トリプルルック?(岡田)斉藤林業スタッフブログ

皆様、唐突ですが意図せず仲良しがばれると恥ずかしい瞬間ってありますよね(笑)

まぁ何が言いたのかというと、斉藤林業スタッフがすこぶる仲良しという事です! 自然素材を使い心にも体にも優しい家づくりを行っている斉藤林業ですが、だからなのでしょうか? 服や小物のセンスが被るのです!!

意図していないペアルック、弊社しょっちゅう起こります。若手現場監督 大塚 佐竹の上下完全ペアルック、素材からサイズ感まで全部同じでした。

星野 田村もよくかぶるのですが、髪の長さが同じ時期はホントに一目じゃ分からなくなります。

そして今回はこの三人、藤田 田村 田島!

みんなしてのシャツ、打合せしてないんですよ? どんなに仲良しなんですか(笑)

まぁそんな仲良し斉藤林業を今後ともよろしくお願いいたします!

Instagram

お客様係 営業部 岡田 柾

4+

中之条ガーデンズ(岡田)斉藤林業スタッフブログ

金岡スタッフに勧められ中之条ガーデンズ行ってきました!

お恥ずかしながら中之条にこんなしっかりとしたガーデンがあるなんて知りませんでした。更に駐車場には県外ナンバーばかり、中之条すごいですね。

季節的に今はバラがメインだったのですがとてもいい香りがしました!

麦畑もあってすごくきれいでしたね、ついこの間までは花粉を飛ばす強敵だったんですけど今なら仲良くやれそうです。

それからこちらの花、皆さんなんて呼んでいましたか? 貧乏草と呼んでいた方いなかったでしょうか? 残酷な話ですが親指で花を友達に飛ばし、当たったら「うわぁ~貧乏だ~」というくだり、子供のころやりませんでしたか? いやぁ懐かしいですね(笑)

さらに進むと一角に白い花だけで構成された場所があったんですが、私 学生時代に白い花だけの庭を設計したことがありまして、実物を見られた気がしてよかったです。思い出すと創作意欲わいてきますね、久々にちょっとイタさの残る学生の様な設計してみますか…(笑)

金岡スタッフ、すてきな場所をありがとうございます。皆様もよろしければぜひ行ってみてください。

Instagram

お客様係 営業部 岡田 柾

7+

「最高だった!」かもしれない(岡田)斉藤林業スタッフブログ

『ヨシタケシンスケ展かもしれない』行ってきました!

皆様、ヨシタケシンスケさんという絵本作家さんを御存じですか? 私はスタッフの星野に布教され完全にはまりました!何とも言えない人の心理をゆるく優しく描かれる方で、読んでいるとすごく励まされます。

今回はそんなヨシタケシンスケさんの展覧会をちょぴっと紹介いたします。それでは行ってみましょう!

早速ですがまずはじめに、なんてかわいいんでしょう! 会場に入る前 確かに楽しいですよね、もうわくわくが止まらないです!

そして会場に入るや否や何ですかこのスケッチの数は!!

ちょっと全部最高だったのですがいくつかお気に入りを紹介です。

「ほどよくしょんぼりする時間、あっていいと思います。」

こういう寄り添ってくれるような優しい言葉が好きなんです。

「アドバイスを求める人を間違っている問題」

たまにいらっしゃいますよね、助言を口実に自分に都合のいいように話をする人、僕はそういう人にはなりたくないです。

「おいしいとこがおいてけぼり」

ある! ふわふわのいいお菓子に限ってこういうことありますよね。カステラとかもなりますよね。あそこ悲しいです、僕はフォークやなんやでできる限りこそいでます。

続いてはヨシタケさんの人柄が解る展示

「鉄でできた大きいものが好きで、大きいものを小さく作ったものも好きなんです。」

わかるっっ! 船とか最高ですよね! なんかこう子供心というか男心というかくすぐられます。

そしてこの絶妙なラインを来るのが、きっといいひとなんだろうなーと思わせますよね。

まあそんなこんなで展示を見ていると、むしろこちら側が見られているような感覚…

 

こんにちは。節目です。 あっ、もう駄目だかわいい。

『ヨシタケシンスケ展かもしれない』いやぁ、最高でした。僕も勧められて知った身ですが、皆様も是非一度ご覧くださいませ!

