先日
営業中村スタッフと藤田スタッフが
お客様からたくさんの柚子をいただいてきたので
お福分けに預かりました
さっそく季節を肌で感じられる
「ゆず湯」にして
ゆずの香りに癒され
ゆず湯に入って心も体も温まりました
ぐんまの木の家
お客様係 土屋恭子
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
先日
営業中村スタッフと藤田スタッフが
お客様からたくさんの柚子をいただいてきたので
お福分けに預かりました
さっそく季節を肌で感じられる
「ゆず湯」にして
ゆずの香りに癒され
ゆず湯に入って心も体も温まりました
ぐんまの木の家
お客様係 土屋恭子
屋根の部分に付いている窓の事を
天窓やトップライトと言います
外部に面する窓をつけられない時や
明るさを確保したいときに
天窓をつける事があります
写真は長い廊下の突き当たりで
外部に面する窓の代わりに
天窓をつけました
明るいですね
天窓は壁面の窓に比べて3倍の採光効果があるとされています
今工事中のお宅ではトイレに天窓をつけました
空を眺められる明るいトイレの完成が楽しみです
ぐんまの木の家
お客様係 土屋恭子
明日から8月なのに
今年はなかなか梅雨が明けないですね
夏の花といえばひまわり!
という事で一足先に夏を感じに
ひまわり畑に行ってきました
ひまわりは太陽を象徴するとも言われ
黄色く大きな花を見ていると
元気をもらえますね
ぐんまの木の家 お客様係 土屋恭子
完成間近に迫った
デザインセンター打合せルームの改装工事
壁と床の養生が取れ
お打合せルームが使えるようになりました
室内での遊びに飽きたMちゃんが
打合せルームと繋がったウッドデッキに出て
楽しそうに走り回っていました
広いデッキで走る様子は
まるで公園で遊んでいるようにも見えました
ここがたくさんのお子様の笑顔溢れる
空間になるのが楽しみです
ぐんまの木の家
お客様係 土屋恭子
最近他のスタッフがブログでお知らせしている
前橋支店のお庭リニューアル
そのお披露目会に合わせて
1階打合せルームの改装工事が
6月16日(火)から始まっております
初日は工事を行う準備として
営業、設計スタッフ総出で
女子社員はカタログやサンプルの片付けを
男性スタッフは家具の移動や
造作家具の解体作業を
ハンマーを振り上げ解体している様子は
日頃のストレス発散??の様にも見え
なんだか楽しそう
チーム斉藤林業の手際の良さで
作業はあっという間に完了
7月末の連休に新しくなった
お庭と打合せルームのお披露目会を行う予定
なので皆様楽しみにしていてください
ぐんまの木の家 お客様係 土屋恭子
先日お引渡し直前のお家の竣工検査を行いました。
(竣工検査とは完成したお住いの仕上がり状況を確認する社内検査の一つです)
竣工検査は担当監督とアフターメンテナンススタッフ、他物件の監督、設計担当とで
それぞれの目線で
お客様のお住いをより良い状態で
お引渡しをする為に
仕上がりに修正箇所がないか
不具合はないかを
厳しいチェックを行いました
現場監督にとっては合格試験の様なもの
なのでドキドキですね
写真を撮り忘れてしまいましたが
ちょっとした修正はその場で
監督が直してしまいます
さすがですね!
今回も大きな修正なく
無事お引渡しを迎えられました
ぐんまの木の家 お客様係 土屋恭子
今日は高崎市内で建築中のS様と
現場にてお打合せを行いました
こちらのお住いは
ストリップ階段や
オープンキッチン
ガレージがあったり
S様が取り寄せた輸入品の
クロスを使用していたりと
こだわりと見どころがたっぷりあるお住いなので
7月末に完成見学を行わせていただく事に
なりました
完成が楽しみです
ぐんまの木の家 お客様係 土屋恭子
先日高崎展示場のお庭改装が完了してから
はじめて展示場に行って来ました
室内から見える景色が変わると
こんなにも気分が変わるのかな?と驚きました
今は新緑が眩しい季節
外を眺める窓とそこから見える「緑」は
気持ちに潤いを与えてくれますね
↑リビングからの景色
↑和室からの景色
建物と「緑」をうまく結びつける事
外部の緑をどのように取り入れるかが
住まいの豊かさに大きく影響する事を
改めて実感しました
ぐんまの木の家 お客様係 土屋恭子
以前ご紹介した前橋の家
初めてこの土地を訪れた時
赤城山が青空に映えてとてもよく見えました
見晴らしがよい
この景色を眺める窓を作りたい!と思い
できた窓がこちら
ドーンと正面に赤城山が見える
外の眺めを絵画のように楽しめる空間になりました
この景色を眺め
日頃の疲れを癒していただけたらと思います。
ぐんまの木の家
お客様係 土屋恭子