17坪の平屋(田村)斉藤林業スタッフブログ

こんにちは!

3月の完成見学会にお借りした17坪の平屋のK様邸、お引渡しを迎えることができました!
コンパクトながらも広がりを感じられて、とても心地の良い空間です🍀

「洗面や照明は選ぶのが難しくて…」とのことで、色や形のみ好みを伺って選ばせていただきました。
洗面はブルー、グレー系の焼き物のタイルを。

土間の手洗いはグリーングレー系の細めのタイルを。

どちらもしっとりしたタイルでとても品が良いんです!

トイレの照明は個人的に”これを付けてもらいたいっ…!!”と一目惚れした商品ををご提案させていただきました。

真鍮とウォルナットを合わせたペンダント。上品です。

玄関入って正面に見える照明は、少し大きさのある丸いペンダント。

優しい雰囲気になりますよね(*^^*)

ちょっとした小物・インテリアを選ぶの楽しいです♪
K様、お引渡し誠におめでとうございました!
これからも永いお付き合いを宜しくお願いいたします!

 

ぐんまの木の家 お客様係 田村采未

4+

隠すか魅せるか(田村)斉藤林業スタッフブログ

こんにちは!
早くも2月が終わりますね~
昨年から弟が遠方に行ってしまったため
クセの強いバレンタインをあげられなかったのが悔しいです(笑)

クセの強いバレンタインはこちら

バレンタインと言えば、縁結びの神様として有名な川越の氷川神社へお参りに行ってきました。
拝殿はしっとり落ち着いた建物で良いなあと思ったのですが、
本殿は彫り物が素晴らしく迫力のあるお社でした!

本殿から氷川会館へ続く回廊があるのですが
その回廊の雰囲気が抜群なのでぜひ歩いてみてほしいです!
均等に並んで見える柱と梁がとてもかっこいいです!

近くにある川越城本丸御殿もおすすめです👍
普段隠れてしまう柱や梁などの構造躯体が見えるの好きです。

梁を見せるといえば、3月に完成見学会を行うK様邸も大きな梁を見せています!

リビングと土間が繋がる空間は落ち着きのある広さを感じます。
皆様のご予約お待ちしております(*^^*)

見学会の詳しい情報

 

ぐんまの木の家 お客様係 田村采未

12+

切り納め(田村)斉藤林業スタッフブログ

こんにちは!
仕事納めならぬ切り納めということで
昨年の誕生日に吉澤スタッフから木の額をいただいてから、
ずっと飾りたいなぁと思っていた「袴と色打掛」が今年最後の作品です。
配色を悩みに悩んだ結果、お手本と同じ色で(笑)

色打掛のほうはそこまで難しくなかったのですが袴が…。
細い線をまっすぐ切るのが難しくて3度目の正直で成功✨

背景の和傘を切り抜いて完成です(*^^*)

今回も我ながら上手にできました♪

来年もよろしくお願いいたします!

 

ぐんまの木の家 お客様係 田村采未

16+

雅を玄関に(田村)斉藤林業スタッフブログ

こんにちは!
今年の春か夏頃に行ったインテリアショップで雅な照明に出会いました。
行くたびに「やっぱり良い照明だなぁ」「家建てたらこれ付けたいなぁ」と思いつつ買うのを躊躇していたところ、
両親から「ことみが家を建てるころにはこの照明は売られて無いな」と言われてショックだったので、いつ家を建てるかなんて分からないですが購入しました(笑)
でもずっと段ボールに入れておくのは勿体ないし、ずっと見ていたい。
なので玄関に設置しました!

ぼんぼりみたいなふっくらしたフォルムで
質感もしっとりしていて惹かれました( *´艸`)

帰って玄関の電気がついているのがワクワクします(*’ω’*)
昨日は真っ暗だったけど(笑)

お部屋の模様替えだったり、雰囲気を変えたりするのがお好きな方は、後から照明を変えられる引掛けシーリングやダクトレールおすすめです!

 

ぐんまの木の家 お客様係 田村采未

7+

抜け殻(田村)斉藤林業スタッフブログ

こんにちは!
10月中頃、現在お打合せ中のO様邸へ地縄を張りに行ってきました!
縄を張り終えて片づけをしている時、岡田スタッフが何かを持ってきました。
岡田:「ヘビの抜けがら~」

こんなに長くてお顔からしっぽまでしっかり繋がっている抜け殻は初めて見ました✨

奥のほうに立っている大塚スタッフは私と同じポーズをしてる?可愛らしいですね(笑)

少し早い気もしますが、来年は巳年。ご縁を感じました🐍

 

ぐんまの木の家 お客様係 田村采未

4+

浮いてる?(田村)斉藤林業スタッフブログ

こんにちは!
浮かぶ家で想像できるのって
「カールじいさんの空飛ぶ家」くらいだと思うんですが
先日お引渡しをさせていただいたお家、浮いています。

ほらっ!浮いてますよね!?✨
L字に伸びたウッドデッキと寄棟屋根のシャープさがとてもかっこいいです!

