シーズンベスト(七五三木)斉藤林業スタッフブログ

10月17日(水)会社の定休日に毎月恒例の

ゴルフサークル活動に参加してきました。

高山村にある関越ゴルフ倶楽部でH.O様・協力業者様・社員・その他

総勢7人でワイワイガヤガヤラウンドしてきました。

前列が左から弟・私・息子

練習もほとんどしてない状態でしたが

息子と・弟と一緒の組なので、弟にも負けたくないし

息子にはカッコイイ所見せたいしで奮闘しました。

前半45 後半43 で88でした(^0^)

弟には3打負けてしまいましたが、とても楽しい休日を

過ごせました。

 

リフォーム・アフターメンテナンス担当 七五三木 広志

 

 

7+

リフォームの現場から外構編(七五三木)斉藤林業スタッフブログ

10月の森の国だよりで紹介させて頂いた

外構工事の追加で工事途中を紹介します。

既存の階段のコンクリートが厚く固くて

専用のエアー式削岩機を使用したのですが

解体するのに2人でまる1日掛ってしまいました(泣)

その後コンクリートを打設する為の型枠と鉄筋を組み

一番うえの段と左右の壁を最初にコンクリート打設しました。

そして左右にできた、新規の壁と既存壁を利用して型枠を組んでいきます。

 

長くなるので、続きは次回で(^0^)

リフォーム・アフターメンテナンス担当 七五三木 広志

3+

リフォームの現場から外構編(七五三木)斉藤林業スタッフブログ

今回は外構工事をご紹介

 

ドウダンツツジがかなり大きくなってきたのと

木製のラティスフェンスが傷んで倒れそうになってきたので

剪定・竹の押さえ撤去・植木移植・フェンス交換工事をしました。

フェンスと竹を撤去して、ツツジを敷地西面に移植

その後、コンクリート擁壁の天端に穴をあけ、フェンスの支柱を取付

そしてフェンス取付

いい感じにしあがりました。(^0^)

 

先週の水曜日に人生初のぎっくり腰に(トホホ)

次の日の朝は痛くて動けない状態、整体に行ってリハビリ

何とか金曜日から動ける状態になりました。

こんなに痛くて動けなくなるとは思ってもみませんでした(涙)

皆様もお気を付け下さい。

 

リフォーム・メンテナンス担当 七五三木 広志

5+

24時間換気クリーニング(七五三木)斉藤林業スタッフブログ

弊社で建築されたお客様の7割位(高気密・高断熱)のお家には

24時間換気している機械が1階のどこかに設置してあると思いますが

先日、その機械本体をクリーニングしました。

フィルターが付いていますが、取りきれないホコリが本体内やファンに

付着します。

 

ひとつひとつパーツを外してクリーニングしてモーターにも

グリースを注入組み立てます。

綺麗になったのが分かると思います。

この機械は24時間、365日動き続けて室内の空気を循環させて

快適な室内にする為の重要な物です。

クリーニングやグリース注入等で長く使用出来ればと思います。

あっ、でも機械本体の寿命もありますので異音等ありましたら

相談頂ければと思います。

リフォーム・アフターメンテナンス担当 七五三木 広志

 

 

7+

リフォームの現場からパートⅡ②(七五三木)斉藤林業スタッフブログ

感謝祭沢山のご参加ありがとうございました(^0^)

準備から片付まで終了してヘトヘトですが、頑張ります。

前回の続きで、和室クロスを貼り、天井の化粧梁も古民家風に

塗装しました。

   

右の写真の上部はお客様発案で天井が高くなって空いたスペースに

ガラスブロックを設置して奥から間接照明で部屋を照らせるように

遊び心を取り入れました。

左の写真の壁に掛けてある四角い木は掘りごたつの受け材です。

使用しない時期は畳を戻して広く。

サッシも大きくなり、採光も取れ部屋全体が明るくなりました。

外もエアコン室外機を移動してすっきり!!

 

玄関の吹抜けだった部分に床を木が表しになる様に設置

とてもいい感じ(^0^)に仕上がりました。

上の写真は2階部分で手摺を撤去してフリースペースに

お客様にも大変喜んで頂けました。

 

リフォーム・アフターメンテナンス担当 七五三木 広志

 

 

5+

リフォームの現場からパートⅡ①(七五三木)斉藤林業スタッフブログ

前回のリフォーム工事とほぼ同時進行していた

もう一つの工事を紹介します。

和室と吹抜けを改修しました。

左の写真、車の右側の小さな窓を掃出し窓に変更

 

真ん中の和室入口建具の左右にあった押入れと収納を撤去して

天井も高くして梁が見える様に

 

 

空間がとても広く感じます。(^0^)

続きはまた次回で・・・

リフォーム・アフターメンテナンス担当 七五三木 広志

 

最近現場作業する機会が増え、手にマメが・・・

皮がむけたら、何とハートの形に(^0^)

感謝祭の準備も少しずつ進行中でーす。

8+

あっという間の10年(七五三木)斉藤林業スタッフブログ

本日、会社より勤続10年の表彰を受けました。(^0^)

系列の旧沼田保全で半年、斉藤林業に移動になって9年半

色々ありましたが、あっという間の10年

定年まで残り13年、会社の為に一生懸命頑張りたいと

思いました。

”継続は力なり” まだまだ若い子には負けない気持ちで・・・・・

 

アフターメンテナンス・リフォーム担当 七五三木 広志

今年も感謝祭に沢山参加してくださーい(^0^)待ってマース!!

13+

リフォームの現場から③(七五三木)斉藤林業スタッフブログ

いよいよリフォーム工事も最終段階です。

壁・天井のクロスを貼り替えて

床もフローリングからクッションフロアーに貼り替えました。

洗面化粧台を設置して、給湯・給水・排水管を接続

最後に洗濯機パン・洗濯機用水栓を取付完了

全体的にピンク色で統一感がありとてもいい感じ(^0^)

お客様も大変喜んでいただけました。

 

今年も感謝祭頑張ります。(^0^)

リフォーム・アフターメンテナンス担当 七五三木 広志

 

 

4+

リフォーム工事の現場から②(七五三木)斉藤林業スタッフブログ

前回の続きで、砕石下地をした後

ユニットバスを組立しやすい様に、また強度を保持する為

コンクリートを打設

組立完了です。

 

後は、給水の接続・電気配線の接続で完了です。

 

梅雨入りしているのに、天気が良い日が多く

体調管理が難しい毎日でヘトヘト・・・・

アフターメンテナンス・リフォーム担当 七五三木 広志

8+

リフォーム工事の現場から(七五三木)斉藤林業スタッフブログ

浴室・洗面脱衣所のリフォーム工事を紹介します。

浴室が昔ながらのタイル貼りで冬場が寒く、経年劣化でタイルや

目地にひび割れなどが出来ている為、ユニットバスに変更工事をしました。

まずは解体工事

ユニットバスが組み立てられる様に躯体のみにします。

次に古い配管を撤去して給排水の先行配管をします。

 

長くなりそうなので続きは次回に・・・・

 

メンテナンス・リフォーム担当 七五三木 広志

6+