庭木の剪定(新井)斉藤林業スタッフブログ

先日の休日に庭木の剪定を両親に頼まれて、実家のある利根町に行ってきました。


当日は、10月なのに気温6℃。震えながらの作業です。

黒松・イチイ・ヒバ・ツゲ・サルスベリ・ハナカイドウ・ツツジを剪定しました。

とてもスッキリしました!!

きれいになり、両親に喜んでもらえましたが、庭木が寒そうで風邪をひかないかなって心配してました・・・・

久しぶりの剪定、楽しかったです!!!

ぐんまの木の家 生産 新井正人

4+

芝生管理3(新井)斉藤林業スタッフブログ

先日、我が家の庭に土の山が大量に出来ていました。

何だか分かりますか?

正解は、ミミズの糞が粒状に盛り上がる「ミミズ塚」です。ミミズは土壌の有機物を土と一緒に食べて、糞として排出します。この活動は土壌改良につながるため、菜園や花壇などでは益虫として認識されています。しかし、芝生では糞塚が景観を汚すことや、糞塚が芝刈り機の刃を痛めることから不快害虫として位置付けられています。

子供が庭で遊んだりするので、殺虫剤の使用に抵抗があるので、椿油粕で駆除することにしました。椿油粕にはサポニンという天然の界面活性剤(天然の石鹸)が含まれています。

椿油粕を1㎡あたり100g散布し、サポニンを染み出させるようにたっぷりと散水すると、土壌に浸透したサポニンによって体表のぬめりが除去されるのを嫌がったミミズが地表に逃げ出してきます。

ミミズは地表に出ると紫外線を浴びて死んでしまいます。(もしくは鳥のエサとなる)サポニンは化粧品や食品にも使われている成分ですのでお子様やペットがいても安心して使えます。

安心・安全に駆除することが出来て、とてもスッキリしました!!

ぐんまの木の家 生産 新井正人

6+

火入れ(新井)斉藤林業スタッフブログ

昨日、燻煙乾燥炉の火入れを10年振りに行いました。

ちなみに、こちらが22年前の燻煙乾燥炉の第1回目の火入れです。

続いて15年前の第100回目の火入れです。

時とともに乾燥炉も人も年季が入ったような・・・

火入れは何回やっても緊張します。燻煙乾燥炉は今日も元気に稼働中!!!

仕上がりが楽しみです。

ぐんまの木の家 生産 新井正人

8+

燻製(新井)斉藤林業スタッフブログ

22年前に燻煙乾燥炉の立ち上げに携わり、約10年間にわたり木材を煙で燻し乾燥してきた私の趣味は燻製作りでした。

煙のパワーに魅了され、本格的な燻製を楽しんでいました。1年中、煙まみれです・・・

しかし、子供が生まれ時間が無くなり10年以上燻製をしていませんでしたが、先日、一斗缶をもらったので手軽にできる燻製器を制作してみました!!

材料と道具があれば10分程度で制作できます。

早速、簡単な燻製を試してみました!

いい感じに出来上がりました!!

しばらくは、燻製にはまりそうです・・・

健康診断も近いのでの飲み過ぎに注意します。

ぐんまの木の家 生産 新井正人

5+

秘密兵器(新井)斉藤林業スタッフブログ

芝生の重要な手入れの1つである水やり。特に夏の時期は朝の涼しい時間帯に水をやることが重要です。

しかし、毎朝ホースで水やりするのは、かなりの手間。そこで水やりの負担を軽減する秘密兵器、スプリンクラーを購入しました。

このスプリンクラーは首振り式で水圧によってノズル部分が前後に動くことで均一に散水出来ます。

うまく調整すれば、長方形や扇型に円形など、どのような芝生でも水を行き渡らせる事が出来ます。

価格は少し高めでしたが、購入して大成功でした!

これからも、元気で綺麗な芝生を維持していきたいと思います。

ぐんまの木の家 生産 新井正人

7+

スウェーデントーチ(新井)斉藤林業スタッフブログ

先日の伐採工事で杉の丸太の端材が取れたのでスウェーデントーチを作ってみました!

スウェーデントーチとは、丸太に切り込みを入れて、それを燃やすことで焚火や暖房、調理に使えるアウトドアアイテムです。北欧の『かがり火』が起源とされ、日本では『木こりのろうそく』とも呼ばれてます。

乾燥しないと使えないので、燻煙乾燥炉に入れてみました。

仕上がりが楽しみです!!

ぐんまの木の家 生産 新井正人

7+

木登り(新井)斉藤林業スタッフブログ

先日、吉岡町のHO様邸にて伐採工事を行いました。

敷地内に防風林として植えてある木々が、大きくなり台風などで倒れないか心配という事で、伐採する事となりました。

杉やエノキ、クスノキなど合計50本の伐採です。

建物やお墓、石碑などがあり倒すことが出来ない木は、木登りで伐採しました。

私は木登りが好きで、子供たちと公園に遊びに行っても、つい木登りをしてしまい、子供たちによく怒られます・・・

大規模な伐採工事でしたが無事に終了し、HO様に喜んで頂けました。

久しぶりの木登りにテンションMAX!!楽しかったです。

ぐんまの木の家 生産 新井正人

7+

試作品(新井)斉藤林業スタッフブログ

7月の感謝祭に向けて外で使用するイスとテーブルを制作してみました。

まだ試作の段階ですが、実際に庭で使用してみました。

セットするとこんな感じです。見た目もgood!!

座り心地もgood!!

使い勝手もgood!!最高です。

少し改良する点も見つかりましたが、かなり気に入りました。

感謝祭、楽しみにしていて下さい!!

ぐんまの木の家 生産 新井正人

6+

刈り込み剪定(新井)斉藤林業スタッフブログ

第一工場に『マサキ』という樹木がありますが、もの凄く荒れていて気になってしまい、我慢ができなくて刈り込み剪定を行いました。

刈込鋏で円筒形に仕立ててみました!!

とてもスッキリしました。

これで気持ち良く仕事に専念することが出来ます!

ぐんまの木の家 生産 新井正人

5+

田植え(新井)斉藤林業スタッフブログ

先日の休日に実家のある利根町へ、田植えに行ってきました。

私は定年退職したお義父さんと15年前から米作りを始めました。

自分たちで育てたお米は格別です!!

今年は長男(7歳)も田んぼデビューです。

まだ早いかなっと思っていたのですが、かなりの戦力になりビックリしました。

子供たちに田んぼを引き継げるように頑張って続けていきたいです。

早く新米が食べたい、食いしん坊な親子の休日でした!

ぐんまの木の家 生産 新井正人

7+