先日行われた地鎮祭での写真の一枚

若手社員の萩原君が監督を務める現場です
神前で工事の安全を祈る姿
心を込めて頑張ろうって感じが伝わってきて胸が熱くなった
皆で頑張って良い家を建てましょう

株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
先日行われた地鎮祭での写真の一枚

若手社員の萩原君が監督を務める現場です
神前で工事の安全を祈る姿
心を込めて頑張ろうって感じが伝わってきて胸が熱くなった
皆で頑張って良い家を建てましょう

気がついたら
10本しかないりんごの木の7割を食べられてしまいました。どうもフンの数からして4回以上出没しているらしくこのままでは家族の口に入らないまま終わってしまいそうです。

ロケット花火や爆竹、木酢液と色々対策したのですが…

こんなお土産を残して去って行きました。
一年かけて育てたりんごなので諦められません。
近くにりんご園が10ha以上あるのになんで我が園に来たのかな?
なんて思いもありますが、プロの勧めで電気柵の設置となりました。


「フジ」よあと2週間頑張ってくれ!
と祈りながら通電しましたが…
どうなるかな?
ぐんまの木の家 齋藤 英之
今日は、ちょっとご紹介したいお家があります
玄関を入ると、まず目に飛び込んでくるのは無垢の木で仕上げた壁。

一本一本の木の表情が違って、見ているだけであたたかい気持ちになります。
「ただいま」と帰るたびに、ほっとできそうな空間です。
外に出ると、青空に映えるグレージュの外壁。

そこに木の素材感がアクセントになっていて、シンプルなのにちゃんと温もりを感じる…
とっても素敵なバランスでした。
リビングから続くウッドデッキもまた心地よくて、
「ここで子どもたちが走り回ったり、休日にコーヒーを飲んだりするんだろうなぁ」
なんて、つい暮らしの風景を思い描いてしまいます。
お施主様が大切にされたのは、
「木のやさしさを感じながら、家族が自然体で過ごせること」。なのかな〜
その想いがそのまま形になったようなお家でした。

ありがたいことに、このお家をこれから家づくりを考える方にも見せていただけることになりました。
写真では伝えきれない木の香りや、空間のやわらかな雰囲気を、
感じていただけたら嬉しいです!
10月4日sat・5日sunは見学会にレッツゴー
I様、見学会ご協力ありがとうございます😊
素敵なお家が完成しましたね!
ぐんまの木の家
お客様係り 篠原一石
今月沼田で花火大会が開催されました。
自宅から歩いて少しだけ近づいたら花火を見る事が出来ました。


暗闇の中なので 花火を見ているうち少し怖くなって来ました
近くに熊やほかの何か?
いるかも?
「ヤバイヨ ヤバイヨ」
ぐんまの木の家 生産 小澤敏行

朝と夕食のメニューの紹介を致します。
トイプードルの女の子で9月20日で9才になりました。 高校2年生になった孫が名付け親です。

野菜や果物が大好なワンチャンです。
今回の食事はキャベツ煮とトマトとキュウリを刻んだ物が入っています。
野菜から先に食べて次にドックフードに移ていきます。その前に「お座り」で始まります。

「よし」でもうダッシュで食事です。

こんなお茶目な子で家族には無くてはならない存在です。

6年前に孫10才の身長を柱に印をつけていると
「あたしのも付けて」て飛んでくる、お茶目な可愛いアイドルです。♪
ぐんまの木の家 齋藤 英之
先週末に行われた二つのイベント
共に多くの人々が来てくれて大盛況のうちに終えることができました


どちらも子供たちと一緒に作れるイベント内容
木の端材を利用してるとは思えないクオリティーでした
多くの出会いが生まれいつの日か繋がっていくのだと思います

支店長 吉澤良和
朝晩と花に水くれに追われている中、暑さ忘れる光景を
思いもやらない朝顔のこの色にパチリ!!

実はこの朝顔は、か細うな苗で処分品でしたが見事に咲いてくれました(感激)
毎年こぼれ種から咲くケイトウ(セロシア)この色良いでしょう

紫の花は ユーパトリウムもこの夏の庭を頑張って咲いています

ただ無限に増えてしまうので他の花は消失してしまいました(ガックリ)
時々リキダスの活力液をこの時期あげてます
オロナミンC感覚かな
今日も暑さに負けず頑張るわと声かけして出社
ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子

最高な眺め、
色々ありますよねっ、
例えば、
登頂した景色、とか
お家の窓から素敵な、お外をくり抜いたら、

心踊る、
ましてや、


こんな見え方したら、
最高ですね! 声を出してしまえば、「最高かよ!」
見学会にご協力いただきましたO様、素敵なお住まいのお披露目ありがとうございます😊
群馬の木の家
お客様係り 篠原一石

斉藤林業ではお客様にカタログの貸出をしています(^^)/
色々と決めなくてはいけないことが多いお家つくり。
お色だけでも様々な箇所のお色を決めなくてはなりません。
外壁や、屋根、雨どいに、たてどい、軒天の塗装や、窓サッシ、
玄関タイルのお色も決めなくてはいけません。
限りある打合せの時間では決めきれないので、
お客様にたくさん悩んでいただけるように貸出をするわけですね♪

最近、そのカタログが数が足らなくなっており、年度も古くなっていたため
一気に再入荷しました! 1時間、ずっと業者にカタログ依頼をしました(笑)
間違ってお客様の家に展示されてしまわぬよう、全ての本に貸出用と明記。
もし万が一返却し忘れた場合にも大丈夫。
寳木がご自宅まで取りに伺います(^^ゞ

綺麗に貼ってくださった弓削さん、ありがとうございます!!

お客様係 寳木亮平
自分の席から見える見慣れた場面
能見と新人本木の打ち合わせの様子はいつも真剣で前向き
その後ろに写っているのは萩原と佐竹
暑い日が続く中、工務を終えた2人が楽しそうに笑う
自分も頑張ろうと思う一場面です

群馬の木の家 支店長 吉澤良和