お家の中から見たお庭の景色も最高です👍

家の中からお庭を眺めるのも良し!デッキに座ってお庭を眺めるのも良し!
羨ましいです( *´艸`)

お引渡し誠におめでとうございました🎉
これからも末永く宜しくお願いいたします(*^^*)

ぐんまの木の家 お客様係 田村采未

9+

すずかけのすみか(田村)斉藤林業スタッフブログ

こんにちは!
新・太田展示場「すずかけのすみか」オープンまであと一週間となりました!

実際に見ていただきたいので写真載せるのをセーブしていたのですが
もう我慢できませんのでちょこっと載せちゃいます!(笑)

内部の養生が剥がれ、監督の関口スタッフから「ウッドデッキできましたよ!」と
報告をもらったので田島スタッフと行ってみると!
とっっってもかっこいいウッドデッキができていました✨天田棟梁に感謝です…!!

デッキが2段になっているのでこんな感じに座ることも✨
 

 

個人的な内装のお気に入りはここ!

クロスの色合いがキレイで間接照明もベストマッチですよね👍

他にも、玄関・リビング・和室・洗面、廊下にまでこだわりたくさん!
ぜひ足を運んでみてくださいね♪

8月24日オープンです!

ぐんまの木の家 田村 采未

14+

全員集合!(田村)斉藤林業スタッフブログ

こんにちは!
職人さんって皆ハイエースに乗っているイメージありませんか?
ちょっと怖いなと思う方も少なくはないはず…!
でも職人さん、意外とこんなユーモアな方々が多い気がします。

たまたま前の車がハイエースで、良い職人さんだと確信しました(笑)

 

ぐんまの気の家 お客様係 田村采未

11+

いろんな軒天 (田村)斉藤林業スタッフブログ

こんにちは!
お久しぶりの投稿になってしまいました💦

先日、斉藤林業ではちょっと珍しい寄棟の現場を見に行きましたら
ちょうど軒天の下地を組んでいるところでした。
下地のままでもかっこいいんじゃん!?と思ったのですがいかがでしょうか。
均一に組まれている感じがこう、なんというか、かっこいいです!(語彙力の無さ)

軒天と言えば、新・太田展示場が着々と進んでおります!
個人的な一番の見どころは「軒天現し」
木好き、建物好きにはたまらない仕上げかなぁと思います。

初めて現し天井の図面を書きましたが、現しと言っても仕上げ方法は色々あるんですね。
太田展示場は高崎展示場と同じ、羽目板仕上げの現し天井です。

スタッフの納見邸も現し天井ですが、こちらは屋根の下地となる合板を見せる現し天井です。

どちらもかっこいいー!!!

今回は杉の羽目板を使っていますが、もしかして杉ではなくてもできるのかも?
そしたらまた違う雰囲気にできそうだなぁ、、なんて考えたり。
わくわくしますね✨

そんな太田展示場、完成まで今しばらくお待ちください。
皆様に愛される展示場になりますように(*^^*)

 

ぐんまの木の家 お客様係 田村 采未

9+

開幕(田村)斉藤林業スタッフブログ

こんにちは!
皆様、雪の影響はいかがでしたでしょうか❄
当日は鶴の左翼~くちばしまでの大移動をしていましたが
どこに行っても雪景色で不思議な感覚でした。

帰りの駐車場にて、
雪降ろしの道具を持っていない若手現場監督達の車の雪降ろしを手伝い、
さぁ帰ろうと思った頃、”雪合戦”開幕です(笑)

若手現場監督3人 VS 若手営業2人


そんな若手スタッフ達を追い掛け回すのも
ベテラン現場監督のお役目

雪合戦を見ていると、小学生のころ雪合戦に夢中になって振り向きざまに
鉄棒の脚に激突したのを思い出します。
鉄棒が「ゴォォォォォン」と鈍い音をたててました。

しんしんと雪が降り続く道中はとても神秘的で
いつもの帰り道がとても楽しかったです❄

ぐんまの木の家 お客様係 田村采未

13+