うれしい一言(谷ヶ﨑)斉藤林業スタッフブログ

先日、地鎮祭に参加いたしました。

晴天でしたが、冷たい風がちょっと身に染みる感じでした。

準備するにも手がなかなか思うように動きません(^^;

お施主様のご挨拶の中で、20年以上斉藤林業のファンだった

というお言葉をいただいた瞬間、寒さがふっとび、心がとても

あたたかくなりました。

これから長年温めてきた家づくりが形になっていきます。

 

よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場
‟吉岡の家”オープン中です‼

ぐんまの木の家  谷ヶ﨑 悟志

3+

初めての陶芸(登坂)斉藤林業スタッフブログ

去年から近所のコミュニティセンターで

月に一度開催される「陶芸教室」に参加をしています

手びねりで作った今回の作品です

レモンのイラストの豆皿と小皿🍋

娘の経営するレモンサワーのお店に強制的にプレゼント!

https://izacflat.com/

使って頂けているようです(^_-)-☆

ぐんまの木の家 総務 登坂孝子

8+

はまってしまった!(齋藤)斉藤林業スタッフブログ

初場所始まりました!(^^)!
相撲です!
昨年から何となく見ていてファンになりました
以前はテレビに映るとチャンネル変えてたんですが・・・・なぜか?
今応援しているのは琴櫻

体系のわりに可愛い顔つきで、いざ勝負時の勇ましい顔と
豪快に塩を投げる様でスカッとします(^_-)-☆

まだまだルールは解りませんが26日まで目が離せません。

ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子

5+

羽毛布団洗濯してみました(福富) 斉藤林業スタッフブログ

いよいよ年の瀬。

新年を気持ちよく迎えようと、普段使用している羽毛布団を洗濯してみることにしま

した。

普通にクリーニングに出すと結構な値段がするので、コインランドリーに挑戦。

コインランドリーを使うのは学生の時以来なので実に十数年ぶり。

今どきのコインランドリーはドラム式の大型の機械で、しかも乾燥機能付き。

時代は進化しているのを実感しました。

早速、羽毛布団を入れ、コース設定をして洗濯スタート。

ただ待っているのももったいないので、ちょっと外出。

頃合いを見計らって戻り洗濯機の中から羽毛布団を取り出すと、ふんわり暖かく仕上

がっていました。せっかくなので、乾燥を追加。

もともと、さほど高級ではない羽毛布団でしたが、臭いも取れ、結構満足な仕上がり

になっていました。

少しふっくらした羽毛布団で年越しを迎えます。

 

ぐんまの木の家

総務経理 福富正志

2+

ダムカレー「まんてんの湯)(登坂)斉藤林業スタッフブログ

みなかみ町、猿ヶ京温泉の日帰り温泉施設 相俣ダムの見渡せる

「まんてん星の湯」へ出かけてきました

源泉は常に掛け流しのあったま~る温泉です!

「お食事処かざ車」では、地場産の野菜、

上州麦豚や赤城どりを中心とした群馬県産の肉を使用しているとの事

ダムと言えば各地で人気のダムカレーですよね

具沢山で野菜たっぷりの美味しいカレーでした(^_-)-☆

ぐんまの木の家 総務 登坂孝子

6+

冬の景色が来た~(齋藤)斉藤林業スタッフブログ

毎年頂く白菜にたくわん漬け、皆で荷下ろしです(#^^#)

しばらく鍋にと食べつくせますね。

白菜スープにしてもおいしいですよ!

水、コンソメ、ソーセージを入れて煮込むだけですが(^^)/

寒い冬にはとっても温まります。

毎年ありがとうございます!

主婦は助かります。

ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子

6+

スタッドレス交換しました(福富)斉藤林業スタッフブログ

いよいよ、冬到来。

11月中旬、谷川岳が積雪し、雪虫も見かけるようになりました。

 

 

 

 

 

いつもは12月に入ってからスタッドレスタイヤに交換していましたが、万一と思い、

11月20日車屋さんにスタッドレスタイヤの交換をお願いしました。

昨年まで使っていたスタッドレスタイヤと交換するつもりでいたところ、そろそろ新

しいタイヤに交換した方がいいと言われ、新しいスタッドレスタイヤを購入しまし

た。

臨時の出費となりましたが、ここは安全を優先、今年の冬は新しいスタッドレスタイ

ヤで乗り切ろうと思います。

ぐんまの木の家

総務経理 福富正志

2+

木のおもちゃ 2025年十二支「巳」(登坂)斉藤林業スタッフブログ

今年も残すところ後1月!

もう来月は師走ですね。

来年の干支は「巳」

斉藤林業の木のおもちゃの「巳」も出来ました!(^^)!

十二支の巳は6番目

「巳」(み)という字は、胎児の形を表した象形文字で、

蛇が冬眠から覚めて地上にはい出す姿を表しているとも言われ、

「起こる、始まる、定まる」などの意味があるそうです。

巳年は、これまで努力してきたことが

実を結びはじめる年だといわれています。

見学会場や支店・本社・各展示場で

お客様に差し上げていますので是非お立ち寄りください!

ぐんまの木の家 総務 登坂孝子

5+

実りの秋ですね(齋藤)斉藤林業スタッフブログ

自宅で育ったあけびです。

植えて10年位になるかな・・・

今年は不作でしたがなんとか収穫出来ました!(^^)!

食べるのは中のトロットした種ばかりですが

ゼリーみたいのが甘いんです。

種は口からピッピッと出します。

子供の頃、山でよく収穫して食べていました(年齢バレルね)

皮は苦いですよ・・(;_;)/~~~

それでも先に鳥に食べられてしまいますが・・

美味しいところ解るんですね

今年は切ってしまおうかと思いましたが、

あけびを育てる人は居ないと思い

もう少しお付き合いしようかと考え直しました。

育てるのは簡単で、虫もつきません。

しほったらかしですが秋終盤には剪定をします

つるはリースに使えますよ!

ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子

5+

運転免許更新に行ってきました (福富)斉藤林業スタッフブログ

5年ぶりに運転免許証の更新をしてきました。

(運転の上手い下手は別として一応ゴールド免許なので)

5年間のうちに変わったのは、

新しい免許証が当日にもらえるようになったこと

(前回までは一ヶ月位掛かっていたような・・・)

交付された免許証の顔写真

変わらないのは安全運転が大切だということ。

30分間の講義で、改めて安全運転の大切さを実感しました。

意識していてもついうっかり違反してしまいそうなのが、横断歩道での一時停止。

歩行者や自転車が横断しようとしている場合は一時停止しないと罰則の対象となって

しまいます。

違反点数は2点、反則金は9,000円(普通車の場合)、赤信号無視と同じ罰則の

重さとのこと。

安全運転5則を意識し、日々安全運転を心がけたいと思います。

令和6年度交通安全年間スローガン

「今日もまた あなたの無事故 待つ家族」

ぐんまの木の家

総務経理 福富正志

4+