雪の赤城山(横山)斉藤林業スタッフブログ

令和7年3月某日
雪の積もった赤城山に登って来ました。

赤城山に雪がこんなに積もったのは数年ぶり♪

晴天に映える真っ白な樹氷。
山頂からの眺めも格別(*☆∀☆*)b


山頂でインスタフォロワーさんともばったり。
※今回で二回目

色々サイコーやでえ~♪
皆様も是非(^3^)!

ぐんまの木の家 お客様係
横山 暢哉

6+

お引き渡し式(横山)斉藤林業スタッフブログ

2月吉日 K様邸完成お引き渡し式を執り行いました。

K様お住まいづくりは約10年前からご検討を開始され、
時を喫してのお住まいづくりを迎え、この度無事お引き渡しの日を迎えることができました。

ご検討当時、お姉ちゃんが生まれたばかりでしたが、現在は妹さんも生まれ、
こんなに大きくなりましたね♪


これからはこのご新居で楽しい思い出を沢山つくって下さい(*^^*)

K様、この度は完成お引渡し誠におめでとうございました!(^∀^)!!

ぐんまの木の家
お客様係 横山 暢哉

6+

浅間山 登山(横山)斉藤林業スタッフブログ

令和6年8月某日 娘と一緒に「浅間山」登山に行きました。

私の好きな浅間山。一度連れて行きたかった山。

ささっ!
行くぞ!!

序盤は順調に進む。

ってドーーーーン!!

どや!エエやろ~~~( `ー´)ノ!!
外輪山から眺める浅間山が最高⤴⤴
これを見せたかった。

娘も気に入ってくれた様子♪
一旦降って…。

降った所で記念撮影。

私も上から撮影。

この雰囲気エエやろ~!?

ささっ!登り返して帰りますよ。

終盤さすがにグロッキー(>∀<;)

ヘロヘロになりながらも楽しんでくれた様子♪
はい無事終了~!

よく頑張ったね♪

そんな娘も今年から一人暮らしを始めて、家から出ていってしまいました…(TΛT)。

小さいころは「早く育て!」と思っていましたが、、、
いざ大きくなると「もう!?(゜o゜;)」と云う感じ…。

皆様はどんな時間を過ごされていますか ^^?

ぐんまの木の家 お客様係
横山 暢哉

7+

完成お引き渡し式(横山)斉藤林業スタッフブログ

令和7年1月吉日
M様邸完成お引き渡し式を執り行いました。

広い敷地にご家族様が快適に楽しく暮らせるM様こだわりのお住まいが完成。

テープカットに続き引き、重要書類の提出。
式も楽しく賑やかに進みます。

吹き抜けの梁にはハンモックを設置。
みんなで楽しく遊べるね!(^^)b


どうぞご新居にてご家族皆様の楽しい思い出を沢山作って下さい。
M様この度は完成お引渡し、誠におめでとうございました!!\(*^-^*)/

ぐんまの木の家
お客様係 横山 暢哉

5+

「鍬柄山」(横山)斉藤林業スタッフブログ

富岡市にある「鍬柄山」
過日投稿した「神成山」登山を終えたあと、
まだ時間に余裕があったのでおかわり登山。

こちらもお気軽な低山かと思いきや、登ってみてビックリ;
落ちたら一巻の終わりのような崖(鎖場)を渡るポイントが多々…。

ひょえ~~~(*_*;。

こんなところを渡ります。
見かけによらず、怖いですよ;

ホラ…(@_@。

「鍬(くわ)⇒農機具のクワ、柄(ガラ)⇒形、山(ヤマ)」つまり⇒「クワの様な形をした山」
山頂の岩々の形は鍬の様に平たい岩がツンツン;
納得の山の名前ですm(__)m。

山頂からの眺めは上々♪

一旦ほっこりしますが、、、
当然帰りもヒヤヒヤ;

無事に帰って来れましたm(__;)m

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

5+

地鎮祭(横山)斉藤林業スタッフブログ

11月吉日 U様邸 地鎮祭を執り行いました。

沼田市某所、ご実家の敷地内に新居を建築のご計画。

お母様とご夫婦でお住まいになる平屋の家。
趣味部屋となるロフトスペースや奥様拘りのベンチ型タイニング。
更には薪ストーブも導入の予定。
ワイルドなご主人様と隠れワイルド?な奥様の拘りの詰まった、スタイリッシュな建物。

御施主様のご妹様のご家族様にも参列いただき賑やかな地鎮祭となりました♪

完成の日が楽しみです\(*^∀^*)/。

U様この度は地鎮祭誠におめでとうございました!