Instagram

お客様係 営業部 岡田 柾

7+

みなかみ スイ― two!(岡田)斉藤林業スタッフブログ

すみません、出だしからふざけました m(_ _)m

という事で今回は本社のある沼田!のお隣みなかみのスイーツを2つ紹介いたします。といっても私も他のスタッフから聞いたのですが笑

まず一軒目はご存じの方も多いかと思いますが大とろ牛乳さんです。個人的にはゼリーとジェラートの間の様な不思議な食感が癖になります。

ネーミングも素敵ですよね〈大とろ牛乳〉可愛いし気になる!お店の前には撮影スポットもあってSNSにも上げやすい!いいですね。

そして二軒目は阿部りんご園さん。アップルパイが美味しいと他のスタッフに進めてもらったのですが、すごく美味しかったです!

りんご園さんなので中のりんごもたっぷりでした!店内でも食べられますし持ち帰りもできるので助かります。店員さんも優しく素敵な方でした。

みなかみ方面に行った際には皆様も是非に!

Instagram

お客様係 営業部 岡田 柾

4+

降りなきゃよかった…(岡田)斉藤林業スタッフブログ

皆様、土合駅ってご存じですか?通称モグラ駅、おそらく結構な方がご存じかと思います。そんな土合駅に行ってきました。

さあ後先感考えず降りていきますか!

何も考えず軽やかに下っていきます。

そして下につき振り返ってみて絶望、「あっ、降りなきゃよかった…」

そこには永遠と続く階段、そして遠ぉーーくに見える小さな光。あれっ下りより距離伸びた…?

出口があるならすぐにでも逃げ出したい(T^T)

ただ帰り道は下ってきた階段か、全然来ない電車を待つのみ…。仕方がないので登ります。帰りがけ途中に合ったベンチのありがたさを実感します。

上まで登ると「ようこそ土合駅へ」の文字が。こんなの書いてあったんですね。ただ戦いはまだ続きます。なぜならあと143メートル残っているから…。

「がんばって下さい」の文字が沁みます。

ただここからはダンジョンみたいで男心をくすぐられましたね。

光も入ってきていて地上に出た感があり安心します。

皆様、土合駅でぜひ同じ苦しみを味わいましょう笑

Instagram

お客様係 営業部 岡田 柾

5+

猿ヶ京温泉 旅館丸一(岡田)斉藤林業スタッフブログ

群馬県ってほんとに温泉が多いですよね。草津に伊香保に四万に水上、万座に磯部に老神にetc. まだてんで行けていないのですが、いつかは制覇したいと思っています!

という事で行ってきました猿ヶ京!〈旅館丸一〉一棟貸しをしている旅館なのですが、建ち並ぶ建物が小さな町の様で綺麗でした。

客室は白い漆喰に黒の柱や腰板が慎ましい雰囲気。和風な室内に洋家具が置かれているのも好きです。

そして個人的にはやはり構造材が見えてくるのがいいですね。

お風呂も石材の壁に木格子の天井で凝っていました。自分で家を建てるならこんなお風呂も有りか…。

食堂も素敵で食事も美味しかったです!

山の幸なのか川の幸なのかギンヒカリという鱒のお刺身をいただきました。以前他の旅館でもいただいたのですがこの子は群馬県産なのでしょうか?

