敷地測量の季節がやってきました!(寳木)斉藤林業スタッフブログ

3月も終わりに差し掛かり、暖かい日が非常に増えてきたなと感じます。

そんな季節におすすめなのは敷地測量!  

 

新鮮な空気を体全身に取り込んで、とても心地よい気分にしてくれます。

普段はパソコンの前でひたすらに図面を描いているので、

たまに外出できる日はとてもテンションが上がります!!🔥

もちろん、図面も好きですけどね(笑)

見晴らしの良いお土地で、風通しも良く、とても気持ちいい場所でした。

 

測量でまず最初におこなうのは、、、

BM(ベンチマーク)探し!!

建物を建てる高さGL(グランドライン)を決定するのにとても重要な要素です。

工事期間中、絶対に動くことがあってはなりません。

 

今回のBMは、、君に決めた!!!

道路に制水弁がありました。♪

定規の最上位版であるこの道具を使って、

ポイント毎の、BMからの高低差を測っていきますっ!

 

今回は同期の廣田さんが手伝ってくれたので、

とてもスムーズに測り終えることができました。(^^ゞ

ありがとうございました!!

 

皆さんもぜひっ、天気の良い日には敷地測量をしてみてはいかがでしょうか!

最後までお付き合いいただきありがとうございました!

 

ぐんまの木の家 お客様係

寳木亮平

20+

静岡で監督研修!!(寳木)斉藤林業スタッフブログ

監督としての仕事のやり方、他の工務店さんのノウハウを学びに、

静岡まで1泊2日の研修へ行ってまいりました♪

 

集まった工務店同士、監督業務の取り組みにおける成功事例の発表や、

グループディスカッションを通して、自分たちの学びにする会への参加です。

 

入社してそろそろ1年が経とうとしている僕ですが、日頃の業務は設計。

しかも周りは完全にベテラン監督や経営者ばかり。

周りの方の豊富な知識や経験談に圧倒されながら、

なんとか負けじと斉藤林業の取り組みを話してきました!(; ・`д・´)

 

とはいえベテラン監督や経営者の話は面白く、とても有意義な時間でした!

 

会議の様子はお見せしてもつまらないので、(笑)

最終日に見たモデルハウスの写真を少しばかりお見せいたします!!(^^ゞ

 

 

こちらは建物正面。

大きく屋根をのばした車庫が特徴的です。

シンプルでかっこいい住宅ですね!

 

 

中庭からみた建物です。

正面から見た印象とはうってかわって、

白を基調とした金属系サイディングの外壁です。

無骨な感じがよく出ています👍

 

 

中でお気に入りだったのは、こちらのトイレです。

トイレ背面に収納を設けたデザインで、初めて見る造りでした!

トイレットペーパーを入れる専用棚です♪

 

 

 

~おまけ~

帰りに立ち寄った静岡の絶景ビューポイント。

鳥居から除く富士山、感動でした。

 

こちらは富士山世界遺産文化センター。

あいにくこの日は強風で、水面が揺れてしまっていました泣。

 

 

様々な体験をすることができた1泊2日の監督研修、とても楽しかったです!!!

 

 

ぐんまの木の家 お客様係

寳木亮平

16+

ダイニングテーブル作製 (寳木)斉藤林業スタッフブログ

家具のリニューアル作業を進めております!

 

打合せに出ていると、お客様からご要望が多く出る家具がたくさんあるんですよね。♪

そういった人気の家具を、いっそ規格化して作ってしまおう!というわけです。(^^ゞ

 

とりあえずはこちら、お客様人気1番(寳木調べ)、杉の円卓。

  

こちらのダイニングテーブルバージョンを作ります!

足が長くなる分、天板をきちんと支えられるように設計していきます👍

 

家具工房の方が一生懸命製作してくれた円卓を参考にして、、、

寸法を測っていきます!

まだまだ製作途中ですが、足の形状も選べるようにできたらいいですよね!

 

完成イメージはこちらとなります!!

早く図面化して、お客様へ発信できるようにがんばりますっ!

 

 

ぐんまの木の家 お客様係

寳木亮平

11+

こだわり紹介(寳木)斉藤林業スタッフブログ

先日お引き渡しを迎えたお客様邸がとても素敵だったのでご紹介します!

 

こちらはリビング上部の吹き抜けの写真です。

3帖ほどの吹き抜けですが、とても解放感があり、

下から見上げる組子手摺も恰好が良く素敵でした!

扉や格子、窓枠など、無垢の木がふんだんに使われることで、

空間全体として温かい印象で、居心地がよさそうです!!(*´ω`*)

 

 

こちらは玄関から入ってすぐの、リビングへとつながる扉の写真です。

通常の扉よりも幅が大きいため、重厚感もありインパクト絶大でした!!

