稲刈も始まりそうな、いいお天気ですが
まだまだ暑いですね
早いところではもう新米🌾を食べ始めているとか・・
待ち遠しいです!(^^)!
さて、このくるくるした物ゲットしました‼
なにに使うかと言うと・・・
オリヅルランのつるを持ち上げたくて探していました
自己満足ですがいいんじゃない♪
ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
稲刈も始まりそうな、いいお天気ですが
まだまだ暑いですね
早いところではもう新米🌾を食べ始めているとか・・
待ち遠しいです!(^^)!
さて、このくるくるした物ゲットしました‼
なにに使うかと言うと・・・
オリヅルランのつるを持ち上げたくて探していました
自己満足ですがいいんじゃない♪
ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
道の駅で見つけた「赤紫蘇」
さっそく紫蘇ジュース作りを!!
さっぱりとした飲み心地の甘さ控えめに作って見ました。
休憩時間にスタッフと乾杯・・・美味しかったです(^_-)-☆
疲労回復、食欲増進、美肌,整腸と良いとこ取りの「赤しそ」は凄いです!
又スタッフのお子さんがリメイクしたと写真が送られてきました!
「祭り」・・そう沼田は3・4・5日と沼田まつり「おぎょん」開催なんです。
当社の谷ヶ埼支店長も祭りみこしに参加していますよ。
今年の夏のこの暑さ・・・💦
何時になったら涼しくなるのか、、、しかし沼田も暑いです。
ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
さて何の事でしょうか?
今月末開催の「お客様大感謝祭」の準備です
でもこれなんだ?
少しだけ正体が見えますが解ったかなあ
ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
大手器材メーカー様の営業の方が来社されました。
久しぶりに見た光景…‼ 「さすが」と思いました(#^.^#)
「その人のマナーは足元を見ればわかる」と言われています。(特に男性は)
違って当たり前な話しですが、
隣りのスニーカーは当社現場監督の物です。
さてうちの営業さんは大丈夫かなぁ…?
私の様な小うるさい婦人がいる事を忘れず、
ピッカピカになっている事を願っています‼
ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
この時期にあったカットをしてびっくりさせてくれる僕ちゃん(*^-^*)
(住まいのGENスタッフのお子さん)
たまたま遭遇してしまったね
3人兄妹、長男君は丸刈り、
末っ子女子はママの編み込みヘアー
次男君は自分でカット‼
図面を決めて毎回やって貰っていると言います(#^.^#)
このアイデアも凄い!!
うっとうしい梅雨、実際見たら吹き出しそうなくらい笑ってしまいますよ‼
いつも楽しませてくれてありがとう(^^)/
ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
「ナガミヒナゲシ」と言う外来植物なんです。
かぶれる恐れも有るので素手では触らないように‼
繁殖力が凄くてどこでも見られる花ですが
他の植物の生長を妨げてしまう成分があり、
生態系にも影響を及ぼしてしまう厄介な植物です。
見た目はかわいい花なんですが・・・
残念な植物なんです”(-“”-)”
自宅の庭でも見つけ次第撤収‼です。
庭のイチゴも少し収穫、
ついでにハーブも収穫してお茶にしようかと…
ミントの爽やかな匂いにがたまりません!(^^)!
ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
いよいよですか!!
メンバーの顔を見ておいてください!
実は7月の「感謝祭実行委員」のスタッフです。
4年ぶりの開催なので何やら楽しい計画を練っている様子・・・
大人の方だけでも参加出来るイベントやもちろんお子様連れも大歓迎です!(^^)!
今から私もワクワクしております‼
いつも行う餅投のイベントでは、投げる方に居ますが、
皆さんの楽しい雰囲気が伝わってきます。
さて今年は皆さんが満足出来るような感謝祭になるか?
メンバー頼みます‼
日程は、7月29日(土)・30日(日)です。
是非お出かけください‼
ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
毎年頂く山菜。
「イラ」ってご存じですか?
私はこの山菜大好きなんです(#^.^#)
正式名は「ミヤマイラクサ」
昔は織物の材料に利用されたようですが
とにかくトゲが凄いので素手では収穫も、下ごしらえするにも無理なんです‼
加熱してしまえばシャキシャキとしていて、きんぴら風に料理します。
「女王」って秋田地方で「山菜の女王」なんですって(^^)/
関東では、「タラの芽」ですかね~
「コゴミ」はお浸しで頂きます、天ぷらも格別ですよ!
収穫時はほのかにきゅうりの匂いがするんですよ。
釣りの達人、中村さん何時もありがとうございます。
美味しゅうございました。
ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
水仙の花が咲き終わると
毎年見苦しくなる葉っぱ”(-“”-)”
切ってしまいたいのですが、
葉が光合成をして球根に栄養を蓄えるので枯れるまで待ちます。
また来年きれいに咲いてもらう為に
「エイ、縛ってしまえ」
これで枯れたら取り除きます。
タイツリソウも咲き出しました。
よーく見ると「確かに鯛だ」(#^.^#)
ピンクの鯛かわいい💕
ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
ふと寄った道の駅でこんなパンフレットを見つけました。
群馬だけで33か所も有るとは驚きです👀
パンフレットを広げるとそれはそれは大きな紙面が登場です‼
4月にオープンしたと思われる、33番目のまえばし赤城道の駅。
かなり広いらしいです(#^.^#)
今は混雑してると思われるので、行くのはもう少し我慢してみます。
私のお気に入りは、高山村にある中山盆地。
土日に販売しているホームオーナー様でもある「覚幸さん」のパンを
GETしに行きます。(数少ないので)
モチモチサクサクして美味しいです!(^^)!
子供さんの遊具もかなり増えて、ドックランも有り。
次にあぐりーむ昭和。
野菜がおいしいので良く購入します。
ラーメンもなかなか美味しいですよ
手作りコロッケが美味しいのですが直ぐに完売でなかなか買えません。
バラ農家さんのバラも出ていてきれいですよ。
33か所も有る道の駅、すべて行って見たくなりました‼
ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