とっかえひっかえ(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

ここのところ水木の休暇は2週連続で赤城にキャンプツーリングでした。

5/31はDT50で


タープをテントのように張って



多用途クッカーで蒸したり、焼いたり、蒸したり、煮たり。


ツツジが見頃でした。

翌週6/7は久しぶりのカブ(前カゴ付けました)で、


ツツジはやや見頃を過ぎてました。



似てるようで違うテントを持ち込み


肉無し焼きそば

味付けミックスホルモンの逆ジンギスカン風(ほとんどレバーでがっかり)

麻婆豆腐
中華鍋で焼いたり、焼いたり、炒め(煮る?)たり。

道具はとっかえひっかえですが・・・・、

感謝の気持ちが背中で伝わりますでしょうか?

いつも笑顔で送り出してくれる奥さんは替わりません。

お客様係 飯塚邦彦
よしおかパークの近くで宿泊できるモデルハウス 吉岡の家 オープン中

2+

方位と配置(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

通勤中のラジオから「梅雨入り前の貴重な晴れ間を有効に活用ください」と聞こえてきましたので

助手席に可愛いマキちゃんをのせてドライブに!

行き先は先日ご契約いただいたN様の敷地。
4月末にも刈りましたがもうこんなに茂ってしまいました。


マキちゃんは分割式の草刈り機(正式には刈払機)、

小柄なので私の小さな車にもラクラク積載できます。


準備が完了したところでお昼です。
分譲地内で工事中の職人がお昼休みで寝ているところをエンジンでブンブンさせたら怒られそうなので、これから失うであろう塩分をモツ煮定食で予め摂取しました。
(職人にとっての休憩は事故や怪我を防ぐための重要な時間なんです。)


1時間ほどかけてきれいに刈れました。


そして建物の立つ予定に位置にロープを張ります。
これを地縄と言い、後日お施主様に地縄を確認いただきましたら地盤調査といったダンドリです。

さて、みなさんお気づきでしょうか?
この地縄、道路や敷地境界に対して平行でなく極端に斜めってますよね!?
じつは建物が真南を向くように配置してます。
経験豊富な設計の福地スタッフが斜め配置をご提案しました。

今回の敷地は分譲地なのですが、区画割りの方位が結構振れてますので、
敷地と平行に配置してしまいますと午後の結構早い時間に建物の南面に日が当たらなくなってしまいます。


まわりを見る限り、建築中や完成している他の区画の建物はこの写真の手前の道路を北として設計、平行配置してますので、
午後3時で既に背面(北面)から陽を受けてしまっています。
どうやらきちんと方位を読み解いているのはN様邸だけのようです。

もう、勝ったも同然です!(何に?)

斜め配置のメリットは他にもありますが、それは追い追いご紹介していきます。
お客様係 飯塚邦彦
よしおかパークの近くで宿泊できるモデルハウス 吉岡の家 オープン中

5+

悠久の時を経て(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

高級な缶詰をいただきました!


我が家ではなかなかお見掛けしないラインナップです。

これがなかなかの訳アリでして・・・

実に31~32年物。

時代は昭和から平成になったあたり、
ベルリンの壁が崩壊し、ゲームボーイやスーパーファミコンが任天堂から発売された頃、経済的にはバブル経済末期のまだまだイケイケの頃でした。
ワタシなんかまだ学生でしたからね~!

そのころ金融機関で要職に就かれていた方のお家を解体することになり、
床下収納庫から大量に発掘されたそうで「お中元やお歳暮にたくさん送られてきて、そのまましまい込んじゃったんでしょうね~」とのことです。

解体工事では中身の入った瓶、缶類は処分できないので空にしていただくようお願いしたのですが、
チャレンジ精神と貧乏性が強い私は研究用に一個ずつ頂いてきた次第です。

キャンプに持っていこうとも思ったのですが、ソロなので当たった時大変です。
妻を道連れに自宅でのチャレンジとなりました。

説得のため必死に調べ熱弁しました。
「缶詰は製造時に完全に空気を抜いて蓋をされ、その後加熱調理され滅菌されているので保存状態さえよければ半永久的に食べることができるんだって!」

目安としては缶が膨らんでいたり、錆びていたりするものはヤバいらしいですが、
写真のとおり完璧な保存状態です!

久しぶりにギコギコして緊張の・・・パッ缶!

先ずはカニから

味見

色も味も薄くはなっていますが、危険な香りや味ではありません。

よしッイケる!(野生の勘、発動)

かに玉、チャーハン決定。

続いてホタテ貝柱、

こちらもヤバい匂い無し、味見。

ホロホロの柔らかさで貝柱ならではの歯ざわりは皆無です。
たとえるとホタテ風味の引き上げ湯葉のような・・・
そして鼻から抜けるわずかな金属臭。

「30年も缶に浸かってたんだから、しょうがないよね~。」
妻もだいぶ麻痺してきました。

大根ときゅうりとマヨネーズ和えに決定、
マヨで金属臭さをファブリーズする作戦です!

