夏至って何するの?(田島)斉藤林業スタッフブログ

本日6月21日(土)は夏至。
普段過ごしていてそこまで気にしておりませんでしたが、ふとカレンダーを見ると何と本日ドンピシャり。
タイミングも良いのでちょっと調べてみました(笑)

よく知識として「一年で一番太陽が出ている昼の時間が長い日」と、その日一日を指す言葉として使われますが、一年を二十四等分して季節の移り変わりを知るために使われている「二十四節気」のひとつでもあり、暦上では7月頭頃までは「夏至」なんだそうですよ、なんだか不思議ですね。
飯塚パイ先も一言あるそうで、「夏至ってのは昼の時間が一番長い日ってだけで『一番早くに太陽が昇る日』でも『一番遅くに太陽が沈む日』でも無いかんな!
間違えんなよ!」とのお言葉を頂戴しております!、要注意ですね。

またさらに調べてみると、夏至の時刻なんてものもあるらしいのです(驚)
今年ですと日本標準時において午前11時42分、太陽の力が最も高まるとされる、夏至の瞬間なんだそうですよ。
この時刻に外に居た人は何か今日一日得した気分になれそうですね。早速私も…

太陽がまぶしい~!、でも意外と涼しかったです(笑)

(ちなみに上記時刻は太陽黄径が90°に達する瞬間、つまり春分時の太陽の位置から黄道上をちょうど90°、太陽が移動した瞬間だそうです。
国立天文台の暦計算室が出してる情報なので、気になる方は要チェックです!)

(注釈)下の断面図は天球を下から覗き込んだ図として見てください

さて、タイトル回収が大変遅くなりました(汗)
というのも、今日が夏至だと思い至った時、冬至はゆず湯やかぼちゃを食べる、などよく聞くものの夏至って特に何かしてたっけか…?という疑問が。
結論から申し上げますと、全国的に統一された特定の行事はありませんでした。
ただ、地方ごとに ・関西地方の一部では「夏至にタコを食べる」
         ・関東地方の一部では「半夏生餅を食べる」   
         ・福井県では「焼きサバを食べる」 などなど…
地域によっていろんな風習があることを知ることが出来ました!

また、イベントや神社仏閣行事として
         ・キャンドルナイト
          (冬至も開催、ろうそくの灯りの下で過ごそうという呼び  
           かけから始まったイベント) 
         ・三重県伊勢市 二見置賜神社(ふたみおきたまじんじゃ)
          にて開催される「夏至祭」
          (夫婦岩の間から昇る朝日を拝め、当日は禊行も有)
         ・滋賀県高島市 白鬚神社(しらひげじんじゃ)にて開催さ
          れる「日の出逢拝行事」
          (夏至に琵琶湖上の鳥居ほぼ正面に朝日が昇るとされる)
         ・島根県 出雲大社では、夏至に近い日に「涼殿祭(すずみ
          どののまつり)」も開催 などなど、

調べてみると夏へ盛り上がる夏至、全国で活気があり捨てたものじゃないです!
来年の夏至は6月21日(日)父の日!大安!何だかとってもめでたそうな日!
皆様も何処かへお出かけしてみては!?

余談ですが記事作成中、「独特の香りが食欲を増進させ、夏バテ防止に役立つ」とのことで、「夏至のみょうが」を推している方を発見!
今日はみょうがを使った料理でも楽しみたいと思います!

それではまた!

斉藤林業 お客様係  田島雅隆

4+

新しくなった僕のデスクの風景をお楽しみください…(田島)斉藤林業スタッフブログ

※ 本ブログはより深く風景をお楽しみいただくため、敢えて本文は記載しておりません。
ご了承ください。(被写体:新入社員の 丸山 和哉 さん です。)

ぐんまの木の家 お客様係 田島 雅隆

2+

カレンダーめくりの日(田島)斉藤林業スタッフブログ

群馬の木の家 自然素材の注文住宅

宿泊型展示場 “吉岡の家” OPEN中‼

 

こんにちは! 斉藤林業 お客様係   田島 雅隆です。

明日から四月が始まりますね…、時の流れが速すぎます。

こんな自分も明日には社会人四年目なんて…!?!?!?

気を確かに、明日も元気に、仕事していきまっしょう!

月が変わる際、必ずするであろうカレンダーめくり!

以前インスタにて某スタッフのあたふた具合を投稿しましたが、

支店一階リビングにある木のカレンダーを組み替えていきます。

三月が…

ワンカット挟むと…

四月になりました!

