今回はりんご屋さんのトイレ改修工事を紹介します。
いままで使用していたトイレが古くなり
設置場所も段差があり使いづらかったので
売店横に新設しました。
土木の小澤スタッフが基礎工事
大工は阿部スタッフが木工事
男性小便器と大便器と別々に
個室を出た所に手洗を設置
浄化槽も設置して完了
既存の売店建物のイメージを壊さない様
心掛けました
よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場
‟吉岡の家”オープン中です‼
メンテナンス部 七五三木 広志
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
今回はりんご屋さんのトイレ改修工事を紹介します。
いままで使用していたトイレが古くなり
設置場所も段差があり使いづらかったので
売店横に新設しました。
土木の小澤スタッフが基礎工事
大工は阿部スタッフが木工事
男性小便器と大便器と別々に
個室を出た所に手洗を設置
浄化槽も設置して完了
既存の売店建物のイメージを壊さない様
心掛けました
よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場
‟吉岡の家”オープン中です‼
メンテナンス部 七五三木 広志
今回はマドリモをご紹介します。
マドリモ→既存の窓の枠はそのまま
枠の上に新しい枠を取付て窓を新規に取付
外壁をいじらなくて施工できます。
before
ルーバー式の窓から縦滑り出し窓に変更
浴室の改修に合わせて窓も断熱窓に
1日で交換可能です
まだまだ暑い日が続くので
熱中症に注意ですね
よしおかパークの近くで宿泊できるモデルハウス 吉岡の家 オープン中
群馬の木の家
メンテナンス担当 七五三木 広志
連日暑い日が続きますが
今回は土間の補修をご紹介します。
先日、中村スタッフ・田村スタッフと
同行して土間補修をしてきました。
コンクリートも収縮して小ひびが出やすく
時々補修を依頼されることがあります。
・最初にひび割れ周辺のゴミを取り除き
・ひび割れに補修モルタル(粉の状態)を入れます。
・その上から霧吹きで水を掛けます。
・水で練ったモルタルでさらにひび割れに押し込んでいきます。
・ある程度乾いたらスポンジでふき取り完成
*補修しても、またひび割れが目立つ様になる事があります。
よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場『吉岡の家』オープン中です!!
リフォーム・メンテナンス担当 七五三木 広志
今回は屋根工事のご紹介です。
金属屋根の貼替です。
金属屋根といっても施工の方法は何種類かあり
今回は”立平葺き心木あり瓦棒”
昔の屋根に良く用いられていた工法で
一定間隔で木を取付その間に
屋根材をコの字に折って施工します。
その道具が板金屋さん曰く骨董品で
でもこの道具があれば、平らな板金材が簡単にコの字に
こんな感じです。
さすが職人です。
とても綺麗に仕上がりました
もうすぐ感謝祭!!
沢山のご参加お待ちしております
よしおかパークの近くで宿泊体験出来る展示場『吉岡の家』オープン中!!
リフォーム・メンテナンス担当 七五三木 広志
先日、H.O様邸で水道工事で
お伺いした時の事です。
水道管が埋設してある周辺に
エアコンの室外機があったのでどかすと
体長8センチ程のヒキガエルが・・・🐸
都会にもこんな大きなカエルが生息している事
を考えると、お庭が綺麗で住みやすい場所なのだと
お客様曰く 主様 と呼ばれていて
お庭の手入れをしていると時々見かけるとの事🐸
そっとお庭の草木の間に移動してあげました
大きいと苦手な人が多いかも知れませんが
無事帰る(カエル)という意味合い等から
かわいいキャラクターグッズが沢山あります。
私の住んでいる沼田は田舎で近くに田んぼもあり
この時期はカエルの合唱で賑やかです♪♪♪
よしおかパークの近くで宿泊体験のできる展示場「吉岡の家」オープン中です!!
群馬の木の家
メンテナンス・リフォーム担当 七五三木 広志
6月4日(日)に3年ぶりの
地元の地区対抗野球(6部対抗)に
参加してきました。
毎年、監督を務める先輩から
「人数がいないから、何とか休みを取れ」
と参加要請がきます📱
過疎化の進む地域で若者は地元に残る人がいない
そんな地域です。しかも球技経験者となると・・・
52歳になるのに・・・
思うように動けないのは言うまでもありませんが
息子と一緒に野球して
孫の顔も見れたので
コロナのあった3年間はアッという間で
孫も1歳と8ヶ月に
キャッチボールできる日を楽しみに
頑張ります。
感謝祭も久しぶりの開催なので
ぜひ沢山の参加をお待ちしております!!
よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場
‟吉岡の家”オープン中です‼
群馬の木の家
リフォーム・メンテナンス部 七五三木 広志
今回は珪藻土補修をご紹介します。
珪藻土と一言でいっても
沢山種類があり、弊社でも4~5種類扱ってきました。
その中でケンコートと呼ばれる珪藻土の
補修しましたのでご紹介します。
それぞれ、before→afterです。
それぞれ特徴があるのですが、
このケンコートは補修がしやすいです
これからのジメジメした時期には効果を発揮してくれます
よしおかパーク近く 吉岡の家 オープン中
群馬の木の家
メンテナンス部 七五三木 広志
最近風が強い日が続き、
先日、営業の中村スタッフから
突風でカラマツが自宅の屋根に倒れて
大変な事になっているお客様がいるとお話が
お伺いして現場検証してみると・・・
直径80センチ長さ15メートル位の
カラマツが根元から
屋根にも登って被害状況確認します。
幸い凹みは大きいですが、穴が空いている箇所は無く
直ぐ雨漏りにはならない状況だったので、
被害状況と修理見積りを作成して保険会社に
提出して頂く段取りに
同日に伊勢崎のお客様からも
屋根材が強風で剥がれた箇所があると連絡があり
剥がれている箇所を応急処置して
こちらも被害状況報告と見積り書を作成して
保険会社に提出して頂く段取りを・・・
自然災害は怖いですが、万が一に備えての保険
火災保険で風雪害にも対応できる保険に加入して
いると安心ですね
免責やオプションだったりもしますので
改めて、加入状況の確認や見直しも必要だと感じました
よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場
‟吉岡の家”オープン中です‼
メンテナンス部 七五三木 広志
先日、大規模リフォームをさせて頂いた
t様のお宅へ男の子が誕生したので
田村スタッフとお祝いに
お邪魔させて頂きました
首が座る前の赤ちゃんを抱っこする姿が
ぎこちない私と、様になっている田村スタッフ
ん~赤ちゃんかわいい!!
ご家族が増え、お幸せな生活ができる様に
これからもお手伝いが出来ればと思いました
本当におめでとうございます。
よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場
‟吉岡の家”オープン中です‼
メンテナンス部 七五三木 広志
今朝、起きると外の畑が白く雪化粧
せっかく🌸も咲いて温かくなってきたのに
服装に困る毎日!!
下は4月4日(火)の写真
4月9日(日)の写真
写真だとわかりずらいですが、本社屋根・上の公園管理棟屋根
桜の下の斜面が白く⛄が・・・
過去には4月末頃に雪が降ったことも
体調管理にも気を付けます
群馬の木の家
吉岡パークの近くで宿泊体験のできる展示場「吉岡の家」オープン中です!
メンテナンス部 七五三木 広志