旅館のご飯て「あっ、高いもの食べてる」って気分になれますよね。たまにだからこその幸せです。

それから〈盛りこぼし?〉というものを私初めて飲みました!写真はもう少し飲んでしまっているのですが。ちなみにお酒は私の好きな土田酒造さんの誉国光です!相も変わらず美味でした。

さて夜も明けるとこれまた違った雰囲気、柔らかい自然光が優しいですね。旅館の朝は静かで好きです。本当に色々なことを忘れられます…はい。

猿ヶ京温泉 旅館丸一、皆様も是非行ってみてください。

Instagram

お客様係 営業部 岡田 柾

4+

木のおもちゃの遊び方(岡田)斉藤林業スタッフブログ

皆様、木のおもちゃ、たくさん持っていますよね?

実はこの子たち、飾るだけじゃなく積むのが楽しいんです!

そしてこれが意外にも難しい。ほんと神経使います!

ただできた時がまぁ嬉しくて!

渡部スタッフも全集中でやってます。

なにせこの表情ですから笑

今回は一人でやりましたが、二人以上で順番に積んでいくのも楽しそうですね!是非皆様も新たな木のおもちゃの魅力を探してみてください!

Instagram

お客様係 営業部 岡田 柾

3+

asiana茶廊(岡田)斉藤林業スタッフブログ

お客様に教えていただいたレストラン『asiana茶廊』さんに行ってきました!

入口のレイアウトがもうお洒落。

席に着くと手書きのかわいいメニューとベル、これで店員さんを呼ぶんです!

さあ最初に運ばれてきたのは生ハム・バルサミコ・モッチャレラのサラダ。そんなのもう美味しいじゃないですか!

またこのお店は特にポタージュが美味しいということで季節のポタージュを注文。ごぼうのポタージュだったのですがごぼうの香りと優しい味がとても美味しかったです。

若鳥の美味しいやつとレモンのパスタも頼んだのですが、僕はレモンのパスタがとても好き味でした!

皆様も是非行ってみてくださいませ!

Instagram

お客様係 営業部 岡田 柾

1+

若手営業相談会(岡田)斉藤林業スタッフブログ

先日、営業部の若手3人で相談会をしてきました!

お題は、どうすればもっとお客様のお役に立てるか、どうすればもっとお悩みを引き出せるか!!

真剣に悩み考える二人…

そしてこの表情…残念ながら何も思いつかなかったみたいですね。今後の若手営業3人の活躍に乞うご期待ください。

Instagram

お客様係 営業部 岡田 柾

2+

広島旅行 4/4(岡田)斉藤林業スタッフブログ

広島旅行編 結

この日は妹彼氏さんの地元、竹原に行ってきました。

ここは重要伝統的建造物群保存地区ということで、昔ながらの街並みがしっかりと残っています。

さてそれでは、まずは高台にある神社さんへ挨拶。境内には赤い材で組まれた素敵な建物があり突き出た部分からは街が見渡せます。

写真は妹カップル、綺麗な眺めですね。

神社さんに行ったら次はお昼!

せっかくの広島ですから!広島焼き食べてきました!

このお店の広島焼きは生地に酒粕が使われていて、それが堪らなく美味しかったです。トッピングも本当にお好みで、たっくさんの素材の中から自分好みで選べました!さすがお好み焼き!!

生ではないですが牡蠣もしっかりいただきました。いやあ美味しかったです!

お腹もいっぱいになったところで再び街中散策。

歩いていると、初代郵便局跡…? こちら明治7年に初めて郵便局として使われた建物らしく、目の前のポストは当時の型を再現したもので現在も実際に使われているそうです。

またてこてこすると今度は素敵な写真館が!これ旧字体でしょうか、もう写の字が難しすぎて解りません!!

ショーケースにはレトロで可愛いカメラたちもいました。なんかノスタルジックな感じで素敵ですね。

そして最後に訪れたのは旧笠井邸、玄関を開けると奥の庭まで視線が抜けるのが心地いいです。

ちょうど行ったときは作家さんの展示をしていました。

梁に掛けたり吊るしたりお洒落です。

建物は立派な小屋組みが見え昔の人の技を感じました。丸太なんて真っ直ぐじゃないのによくこんなに上手に組みますよね。

いやぁ、広島楽しかった!

Instagram

お客様係 営業部 岡田 柾

3+