お客様がご自分で、ネット等で探してデザインを決めたものだそうで、

自分好みのデザインを形にできる点は斉藤林業の良い点ですよね~👍

 

 

こちらはカーテンの取り付けリングです。

こちらもお客様が御支給下さったものです。

可愛らしいデザインで、空間ともマッチしており、自分もすごく気に入りました♪

こういう細かい箇所のこだわりはすごく人それぞれで面白いです!!

 

 

こちらはトイレの紙巻器です。

 

スタイリッシュながらゴールドの金具がアクセントとなっており、

非常にかっこいいデザインだなと思いました!

既製品ではプラスチック素材のものが多かったり、大きいと感じる方もいるようで、

そういった方にお勧めできると思いました。( ..)φメモメモ

 

 

こういった建具や、小物などは選択肢が非常に多く、

お客様がこだわりを詰めたり、悩まれるポイントだと思います。

造作、既製品問わず、幅広いご提案ができるように頑張っていけたらなと思います!

 

最後までお読みいただきありがとうございました(^^ゞ

 

 

ぐんまの木の家 お客様係

寳木亮平

8+

おしゃれな照明 階段編!!(寳木)斉藤林業スタッフブログ

現在工事中のお客様邸にて、面白い照明計画を発見しました! (^^ゞ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

階段をフットライトのみで照らす構成みたいです。

目線に光源がなく上部が柔らかな印象となり、とても気に入りました!

斉藤林業の杉の段板も、ライトアップされてより一層綺麗に見えます。

照明は上から照らすだけではないということですね!( ..)φメモメモ

 

離れてみるとこんな感じです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

か…かっこいい(笑)

板を照らす照明、しっかり覚えておかなければ!と思った1日でした。

 

ぐんまの木の家 お客様係

寳木亮平

5+

お客様邸でみつけたお洒落な照明(寳木)斉藤林業スタッフブログ

 今月お引き渡しを迎えたお客様邸にて、

とてもおしゃれな照明と出会いました!

その照明がこちら!!

 

キッチンの上部、きれいな緑のガラスが印象的なペンダントライト!

こういったペンダントライトは、ダイニングに配置することが

多いイメージでした。

キッチン上部でキッチンとカウンターを一緒に照らす用途としての配灯。

とても目を引く、センスの良さを感じました!

 

アップするとこんな感じ!

黒のコードは敬遠されがち(僕のイメージ…(笑))ですが、

天井が板張りなこともあってか、良いアクセントで高級感を感じます!

僕好みで、今後の設計の参考にしたいと思った照明でした!

 

 こちらは太田の展示場、~すずかけの住処~にある玄関脇の照明です。

下足棚の上部、こちらもカウンター照らす用途としてですね(^^♪

魅せる照明として黒い照明は優秀だな~と感じます。

 

 最近、照明計画のお手伝いをさせていただく機会が増えたこともあり、

僕自身としても、色々な場所で照明に目がいくようになりました。

様々なものを見て、参考にしていきたいなーと感じた一日でした!

 

ぐんまの木の家 お客様係

寳木亮平

2+

Japandiを学びに茨城へ!(寳木)斉藤林業スタッフブログ

はじめまして(^o^)/

今年の4月から入社した、寳木亮平(たからぎ りょうへい)です!

今月からブログもデビューということで、初投稿となる今回は、

最近強く思い出に残っているモデルハウス見学について書きたいと思います!

 

話題のJapandiを学ぶため、茨城のひたちなかまで車で3時間!

快く運転してくださった岡田さんには頭が上がりません!

ありがとうございます(^^♪

 

さて、本題のモデルハウスですが外観はこんな感じ!

モダンでスタイリッシュながら、板張りの仕上げが良いアクセントで

かっこいいですね~!

斉藤林業とはスタイルが全く異なるデザインなので、とても新鮮でした!

 

ガレージも板張りを使用していました!

これだけ贅沢に板張りにできるのは羨ましいです(;^ω^)

素材にこだわる斉藤林業とは考え方は違いますが、すごく目を引くデザインです!

 

 

内装でJapandiを感じさせてくれたこちらの家具。

玄関ドアを開けてすぐ、ホールの壁面に取り付けられていた吊り戸棚です。

おしゃれな縦格子がペンダントライトと相まって良い雰囲気を醸し出しています。

Japandiスタイルの参考になる気がしました!( ..)φメモメモ

 

最近Japandiスタイルが人気ということで、斉藤林業でも取り入れていく動きが強まっ

ています!自分も設計チームの一員として、様々なデザインに高いアンテナを張っていようと思えた、そんな一日でした!

ぐんまの木の家

お客様係 寳木亮平

 

 

 

 

7+