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

4+

富岡アルプス「神也山」(横山)斉藤林業スタッフブログ

富岡市にあるハイキングコース「神也山」に登って来ました。

尾根伝いに歩くハイキングコースの富岡アルプス。

アルプスとはヨーロッパのアルプス山脈の通称。

その名になぞらえて、ピーク(山頂)が連なる山を
「〇〇アルプス」と呼称するスポットが日本各地にあります。


今回はグンマーにある「富岡アルプス」に挑戦。といっても低山の神成山なのでハイキング感覚でお気軽に登れる山。

尾根伝いに歩きながら富岡の町を眺められます。
結構イイ眺め♪

山の名前は「神成山(カンナリヤマ⇒カミがウマレルやま)」※成とは生まれる(現れる)という意味です。
山のある地名は「富岡市神農原(カノハラ⇒カミノハラ)」
山の麓には1200年以上の歴史がある「宇芸神社」も!

なんかすごい場所かも(゜o゜;)!

気になる方は是非m(__)m。

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

6+

日本百名山「八ヶ岳」(横山)斉藤林業スタッフブログ

9月某日 長野県にある日本百名山「八ヶ岳(赤岳)」に登ってきました。

八ヶ岳は「八ヶ岳連山」と言われる小規模な山脈のような山々の総称。
今回はその連山の最高峰「赤岳」登頂を目指します。


これまでの連日の雨天や台風の為、登山はしばらくぶり。
標高の高い山を目指すのは体力的にちょっと心配…。

「赤岳」標高:2,899m 案の定、ヘロヘロ。
考える気力もないまま登ります…(+_+)。

ヘロヘロで汗だくですが、山は爽快な雰囲気 ♪ (゚∀゚)b

体力維持に努めながらこれからも登山へ挑みたいと思います(゚∀゚)b

新太田展示場「すずかけのすまい」オープン中
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

2+

上棟・棟札式(横山)斉藤林業スタッフブログ

10月吉日、F様邸 上棟・棟札式を執り行いました。
建て方工事お祝いと工事の無事をお祈りします。

<棟札奉納の儀> ご家族様のお住まいづくりの想いをご記入いただいた棟札を建物へ打ち付けます。
付いたよ~♪ 続いて<釘打ちの儀> 御施主様も大工さんのお手伝い。 ご家族皆様に順番に釘打ちしていただきます。
もねちゃんも上手に打ち込みました(゚∀゚)/ ご主人様こだわりの大きな吹き抜け。 趣味部屋や家事導線など、考えに考え抜いた奥様の拘りが満載! 素敵なお家と広いお庭で遊べる日が楽しみですね! F様、この度は上棟誠におめでとうございました\(*^∀^*)/!

 

新太田展示場オープン
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

5+

上棟・棟札式(横山)斉藤林業スタッフブログ

10月吉日、K様邸 上棟・棟札式を執り行いました。
建て方工事お祝いと今後の工事の無事をお祈りします。

<棟札奉納の儀> ご記入いただいた棟札を棟梁へ託し、建物へ打ち付けました。
ご家族皆様のお住まいづくりの想いをご記入いただいた棟札です。 棟札はこのお住まいの履歴書となります。 続いて<釘打ちの儀> 御施主様も大工さんのお手伝い。 ご家族皆様に順番に釘打ち(^∀^)!
キッチンや照明など詳細まで考え抜いた奥様拘りが満載! 完成の日が楽しみですね!
K様、この度は上棟誠におめでとうございました\(*^∀^*)/!

 

新太田展示場オープン
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

4+