秋の気配(土屋)斉藤林業スタッフブログ

明日から9月だというのに

まだまだ暑い日が続いていますが

先日も朝の掃除の時間に

直射日光の激しさにぐったりして

ふと足元を見ると

どんぐり落ちていました

青々としたどんぐりも可愛いですね

少しずつ秋が近づいているのを感じました

お庭掃除の時間は季節の変化を

見つけることができ束の間の

癒しの時間にもなっています

ぐんまの木の家

お客様係 土屋恭子

3+

感謝祭(土屋)斉藤林業スタッフブログ

今年も盛り上がった感謝祭!

2日間はあっという間に時間が

過ぎてしまいました

定番イベントのマスのつかみ取りや

もち投げ等も不動の人気でしたが

今回は月夜野の矢瀬太鼓の皆さんが

参加してくれて迫力あるパフォーマンスが

お祭りムードを更に盛り上げてくれました。


ぐんまの木の家

お客様係 土屋恭子

3+

シーリングファン(土屋)斉藤林業スタッフブログ

今年も気温の高い日が多くなると

言われていますが😣

前橋支店では厳しい暑さに備えて

シーリングファンを設置しました

シーリングファンといっても照明の

ダクトレールに取付けるタイプのものです

思ったよりもコンパクトでしたが

これが意外と優れもの!

しっかりと効果を発揮してくれています 

厳しい暑さを乗り切れることを期待します

ぐんまの木の家

お客様係 土屋恭子

3+

ツバメ対策(土屋)斉藤林業スタッフブログ

この時期、お引渡し前の現場では

ツバメに悩まされています。

お引渡し前のお住まいに巣を

つくられてしまわないように

毎年ダ○ソーのヘビのおもちゃを設置して

諦めてもらうようにしていたのですが

お引渡し直前のお客様より

こんな連絡が…

おもちゃだとバレています😅

別の対策を考えないとですね。

ぐんまの木の家

お客様係 土屋恭子

3+

敷地調査(土屋)斉藤林業スタッフブログ

先日今年入社した本木スタッフと敷地調査に行って来ました。

(敷地調査とは、設計担当がお客様との初めての打合せ前に敷地の状況や周辺環境を確認して高低差を測定したり、建物配置やお部屋のレイアウトをどのようにすれば快適に暮らせるかのイメージを膨らませる為に大切な調査となります)

敷地に到着して測定ポイントを本木スタッフに少し説明をしただけで、先回りをしてスタンバイしてくれたり、レベル測定器のセッティングをしてくれたりと入社まもないと思えない程活躍してくれました。

写真はレベル測定中の本木スタッフです

これから本木スタッフを

よろしくお願い致します。

ぐんまの木の家

お客様係 土屋恭子

3+

DIY(土屋)斉藤林業スタッフブログ

先日お引渡しをしたI様より

一枚の写真が届きました

木製格子内窓がかわいい窓の写真です

 

実はこの窓お引渡し時は

カーテンがないクリアガラスの窓でした

(写真は工事中の写真です)

 

この木製格子内窓はI様が製作されたのです♪

クオリティが高すぎて

DIYで製作したとは思えないですね

 

木製フレームの照明とも雰囲気があっていて

とっても素敵

 

これからもっとお住まいを素敵に

進化させていただけると思うと嬉しいです。

 

ぐんまの木の家

お客様係 土屋恭子

4+

グレーカラー(土屋)斉藤林業スタッフブログ

 

今年に入ってからキッチンにグレーカラーを

取り入れたお住まいを2件お引渡しを致しました

 

キッチンメーカーは違いますが

どちらもクールでカッコいい!

 

杉木目の温かみのある内装に

グレーのキッチンがとても合っていて

上品な落ち着いた空間となりました。

 

ぐんまの木の家

お客様係 土屋恭子

6+

ハンモックのある住まい(土屋)斉藤林業スタッフブログ

 

先月お引渡ししたお住まいで

ハンモックをつけました♪

お子様達は大喜びで代わる代わる

遊んでいました😆

 

お子様の遊びだけではなく

大人もハンモックに揺られてリラックスタイムや

赤ちゃんのゆりかごとしても

活躍してくれそうです

 

ハンモックでお家時間を

楽しく過ごせそうですね。

 

ぐんまの木の家

お客様係 土屋恭子

5+

大掃除(土屋)斉藤林業スタッフブログ

今日は今年最後の営業日です

一年の感謝を込めて大掃除を致しました

 

普段なかなか掃除をしない

エアコンフィルターを洗ったり

窓ガラスを磨いて

綺麗になった

事務所で新年を迎えます

 

今年も一年ありがとうございました

来年も宜しくお願い致します☺️

 

ぐんまの木の家

お客様係 土屋恭子

5+

完成をイメージして(土屋)斉藤林業スタッフブログ

先日工事中のM様より

玄関のペンダント照明の間隔について

ご相談の連絡をいただき

電話ではイメージしにくいので

現場で立ち合い確認をしていただきました

 

空間に対しての大きさとコードの長さを

ダンボールとビニール紐で模型を作り

 

間隔を変えてみたり

壁際へ寄せたり

紐の長さを変えたり

眺める角度を変えてみたりして。。

これが意外と具体的なレイアウトと

リアルなスケール感を体感できました

 

即席模型を作って工作みたいでしたが😅

楽しい現場確認となりました

M様お立ち合いいただき

ありがとうございました😊

 

ぐんまの木の家

お客様係 土屋恭子

4+