、自然素材の良さです。
和風やモダンデザインなお庭によく似合います。
よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場
”吉岡の家”オープン中です。
ぐんまの木の家 お客様係 福嶋伸徳