個人的コツは机の上に横に並べた後、前後を整えるために前に90度倒して

まっすぐにさせることです! いやー美しい。

また月が変わったら直しに来ます!

 

それでは、また次の投稿をお楽しみに!

健康で楽しく暮らす 群馬の木の家

斉藤林業 お客様係 田島 雅隆(たじま まさたか)

4+

【緊急クエスト】素敵なポストをお届けせよ!(田島)斉藤林業スタッフブログ

群馬の木の家 自然素材の注文住宅

宿泊型展示場 “吉岡の家” OPEN中‼

 

こんにちは! 斉藤林業 お客様係   田島 雅隆です。

全然気にかけていなかったのですが、本日2月28日はなんとモンスターハンターワイルズの発売日なんだそうですね!

PS5を持っていない民としては初期投資の高額さに戦々恐々でございます。

お盆前までには何としても…!

 

というのはさておき、先日ブログかインスタか飯塚スタッフが掲載していた「お手製の自作ポスト」。

この度、私田島もお客様よりご用命をいただきポストを作成することになりました!

 

今回受注するクエストはこんな感じでしょうか

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【緊急クエスト】素敵なポストをお届けせよ!

難易度:★★★★☆☆☆

制限時間:5時間(完成にかかる想定時間)

報酬:お客様からの「ありがとう」

達成条件:ポストを製作しお客様の元へお届けすること

依頼主コメント:

 玄関先にあるポストとインターホンがいかにも仮置きの佇まい。

 これじゃお庭が完成するまでちょっとカッコ悪いなぁ…。

 素敵な仮置きポスト兼インターホンが欲しい…なぁ…?(/ω・\)チラッ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

では、いざ一狩り

 

今回使用するのはこのポスト、飯塚パイセンは縦タイプを使用していましたが、それよりもスタイリッシュに仕上げたい…

 

やっとこさ各部材を切り終えたころの写真。

あくまで仮置き用なのでお客様からお金もいただかなければ、使っていい材料は支店倉庫にある端材の加圧注入材のみ。

頭の中ではなんとなーく完成形はあるものの、こうして手を動かしながらだと考えがまとまらず、もろもろ迷走している感が否めません。

 

また、このころには想定時間のうち3時間半が経過!危うくクエスト失敗です。

飯塚パイセンも作業場をチラリ&ボソリ「部材点数が多いなぁ」→確かに…

まぁくよくよしてても男たるもの、一度クエストを受けたからには完遂するのみ。

 

ということでドン!

木目や色合いも考慮しながらポストの形に仕上がりました!

上部にインターホンと表札を設置することで完成でございます。

下部の棚には何か飾るもよし、作業道具を置くもよし。

飯塚パイセンからも「重量級でいいね(MINIには乗せられない)」

とのお言葉も頂戴いたしました!

 

その後無事お客様邸の玄関先に安置、クエスト達成でございます!

(しかと報酬もいただけました!(^▽^)/)

 

改めてモノづくりの楽しさや大変さを感じれた良い機会でしたし、

日常の中にクエストを用意してみるのも刺激的で面白かったです!

是非皆様もDIYはもちろん、斉藤林業スタッフにクエストを持ちかけてみてください(笑)

それでは、また次の投稿をお楽しみに!

健康で楽しく暮らす 群馬の木の家

斉藤林業 お客様係 田島 雅隆(たじま まさたか)

8+

すずかけのすみか宿泊予約開始(田島)斉藤林業スタッフブログ

群馬の木の家 自然素材の注文住宅

宿泊型展示場 “吉岡の家” OPEN中‼

 

こんにちは! 斉藤林業 お客様係   田島 雅隆です。

私の実家建替えである「すずかけのすみか」、いよいよ来月10月から宿泊が可能となりました!

24坪の平屋と、既存宿泊展示場である吉岡の家とはまた違ったご一泊体験ができること間違いなしです!

 

また、ご宿泊の際には是非IHコンロにてお料理をしていただくと、日頃の使い勝手などもご参考いただけるかとは思いますが、

「宿泊の時くらい外食して、ゆっくりお家で過ごしたいな~」という方も多いはず。

そこですずかけのすみか周辺のお食事処をご紹介!!!

 

①こうしん庵

すずかけのすみか道路向かいにあるお蕎麦屋さん。

平日お昼時は駐車スペースが無くなってしまうくらいの盛況ぶりを見せるお店です!

②アジクラズ ダイニング

こちらも奥様方のゆったりランチで大人気のイタリアンレストラン。

一品一品量も多く人気なため、ご予約のうえ来店いただく方が良いかもしれません!

