すてきなアプローチ(納見)斉藤林業スタッフブログ

着工前の近隣の方へのご挨拶の際に、すてきなアプローチに出会いました。

青い空

白い雲

黄色い菜の花に

深緑の葉

ピンク色の桜をくぐり

玄関へと導かれます。

ゆるく左に曲がていて先が見えないのも素敵です。

こんな魅力的なアプローチを毎日通れるのはうらやましいです。

ぐんまの木の家

メンテナンス部

納見 毅

3+

子供室間仕切り壁工事(七五三木広志)斉藤林業スタッフブログ

今回は子供室間仕切り壁工事を

ご紹介します。

間仕切り方法にも何種類かありますが

今回は完全に仕切る為の壁を作る工事をしました。


まずは間柱を使って骨組みをします。

そして内装の下地になる石膏ボードを貼っていきます。

赤線を引いた箇所で下地材がジョイントします。

新築時はこのジョイントがない長さの石膏ボードを使います。

(天井まで1枚で貼れる長さ)

新築工事の時はまだ階段等を作る前に搬入するので

長くても2階に搬入可能ですが

完成後は長くて搬入できないので910X1820㎜の物を使用します。

両面クロスを貼って完成!!

群馬の木の家

メンテナンス部 七五三木 広志

4+

薪ストーブ設置(金井)斉藤林業スタッフブログ

東吾妻町で既設住宅に薪ストーブを設置しました

今回採用した薪ストーブは

RIKA のJAZZです

理由として離隔距離を指定数以上離せば

炉壁・炉床を付けなくてもいい

天然石のボディーの為です

今回の工事で一番頭を悩ませたのが設置場所

煙突の出し方でした

煙突は急こう配の屋根の為

今後のメンテナンスのしやすさを考え

屋根だしではなく壁にいったん出して

壁沿いに屋根上まで立ち上げました

当初予定していた場所では穴を空ける位置に

丁度電気メーターなど入り組んでいて断念し、

設置場所自体を変え、サッシに穴を空けられないので

一度2Fのクローゼットまで煙突を立ち上げ

そこから壁に貫通させ屋根上までもっていきました

新築時に計画をしていたら

設置場所を考えて設計をしますが、既設の

住宅に後付けすると好きな場所に設置出来ず

設置自体出来ない場合もあります

ストーブ屋さんと念入りに打合せをし

無事設置が完了しました

蓄熱暖房機を採用していたお客様から

電気料金の高騰化で変わりの物がないか

よく問い合わせが来るようになりました

予算にもよりますが今回紹介した

薪ストーブ・以前紹介したペレットストーブ等

視野に入れる方が増えてきました

蓄熱暖房機に代わるいい暖房が

あったらまた紹介させて頂きます

群馬の木の家 メンテナンス部 金井 鷹夫

 

 

8+

欄間戸追加工事(納見)斉藤林業スタッフブログ

先日HO様より、玄関ホールとリビングのオープンタイプの欄間を塞ぎたいとご要望頂きました。

もう少し冬場のエアコンの効きを良くしたいようで、夏場は解放できるように建具を追加しました。

今回は勾配天井に取付ということで少し工事の難易度が高くなります。

まずは水平に鴨居を取付られるように勾配なりにカットしたコマを打ち付けていきます。

ここで糸を張ってコマの高さを微調整。

あとはコマ目掛けて鴨居を止めていきます。

たて枠も入れて

コマの隙間をカバーで隠し

建具を入れて完成です。

さすがの大工さん。建具調整もほとんどなくピッタリ綺麗に納まりました♪

 

群馬の木の家 

メンテナンス部 納見 毅

7+

強風の中(七五三木広志)斉藤林業スタッフブログ

先週の水曜日(会社の定休日)に

今シーズン初ゴルフに渋川にある伊香保カントリー倶楽部

に行ってきました⛳

朝から風が無茶苦茶強く

黄砂とPM2.5と花粉との闘い

今回は息子と同組

別所帯なので、近況報告など話す機会に

ちょうどいい時間

スコアはともかく話しが弾んでアッという間に

18ホールが終了!!