見た目のカニ感こそありませんが

チャーハンも


かに玉も


ホタテ貝柱の大根ときゅうりのマヨネーズ和えも

美味しゅうございました。

無くそうフードロス!
もっと無くそうライフロス!!

サケは後ほど・・・

お客様係 飯塚邦彦
よしおかパークの近くで宿泊できるモデルハウス吉岡の家オープン中

 

9+

理想の住まい(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

吉岡町で建築のS様邸が完成し、先日お引き渡し致しました。


斉藤林業というと3つの展示場の外観の傾向から切妻屋根の和風、というイメージを持たれるひとも少なくないと思いますが、
S様邸はダイナミックに葺き降ろした大屋根のデザインで驚くべきはその大きさ、
床面積28坪台なんです。
工事中も隣のご主人から「ずいぶん立派な家だねぇ」とお褒め頂いたり、建築中に現場見学でご案内させていただいたお客様からも、実際の面積以上に大きく見えるとご感想頂きました。

設計(現場監督も)は、経験豊富な土屋スタッフです。
大きいのは外観だけではなく

リビング上の大きな吹き抜けや


ワンルームのLDKも対角線に視線を抜く工夫や


勾配天井や


葺き降ろしの屋根下空間を利用したご主人の趣味スペース(お嬢様に領有権を狙われ中)など、横に縦に容積をフル活用しています。

容積の活用といえば床下や小屋裏を活かした冷暖房。

サニタリーに設けた床下吹き出しエアコンによる全館暖房と


吹抜けからの冷気のシャワーと給気経路を工夫した全館冷房を、それぞれ1台ずつの壁掛けエアコンで計画しました。

「高性能軽空調、大きく住めて小さな家」

飯塚が個人的に思う理想の住まい像のお家がまた一つ、誕生しました。

お引き渡し式のなかで奥様より「今の住まい(鉄筋コンクリートの賃貸マンション)で体調を崩すことが多く、何より家族の健康を願って斉藤林業に決めました」とお言葉いただきました。

S様にとっても理想の住まいにきっとなるはずです!

お引き渡しまことにおめでとうございました。

お客様係 飯塚 邦彦
よしおかパークの近くで宿泊できるモデルハウス 吉岡の家 オープン中

10+

クマ出没注意(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

今期初の赤城公園キャンプ場に行ってきました!

ホッピーを相棒に森林&日光浴で整っていたら・・・・

森の方から 「ゴソゴソ・・・」

何やらずんぐりむっくりした顔の小さな茶色い獣が顔を出し近くに寄ってきました。

でっ、出たぁ!
えッ!タヌキ?、子グマ?(という事は続いて親グマも!?)

クマはクマでもアナグマでした。

古くから日本ではタヌキやハクビシンとなどと共にムジナと呼ばれる動物です。

お客様係 飯塚邦彦
よしおかパークの近くで宿泊できるモデルハウス 吉岡の家 オープン中

7+

おじさんのGW②(飯塚)斉藤林業スタッフブログ


大池いこいの森キャンプ場(第3キャンプ場)は、このように大きな池の中にある小島がキャンプサイトです。


本土とはこの一本の橋だけでつながってます。
湖畔にテントを設営すると180度以上のレイクビューで、おけつの痛さと引き換えにしても行って良かったと思いました。


運転でヘトヘトなので3割引きの焼き肉とのり弁とイカフライボールで手抜き飯です。
のり弁は298円ですがなんと唐揚げ3個とメンチカツ1個、辛子明太子のソースまで乗って鬼コスパでした。


手抜きと言ってもひと手間かけ、のり弁のおかずやご飯を鉄板で温めながら食します。
冷たいまま食べるのとは大違いです!


キャンプ飯で手抜きした分、焚火をまったりと楽しみながら夜は更けました。


4時半には目が覚めいい天気の気配の中、今日の予定を考えますが・・・・


2度寝して起きたら太陽もこんなに高くなってました。

せっかくなら・・・・

やっぱ海でしょ、だって海なし県の人だもの   By くにお


ふと波打ち際に目をやると何やらきらきら光るものが・・・


なんと新鮮な子イワシがたくさん!
敵に追いかけられ浜辺に来て打ち上がってしまったのでしょう。
バイクだしすぐ帰るわけでもないので拾うわけにもいかず、泣く泣く後にして向かったのは


早めの昼食、もちろん海鮮!
あら汁とサラダ付きで1,250円とお値打ちです。
観光向けの店ではないので開店直後に続々とサラリーマンで満席、当たりでした!


直江津港のコンビナートあたりで大型船の入港をぼんやり眺めたあと

天然温泉で汗を流しサウナで整ってからキャンプ場に戻ります。


去年の夏休みの佐渡旅で学んだキャンプツーリング時の作戦で本日も手抜きメシです。
オジサンの夏休み「爆走島流れ」vol.2(飯塚)斉藤林業スタッフブログ


せっかく温泉でさっぱりしたのに、シマ腸の油で再びギトギトになってしまいました。


明るいうちからのビールと


夜の帳が下りる前の焚火はサイコーです!
おけつの痛さと引き換えでもおつりが来ますね~。


翌朝、200km超の長旅に備え7:30に出発、お世話になりました!