③ワインカフェ ブルズ

アジクラの横にあるステーキやお肉料理がメインのお店。

がっつりお肉を食べたいときや、お酒も片手に楽しみたい方には特におすすめです!

(9月29日をもって人員不足のため休業とのお知らせがありました😢)

④天神さくら / DAISUKI

個人的にも飲みに行く九州料理やもつ鍋を提供している、こじんまりとしたお店。

席は少なく木金土しか営業もしていませんが、ご夫婦でゆっくり飲むには最適です!

(DAISUKIはテイクアウト専門のランチ屋さんとして月~金にて営業しています!)

 

すずかけのすみかにお泊りの際は、是非足を運んでみてください!

以上、地元民田島によるご近所お食事処の紹介でした!

皆様のご宿泊、お待ちしております!

それでは、また次の投稿をお楽しみに!

健康で楽しく暮らす 群馬の木の家

斉藤林業 お客様係 田島 雅隆(たじま まさたか)

2+

「ねぷた祭り」に差し入れ(田島)斉藤林業スタッフブログ

群馬の木の家 自然素材の注文住宅

宿泊型展示場 “吉岡の家” OPEN中‼

 

こんにちは! 斉藤林業 お客様係   田島 雅隆です。

夏真っ盛りの暑い日が続いておりますが、皆さんは夏を満喫されておりますでしょうか!?

夏といえば海、花火、BBQ、お盆で帰省するおばあちゃん家などなど、いろいろな風物詩がございますが、その中でも忘れてはいけないのが お祭り!

今回私は、8月14日・15日の二日間、地元尾島で行われました「ねぷた祭り」にお邪魔してきました!!(※参加日は15日)

というのも、今週末オープンいたします「すずかけのすみか」の完成を受けて、より尾島の方々と仲良くできたらということで、斉藤林業からの差し入れをお届けという使命を携え、数年ぶりの「ねぷた祭り」にご挨拶!(ちゃんと仕事ですよ~笑)

 

 

さて、ということで例年歩いてお祭り会場まで行っていたこともあり、今回も実家の「すずかけのすみか」現場から差し入れを持って歩いていくことに。

短そうに見えて意外と長いこの距離(後日調べてみると徒歩10分、750mの道のり)、結論から言うと一人ではまぁ無謀でございました…。

なんといっても差し入れが重くて重くて、気温も相まって公園に差し掛かるころには汗だくになってしまいました。

 

ちなみに、このブログを書きながら当時自分はどれくらいの重量の差し入れを持って運んでいたのか気になり、調べてみました!!!

ビールの段ボール箱(350ml×24本)が一箱で 約 9 kg ! そしてそれを二個!!

お茶の段ボール箱(550ml×24本)が一箱で約 14 kg ! つまり…

9 + 9 + 14 = 32 、約 32 kg の段ボール箱を抱えて歩いていたんですね…。

いやはや、馬鹿ですね。

 

そんなこんなで公園を通り過ぎようとしていた時、後ろから「手伝いましょうか?」と声をかけてくれた一組のご家族が!!!!!!!

体の逞しいご主人様と奥様、お子様がお二人のご家族。奥様の手にはベビーカー。 「遠くから見ていたけど大変そうで、追いつけたのもあるしお手伝い出来たら」と…。

なんとお優しい!!!、息も絶え絶えの中、たぶん目はウルウルしてました笑

道中お話をしていると、旦那様は宅配関係のお仕事をしているそうで、「今日もこれ(お茶の段ボール箱)を3つ、5階までお届けしてました、意外と重いですよね~」とさわやかな笑顔でお茶の段ボール箱を軽々と持ってくれました…、素敵 (キュン) …。

 

 

その後、実行委員会の設営地までお供していただき、無事差し入れをお届け!

親切なご家族様にも丁重にお礼を伝え、自分も実家に帰ろうとした頃、ねぷた祭りのメインイベントの山車が通りを進んできました!

その様子がこちら!

    

(※音が出ます、ご注意ください。)

 

 

いかがでしたか?

やはり小さい頃から慣れ親しんだ地元のお祭りというのは格別ですね!

皆さんも、是非地元のお祭りに足を運んでみてはいかがでしょうか!?

それでは、また次の投稿をお楽しみに!

健康で楽しく暮らす 群馬の木の家

斉藤林業 お客様係 田島 雅隆(たじま まさたか)

6+

感謝祭に伴い…(田島)斉藤林業スタッフブログ

群馬の木の家 自然素材の注文住宅

宿泊型展示場 “吉岡の家” OPEN中‼

 

こんにちは! 斉藤林業 お客様係   田島 雅隆です。

いよいよ来月末に迫ってきました、今年の感謝祭!!!