趣味が同じっていいですね

群馬の木の家

メンテナンス・リフォーム担当 七五三木 広志

7+

外壁からのSOSサイン(金井)斉藤林業スタッフブログ

外壁再塗装の目安となる

SOSサインを紹介します

外壁材・屋根材によって症状は

違いますが、

撥水性の低下・錆・カビ・コケなど

外壁・屋根材の状態を教えてくれる

症状は様々です

今回は一番わかりやすい目地シーリング

チョーキング現象を紹介します

目地を打ってある外壁は写真のように

年数が経つにつれシーリングが剥がれてきます

目地を作らない目地なし外壁や左官屋さんに

仕上げてもらう塗り壁など様々な外壁がありますが、

基本再塗装が必要ない物はありません

次にチョーキング現象ですが

外壁によっては分かりずらい現象になります

外壁・樋・水切りなどを手でこすり

白い粉が付くとチョーキング現象となります

色々なSOSサインを見逃さず

早めの再塗装をお勧めします

群馬の木の家 メンテナンス部 金井 鷹夫

7+

簡易断熱リフォーム(納見)斉藤林業スタッフブログ

築40年程のHO様宅のリフォームを行いました。

畳の一部を床に張り替える工事だったのですが、

お話の中で

「掘りごたつに足を入れると寒い」

とのこと。

掘りごたつなのに・・・?

工事が始まり開けてみると

樹脂の箱がはまっているだけでした。

当時は床下も外気が入る作りだったので

冬場の冷たい空気が掘りごたつに直接触れるような状態でした。

そこで掘りごたつを取出し、周りに板状断熱材を張り付けました。

隙間ができないようにシール材とテープで固定して

断熱材で囲んだ箱を床に納めます

畳もつくり直し、

「暖かくなったよー」

と喜んでいただけました!!

群馬の木の家 メンテナンス部 納見毅

 

6+

最強寒波(七五三木広志)斉藤林業スタッフブログ

福富スタッフも紹介していましたが

沼田は本当に寒かったです。

ようやく寒波が抜けそうな感じです。

 

2月9日の朝の写真です。

積雪20センチ

自宅周辺の除雪だけで3時間近く掛かってしまい

体中筋肉痛でその日は仕事を休んでしまいました

翌週の19・20日も雪(会社定休日)同じく積雪20センチ

本社の雪も解け始めて、つららが連なってました

その長さ2メートル50センチ

雪国の過酷な環境でした。

群馬の木の家

メンテナンス部 七五三木 広志

 

7+

年末年始(金井)斉藤林業スタッフブログ

今年の年末は山梨で過ごしました

子供連れでテントだと過酷なので

初のコテージに泊まりました

天気もよく富士山もきれいに見えました

次の日は長男がずっと行きたがっていた

富士急ハイランドに行きました

富士急も何十年も行ってなく、行かない間に

ドドンパも営業停止になっていてショックでした

今度は三重県のナガシマスパーランドに

行ってみたいです

群馬の木の家 メンテナンス部 金井 鷹夫

2+

本年もよろしくお願いいたします(納見毅)斉藤林業スタッフブログ

あけましておめでとうございます!

本年もよろしくお願いいたします。

2025年が始まりあっという間に1か月が経ちました。

どんな年始だったでしょうか?

 

納見家では2年ぶりくらいに泊りでの旅行に行ってきました♪

行先はなんとなく長野にし、9か月の娘がいるので

妻が探してくれたミキハウス認定の

「ウェルカムベビーの宿」に泊まりました。

小さな赤ちゃんがいても安心して泊まれるような

設備やサービスが充実しているので赤ちゃんがいる

ご家族にはオススメです。

 

長野に到着してまずは

すぐ近くの公園チェック!!

5歳児の息子には長野の公園がどんなものか気になるらしく

一番最初の目的地となりました。

意外にも?遊具や彫刻、アップダウンがあったり眺めも良く

充実した時間を過ごせました。

(東部湯の丸IC降りてすぐの東御中央公園オススメです)

小腹が空いたので沼田のリンゴと食べ比べということで

オサレなアップルパイのお店でお腹を満たし

宿に付きおいしいご飯と温泉を堪能。

娘は初めての温泉と雪を体験しました。

翌日は宿近くの北向観音・常楽寺さんへ初詣に。

こちらは全国でも珍しい観音様が北向きに建立され

長野市にある善光寺さんの観音様と向き合っていて

両方参拝することで現在と未来に御利益があるとされているそうです。

建物も立派で

ずっと見ていられる石積みや

エッジの効いた鐘楼

樹を避けて建てられたお堂

(個人的に大好きな建ち方です)

たまらない石場建て懸造りの瑠璃殿

素敵な光も差し込み

少々マニアックになりましたが

久々の旅行を堪能できました♪

 

しっかり休んだあとはしっかり働きます!

引渡し後そのままにしていた玄関についに手をつけ始め

コンクリート平板敷きをやり遂げました!

大谷石等の自然石と比べて材料は格安ですが

一枚一枚異なるムラがあり、個人的には好きな雰囲気です。

配管がある手洗いまわりは石を詰めて植物を配置し

オサレ心を出しました。

 

群馬の木の家

メンテナンス部 納見毅

 

3+