田植えが始まる田んぼの中のまっすぐな道を(今度こそ)妙高山めがけてひた走ります。


行きと全く同じでは芸が無いので、途中から小布施に寄り、栗おこわをおみやげに買い、
須坂~菅平~上田で信州そばを平らげ

14時半ごろ、おけつの痛みと共に無事に帰ってきました。
気になるシロウト整備のバイクも3日間で518km、平均燃費53.67km/ℓ、ノートラブルで走り切りました!

お客様係 飯塚邦彦
よしおかパークの近くで宿泊できるモデルハウス 吉岡の家 オープン中

7+

おじさんのGW➀(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

仕事柄、世間様の休日は出勤なのでゴールデンウィーク中の休暇は平時より少ない1日だけでした。

明けて今週の定休日に代休を1日くっつけての3連休が私にとってのゴールデンウィークです。
昨年はクルマで初の連泊キャンプを楽しみましたが、
オジサンの休日(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

今年は新しい旧いバイクの耐久テストを兼ねて連泊キャンプツーリングに出かけました。
増車(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

カブより積載量が少ないので荷物を厳選して

行き先は今年もなぜか新潟。
上越市のキャンプ場へ軽井沢~上田~長野~妙高を経由して向かいます!

まだ充電設備を装備していないためソーラーパネルで携帯やモバイルバッテリーに充電しながら走ります。


途中いろいろ寄り道したいところですが出発が遅かったのと、どれくらい時間がかかるか読めなかったので最低限の休憩と信州味噌ラーメンの昼食のみでひたすら走ります。

妙高山(だと思ってましたが黒姫山でした)の脇を超え上越市のスーパーで食料を買い、目的地のキャンプ場に着いたのは夕方5時を過ぎてました。
本日の走行距離217km8時間のライドで、おけつが痛いです。

大池いこいの森キャンプ場。

②へ続く

お客様係 飯塚邦彦
よしおかパークの近くで宿泊できるモデルハウス 吉岡の家 オープン中

6+

縦葺きの屋根(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

F様邸にサッシが入り屋根が葺き上がりました。


屋根の材質はガルバリウム鋼板ですが、F様邸は「縦ハゼ」という屋根の葺き方で施工させていただいたおります。
ガルバリウム鋼板の屋根は横葺き(軒に対し平行に段々)することが多いのですが縦葺きは軒に対し垂直です。
水が流れる方向(屋根の一番上(棟)から下(軒))に継ぎ目のない一枚の鋼板で葺くため横葺きより勾配が緩い屋根形状にも対応でき、重量も最も軽いのが特徴です。
雨漏りと地震に強いという事ですね。

実用性以外にも外観上は古い寺院仏閣や城に使われていた本瓦(平瓦と丸瓦を組み合わせた瓦で重量面から民家には使われなかった)のように縦のラインが強調されます。
個人的には好きですが、昔のトタン屋根を連想してしまう人もいるようです。

お客様にあわせてご提案しております。

本瓦↓

 

お客様係 飯塚邦彦
よしおかパークの近くで宿泊できるモデルハウス 吉岡の家 オープン中

2+

どうする?いい家(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

あの、床下がダクトでスゴイことになっていたメーカーの家ができました。
いい家の設備とは(飯塚)斉藤林業スタッフブログ
キホンノキ(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

2ヶ月半でできちゃうのもアレですが・・・、気になる配管の正体はやはり

エアコンでした、ズラリ9台!
(もはや室外機から出る風を集めて風力発電できるんじゃね?ってぐらい)


室外機に張ってあるラベルの型番を見れば能力が分かります。
この場合R223AESと書いてありますので冷房能力2.2kw、一般的に6畳用と言われるエアコンです。
当然ですが能力と消費電力は比例します。
執念深くすべて観察した結果9台の合計能力は31.2kw 104帖用分のエアコンです。

変わりまして築13年目の斉藤林業高崎展示場

なんとも寂しい3台のみ、合計能力13.4kw 43帖用分しかありません。
(エアコンメーカーや販売業者からすると魅力ない取引先なんでしょうね)

故障により先月1台交換しましたが、仮に9台あったらと思うとゾッとします・・・。

性能がいい家を選ぶか?設備がいい家を選ぶか?は、

お金を出すあなた(建築主)次第!

お客様係 飯塚邦彦
ジョイホンパークの近くで宿泊できるモデルハウス オープン中

9+

平屋でも(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

平屋でも


屋根断熱(天井上の水平面でなく屋根なりに断熱施工すること)の斉藤林業なら、


眺めのよい小屋裏空間を活用した中二階のお部屋や


その下を利用した大空間収納スペース(床面積不算入)も、


高さ4m以上、勾配天井の伸び伸びリビングだって実現できちゃいます!

設計担当の田村スタッフが平屋25坪を平面的にも立面的にも無駄なく計画した渋川市のF様邸が上棟いたしました!
そして関口スタッフの生涯特別な監督デビュー作。

F様、上棟まことにおめでとうございました!

お客様係 飯塚邦彦
よしおかパークの近くで宿泊できるモデルハウス 吉岡の家 オープン中

14+