何事にも全力で取り組む斉藤林業ならでは(なのかな?)

ですが、こんなチラシを発見しました。

 

 

「7/27 (土)  7/28 (日) お客様大感謝祭開催の為、臨時休業」

そうなんです、展示場スタッフ含め総出で二日間、お出迎えさせていただきます!

その分、展示場のご見学や宿泊体験をいただくことは出来ませんが、是非沼田までお越しいただけましたら大変嬉しいです!

皆様のご来場お待ちしております!!!!!

 

それでは、また次の投稿をお楽しみに!

健康で楽しく暮らす 群馬の木の家

斉藤林業 お客様係 田島 雅隆(たじま まさたか)

2+

新作の木のおもちゃ(田島)斉藤林業スタッフブログ

群馬の木の家 自然素材の注文住宅

宿泊型展示場 “吉岡の家” OPEN中‼

 

こんにちは! 斉藤林業 お客様係   田島 雅隆です。

この度、木のおもちゃに新たな仲間が加わりました!

 

カバ君です!

 

このつぶらな瞳がたまらないですよね~(笑)

イベント会場や展示場でも随時お渡しできたらと思いますので、

是非スタッフにカバ君をご所望くださいませ!

 

それでは、また次の投稿をお楽しみに!

健康で楽しく暮らす 群馬の木の家

斉藤林業 お客様係 田島 雅隆(たじま まさたか)

2+

田島の”新”実家、祝上棟!(田島)斉藤林業スタッフブログ

群馬の木の家 自然素材の注文住宅

宿泊型展示場 “吉岡の家” OPEN中‼

 

こんにちは! 斉藤林業 お客様係   田島 雅隆です。

森の国だよりで一度、実家の建替、そして宿泊展示場

としての貸出のご案内をさせていただいておりましたが、

4月29日、その棟札奉納の儀がございました!

 

三女、四女が欠席、長女の旦那は遅れて参戦となった祭事ですが、

フルメンバーでなくても人数が多い気がしますね…。

個人的には身内と同僚が一堂に会す場面は、まだ家と会社、

どっちのテンションでいればいいのか慣れきれておりません(笑)

 

甥とのツーショットや、ちゃっかり自分一人での釘打ちも!

なんだかんだ施主側としても満喫してしまいました(笑)

(甥っ子たちも県産材シール張りに協力ありがとう!!)

 

今年の夏に展示場オープンを目指している新太田展示場、

より良い家になる様、今後の工事もしっかりできればと思いますが、

6月には構造見学会として工事現場をご見学できるイベントも構想中で

ございますので、ぜひお楽しみにしていただけたら嬉しいです!

  

 

それでは、また次の投稿をお楽しみに!

健康で楽しく暮らす 群馬の木の家

斉藤林業 お客様係 田島 雅隆(たじま まさたか)

 

 

 

P.S. 見切れてしまい全員映ってはいませんが、今回の祭事には

新入社員の方々にも同席していただきました!

これから森の国だよりやブログ、Youtubeや担当者としてなどなど、

目にする機会も多くなってくるかと思いますので、

彼らの成長もご期待のほど、よろしくお願い申し上げます!

5+

またまたこの時期が(田島)斉藤林業スタッフブログ

群馬の木の家 自然素材の注文住宅

宿泊型展示場 “吉岡の家” OPEN中‼

 

こんにちは! 斉藤林業 お客様係   田島 雅隆です。

11月27日、昨年もブログで取り上げましたが、

今年もまたやってきました、健康診断です!

 

昨年は新入社員ということで受診出来ませんでしたが、

やっと他スタッフと同じ境遇になれたなと少しうれしく思います。

 

昨年も素敵な笑顔をみせてくれました飯塚スタッフ!

終始カメラ目線をいただきました!!!

結果を聞くと、昨年より0.6cm身長が低くなってしまったそう…。

 

その後自分も身長を測りましたが、なんと…、  -3.0cm

この一年で自分の身に何があったのでしょう、入社時の

健康診断で張り切りすぎた(背伸びしすぎた)のでしょうか…。

じゃあ何cmなのかって?、最重要機密事項です(笑)

 

今年も残り少ないですが、来年もしっかり働けるよう、

健康には気を付けて過ごしていきたいですね!

 

皆さんもぜひご自身の体調や健康を気にかけ、ご自愛ください~!

それでは、また次の投稿をお楽しみに!

健康で楽しく暮らす 群馬の木の家

斉藤林業 お客様係 田島 雅隆(たじま まさたか)

6+